学校の様子

2020年2月の記事一覧

最終調整

文化講演会へ向けての練習も今日で最後です。

日曜日は子どもたちの素敵な歌声、そして大きく開いた口、なわとび を頑張る姿をぜひ見にいらしてください。

レストランへGo!

 高学年もフィオナ先生と楽しく英語を学びました。

レストランのウェイターさんとお客さんになりきって何度も

What would you like?

l'd like pizza please.

などの発音練習をしました。役になり切って学ぶ映画はとっても楽しかったですね!

思い出を絵に描こう!

1年間の行事を振り返り、一人5枚ずつの絵を描いています。楽しかったこと、頑張ったこと、たくさんの思い出がよみがえってきますね!

赤い屋根の上

日曜の文化講演会へ向けて

昼休みも歌の猛特訓中!!

口の大きさがさらに揃ってきましたね!

とろとろ きもちいい~‼

図工で、とろとろ粘土で絵を描きました。触り心地が気持ちよくて、ずっと触っていたいぐらいでした。

来週まで乾かして、上からさらに、スタンプをしたり、クレヨンで描いたりして仕上げます。出来上がりが楽しみです!

みんな、まってるよ♪

「新しい1年生と遊ぶ会」を行い、みんなとっても仲良くなりました。くだものバスケット、しんぶんじゃんけん、カルタをみんなで楽しめるように、ルールを工夫して計画しました。笑い声がいっぱいで、とっても楽しい時間を過ごすことができました。

4月に入学してくれるのを楽しみに待っています!

すっかりなかよし!

新入学児童保護者説明会を行いました。保護者説明の間、新入児童は、1・2年生による歓迎会に参加しました。

すっかり打ち解けて、楽しそうに過ごしていました。4月が楽しみです。

理科?

何やら角材を切っています。理科の時間に…

電磁石を利用した物を作っているようです。きちんと理科の授業でしたね。

吉田先生は、魔法使いのよう!?

 本日、特別非常勤講師の吉田政弘先生に立子山文化講演会に向けての歌唱指導をしていただきました。

 まずは、ウォーミングアップ。吉田先生の言葉に操られて、あっという間に、子どもたちの口角が上がり、笑顔になりました。歌う心構えができました。

 次に、曲のポイントごとに、アドバイスをしてくれました。「『赤い屋根の家』の音階がジャンプするところを意識して。」「『にじ』の『ラ、ラ、ラ~♪』は、虹をかけるように。」という言葉に導かれるように、素直な龍児たちの歌声が磨かれていきました。

 たった45分間でしたが、実りの多い時間となりました。吉田先生、ありがとうございました。

 16日には、文化講演会と龍児たちの歌声も、どうぞお楽しみにおこしください。たくさんの方のご来校をお待ちしています。

 

信夫三山暁参り献立

 毎年2月10~11日にかけて信夫山羽黒神社で行われるお祭りにちなんで、今日の給食では、「信夫三山暁参り献立」が登場しました。

 メニューは、ごはん・県産とりつくね・ひきな炒り・野菜のかす汁・牛乳です。福島の食材を使った料理をおいしくいただきました。

 音楽の指導に来てくださった吉田先生も一緒に、楽しい給食の時間を過ごしました。

 

贈り物に感謝!

本校の大先輩から、龍児たちに本をかってあげてほしいとと善意が届けられました。

読書好きの龍児たちは大喜びするでしょう。ありがとうございます。

ちょうど大好きな「しのぶ号」も来ていました。

変わらぬ朝

変わらぬ朝を迎えていますが、子供たちは成長しています。

静かに朝読をしたり、元気に朝の歌を歌ったりしています。また、5年生の朝のスピーチでは、発達障がいを話題にして、理解し合うことの大切さを話し合っていました。

太鼓練習、がんばったよ!

2月8日(土曜日)、立子山地区文化講演会に向け、多目的集会所で、龍児たちが太鼓練習を行いました。

小学校では、合唱の練習もがんばっています。

ぜひ、2月16日の文化講演会に足をお運びください。

きれいに完食!

 全国学校給食週間に合わせて開始した3学期の完食週間は、今日が最終日でした。1学期の頃から比べて、全校生全員が完食できる日や食べる量が増え、みなさんの成長を感じ、とてもうれしいです!

 完食週間最終日の今日は、全校生全員完食、食缶もすべて空になりました!みなさん、よくがんばりましたね!

 

歌練習

文化講演会へ向けて歌の練習中!

10人でも力強く歌いましょうね!