鎌田小日誌

2021年6月の記事一覧

宿泊学習1日めの様子から

今日、6月22日から2泊3日で那須甲子自然の家で、5年生が宿泊学習を行なっています。

今日は、剣桂ハイキングやナイトハイクで、たくさん歩いた1日でした。

子どもたちも、がんばって元気に活動できました。剣桂ハイキングは、福島県森林環境交付金を活用し行いました。

0

引き渡し訓練・見守り隊顔合わせ

6月19日(土)土曜授業日を使って緊急引き渡し訓練を行いました。引き渡し訓練に先立って鎌田地区の子どもを見守る会の役員会、そして子ども見守る会の皆様の紹介式を行いました。例年であれば全校集会の形で紹介するところですが、今回はリモートでの紹介となりました。各会の代表の皆様と各町会の代表の皆様に自己紹介とともに子どもたちへの安全に向けたメッセージをいただきました。心温まるお言葉をたくさんいただいてとてもありがたかったです。最後に全校の代表として6年生が感謝の気持ちとともに安全に気を付けて行動できるようにしていくとの強い決意を発表しました。そのあと、保護者の皆様にご協力いただき引き渡し訓練を行いました。あいにくの雨の中でしたが、多数お集まりいただき引き渡しの方法について確認いただくことができました。また見守り隊の皆様にも子どもたちの下校の様子を見守っていただきました。

本当にありがとうございました。

 

0

リモートによる全校集会

6月18日(金)リモートによる全校集会を行いました。はじめに本校のPTA広報委員会が作成した広報誌「こたて」が福島県小中学校PTA広報誌コンクールにおいて優秀賞をいただいたので、広報委員長さんに来ていただいてその紹介と賞状の伝達を行いました。そのあとに校長のあいさつ、教育実習生のあいさつを行いました。最後に企画委員会の子どもたちが今年度の「かまたっこ宣言」の重点を3つ発表しました。少しトラブルはありましたが、今後もリモートをいろいろな取り組みにうまく活用していきたいです。

 

0

調理実習~6年生~

6月18日(金)。6年生で調理実習を行いました。5月に実施予定でしたが非常事態宣言のため実施できなかったので、今回が6年生になって初めての実習です。3色野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。昨年の経験を生かして野菜の切り方、いため方など班で協力しながらとても上手に行っていました。

0

はじめてのプール~1年生~

6月18日(金)。1年生がはじめての水泳学習を行いました。準備運動をしてシャワーを浴びてから入りました。はじめは、足を入れて、そのあと体や顔に水をかけました。そしていよいよ入水です。後ろ向きにゆっくりと入りました。そして、肩まで入り、顔もつけて。中には潜れる子もいました。そのあとプールの中を歩きました。初めてのプールで少し戸惑う様子も見られましたが、楽しく水泳の学習ができました。どんどん上手になってほしいです。

0