鎌田小日誌

2021年6月の記事一覧

町たんけん~2年生~

6月16日(水)。2年生が「町たんけん」を行いました。協力の快諾をいただいたお店や事業所様の中から,子どもたちが調べたいと思ったところに出かけました。各店舗でていねいな説明をいただき、よい学習になりました。また、安全確保のため、保護者の皆様にも多数ご協力をいただきました。ご協力をいただきました各店舗の皆様、保護者の皆様本当にありがとうございました。

0

すりかみ浄水場出前講座

6月16日(水)。4年生ですりかみ浄水場の出前講座を行いました。福島地方水道用水供給企業団の方にお越しいただき、浄水場が何をする場所なのか、摺上川の水をどうやってきれいにしているのか、安全でおいしい水を作るのにどんなことをしているのかなど、水道水にかかわるいろいろなお話を聞かせてもらいました。子どもたちからも、ダムの貯水量やダムの水がなくなる心配はないのかなど、興味深い質問がたくさん出されました。これから、もう少し自分たちで調べたあとに、まとめていくようになります。

0

タブレットを使って学校たんけん

6月16日(木)1年生がタブレットPCを使って、学校たんけんをしていました。まず、各学級でタブレットPCを使っての写真の撮り方、撮った画像の削除の仕方を学びました。その後、以前に探検した場所に行き、気になるものを写真に収めました。どんなものを写真に撮ったのか楽しみです。

0

授業の一コマ~みんなで新聞を作ろう~

6月15日(火)4年生の国語科で「みんなで新聞を作ろう」という学習をしていました。グループごとに調べたことをわかりやすく新聞にまとめてありました。今日は、出来上がった新聞をもとにどのように発表するのかグループで話し合っていました。SDGsをはじめいろいろな内容について調べており、どんな発表になるのか楽しみです。

0