北沢又小学校日誌

2020年7月の記事一覧

むしむししています。・・・今日の様子です。

「湿度が高い」ということが感じられます。熱中症が心配です。水分補給はもちろんのこと、エアコンで除湿等も行っていきます。登下校時のマスクの着用についても、ご家庭で再度声をかけてください。友達との距離が十分ある時は、「マスクをしなくてよい」ということを。よろしくお願いいます。

校庭が乾き、使えるようになったので、さっそく6年生が体育の授業を行っていました。きれいに整地され、ラインがひかれた校庭で、ティーボールをしていました。女子児童もするどいスイングをしていました。

5年生の様子を見てみました。図工で作品を作っていました。糸のこで思い思いに曲線を切り取り、組み立てていました。とても上手でした。立体的な作品が出来上がりつつありました。

色塗りもしていきます。

廊下には、国語で勉強した「環境問題」についての報告書が掲示されていました。筋道がしっかりとしていて、とても説得力のある内容になっていました。さすが5年生ですね。

資料も入っていて、とても分かりやすくなっていました。

4年生を見てみました。毛筆で学習した「はらい」を硬筆でも気を付けて書いていました。図工では、クワガタを上手に作り、作品を仕上げていました。そして、中庭では育ってきたヘチマの観察をしていました。それぞれに、頑張って取り組んでいました。

中庭といえば・・・・中庭にある池に興味を示す児童が増えてきたような気がします。池の変化に気づいてきたのかな。何か見つけたようです。これからますます変化していきますよ。楽しみに。

指をさしています。何かいた?

校庭の西側に砂場があります。この砂場の形は何の形になっているか知っていますか?なんと北沢又小学校の「校章」の形になっているのです。技能主査さんがペンキでコンクリートをきれいに塗ってくれて、砂も整備してくれました。たくさん活用していきたいです。

砂遊びは、楽しいですよね。たくさん遊ぼう~~~~。