南向台小学校日誌

2023年2月の記事一覧

生け花教室(南向台小)

 2月28日(火)2・3校時、校舎2階図工室で3年生が生け花教室に参加しました。

 講師の先生は地域の生け花ボランティアの皆さまです。花器や剣山、水差しなどの道具について教えていただいています。

 実際の花を手元に置きます。丁寧に扱っています。そして花をよく観察します。 

 花をゆっくりとまわしてみて、一番きれいに見えるところを探します。

 花をどんなふうに生けたいか、どう活かしたいかのイメージを持ちます。

 いいよいよ花を生けていきます。リラックスして楽しみながら取り組んでいます。

 時間内にみんな完成です。花との対話キラキラ

 花の香りや色、姿、今日の取組などについての感想発表です。

 季節の花を使用した楽しい学習・体験となりました。講師の先生、ありがとうござました。

琴教室(南向台小)

 27日(月)3校時・4校時、校舎3階音楽室で4年生・5年生が参加して『琴教室』を開催しました。

 お琴の各部の説明です。演奏する端の部分は、龍の頭に見立てて「龍頭(りゅう とう」という名称がついていること、演奏する側とは反対部分を「龍尾」、絃を支えている部分を「龍角」ということを教えていただいています。

 琴の材質は、桐でできていること、会津桐がとくに有名であることを教えていただきました。

 講師の先生(福島市在住の生田流筝曲演奏家)の指導を受けながら、筝曲「さくら」を少しずつ演奏していきます。

 講師の先生の見事な演奏を聴くことができました。

 みんなで拍手です。キラキラ

 お琴(筝)の美しい音色を聴いて素晴らしい学習をすることができました。講師の先生、ありがとうございました。

漢字・計算大会(南向台小)

みなみっこタイムの時間に、各教室で『漢字・計算大会』を行いました。

 1年生も一生懸命取り組んでいます。

 

2年生が習う漢字は、1年生の2倍になります。算数は掛け算や分数も登場します。

 3年生です。習う漢字はさらに多くなります。算数は割り算や小数が登場します。

 4年生で習う漢字は画数も多くなります。

5年生・6年生も真剣に取り組んでいます。

 これまでの学習の成果を発揮しています。全問正解を目指して、いい準備をしてきた1年生~6年生です。

 

読み聞かせ(南向台小)

2月22日(水)各教室で、地域の皆様による読み聞かせを行いました。

 『読み聞かせの会 おはなし「にゃーご」』の皆様による読み聞かせです。

 皆様、ありがとうございました。

 学校図書館では、新着本の紹介や図書の再配置に向けた準備が進んでいます。

 

学校司書の先生です。ありがとうございます。

 

自ら学ぶ子ども(南向台小)

 2年生は書写の授業です。文字の形を整えたり、筆順に従ったりしながら、丁寧に書いています。

3年生は、図画工作の授業です。

 生き物や建物、乗り物などの形を画用紙から切り抜いています。

 版画のような作品をつくります。完成が楽しみです。

 

 4年生は国語の授業です。みんなからアンケートとったり自分で調べたことをタブレットを使ってまとめたりしています。

 イラストを決めています。

 グラフの形や色を決めています。みんなが見やすくなり、調べたことが伝わるように真剣に取り組んでいます。

 みんなに協力してもらったアンケート結果を処理したり、それらをもとに考えたことを書いています。

 発表に向けて原稿を作ったりしています。分かったことや考えたことを説明したり、意見を述べたりする活動への準備です。

 5年生は理科の授業です。電流の流れているコイルはどのような働きをするのかを学習します。

 コイルの巻き数にも着目して製作・実験をしていきます。

 6年生は社会科の授業です。日本とのつながりが深い国を各班ごとに選び、協力して調べてまとめています。

 中国や韓国、アメリカ合衆国、サウジアラビアの4か国を調べています。

 その国の首都や人口、面積に加えて、人々の生活の様子などに着目して、日本の文化や習慣との違いをとらえていきます。どんな報告になるのか楽しみです。キラキラ

冬を楽しもう! 1年生活科(南向台小)

 「冬の校庭に行こう!」「外で遊ぼう!」1年生は『たこ』を使って遊ぶ活動を通して、その面白さや『たこ』が上がる不思議さに気付くとともに、みんなと楽しみながら遊びをつくり出しています。

 西からの風が十分にあります。ちょっと走ると『たこ』は、す~と空に上がります。

 「先生、せっかく(たこを)作ったのに、冬が終わっちゃうよ~汗・焦る」と話していた子どもたちは、『凧(たこ)あげ名人王冠』になりました。

 まる読み聞かせまるでは、お話の世界に入り込んでいます。

なわとび記録会5年・6年(南向台小)

21日4校時は5年生・6年生のなわとび記録会です。

 めあて発表お知らせ

 準備運動です汗・焦る

持久とびです。6年生は6分間 5年生は5分間に挑戦です。

まもなく6分間に到達です。

6分間到達のブザーが鳴りましたキラキラ

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

なわとび記録会1年・2年(南向台小)

 21日の3校時は、1年生・2年生のなわとび記録会です。

 いよいよ始まりです。!

 準備運動汗・焦る

 持久とびは、1年生は1分間、2年生は2分間です。目標達成に向けて頑張ります。ペアのお友だちが、ず~と応援しています。

 みんな頑張っています星

  まもなく2分になります。挑戦しています。

 持久とび、2分間に到達です。王冠

 種目とびが始まります。

ペアのお友だちがとんだ回数を数えてくれています。 

頑張っています

 挑戦の時間が終了です。

 振り返りお知らせ

 教室に戻ります。みんな精一杯頑張りました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

なわとび記録会3年・4年(南向台小)

 21日(火)2校時、体育館で3年生・4年生のなわとび記録会を実施しました。

 はじめの言葉お知らせ

 めあて発表お知らせ

 

 最初に持久とびです。3年生は3分間、4年生は4分間に挑戦です。

種目とび 種目得点が設定されています。例えば、二重とび連続10回で7点! 三重とび連続2回で10点です。

 保護者の皆様に応援していただきました。ありがとうございました。

 記録会の終了です。

 振り返り お知らせ 

 おわりの言葉お知らせ

 みんなすごく頑張っていました。教室に戻ります星

 

明日は なわとび記録会(南向台小)

 明日21日(火)体育館で校内なわとび記録会を実施します。

 各学年で前日練習を行いました。持久とびは記録会や今までの練習で一番良い記録が記録賞となります。

 「二重とび」や「後ろ二重とび」、「三重とび」などの種目とびにも、子どもたちは挑戦しています。

 記録会では練習の成果を十分に発揮して納得のいく結果を獲得してほしいと願っています。子どもたちは頑張って挑戦しています。