南向台小学校日誌

2023年12月の記事一覧

5年生算数・三角形の面積(南向台小)

 5年生の子どもたちが、さまざま方法で三角形の面積を求めました。

 面積の求め方を説明したり、説明を聴いて考えたりしていきます。

 高さをどのようにしてとっていくのかな?

教科書55ページにある「まとめ」を声に出して読みます。

 既に習っている図形・平行四辺形の時と同じように、三角形の高さを考えることができました。

6年生理科(南向台小)

 6年生は、新しい単元『てこの はたらき』の学習に進みました。

 木材に打ち付けた釘(くぎ)をバールを使って抜いてみます。バールの端のほうを持って挑戦です。

 キラキラ釘を抜くことができました。

 キラキラ もう一人が挑戦しました。抜くことができました。

 

 てことは何かなぁ?  6年生は、力を加える位置や力の大きさに着目して、てこの働きを様々な面から調べる学習活動を進めていきます。

 バールを持つ位置を変えるとどうなるのかな?

 力を加える位置や力の大きさを変えるとどうなるのかな? 

 てこがつり合う時には、規則性があることを学習します。

 身の回りには、てこの規則性を利用した道具はあるのかな?

星

 ありがとうございます。お知らせグループ 

 校舎2階西側の水道場です。スクールサポートスタッフの方がきれいに掃除をしてくださっています。子どもたちが継続して気持ちよく水道を利用することができます。ありがとうございます笑う

6年生社会科(南向台小)

 『文明開化』を手掛かりに、140年余り前の日本国内が、欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めたことを学習しています。

 福沢諭吉の働きを通して学習しています。

 教科書を中心に、資料集でも文明開化を調べてまとめています。

1年算数・4年国語(南向台小)

 1年生がタブレットを利用して算数の復習に取り組んでいます。

 「苦手だなぁ」と思う学習単元を選んで学習ドリルを進めていきます。

 4年生は国語科の授業です。

 単元「『ふるさとの食』を伝えよう」の学習として、福島県の特産品を学校図書館の図書やタブレットを利用して検索して調べています。

 「円盤餃子」や「あわまんじゅう」、「喜多方ラーメン」などの食に加えて、「起き上がり小法師」や「赤べこ」などの工芸品などにも興味を持って調べています。 

 

5年生・三角形の面積公式(南向台小)

 算数科の授業では、平行四辺形の面積を求めるために、面積は変えずに長方形に変形することを学習しました。

 平行四辺形の面積を求める公式は 底辺  × 高さ です。

 本日の授業は、三角形の面積公式を、平行四辺形の利用によって導きます。

  子どもたちが、『三角形の面積 = 平行四辺形の面積 ÷ 2 』と導きます。

 練習問題です。

 先生に見てもらい丸まるがついた人は「補充問題」へと進みます。 

 学習した内容を振り返ります。