六華日誌

第3回「おもしろパーク」

2025年1月29日 13時45分

今日は、光の屈折と全反射の実験をしました。水の中で見えなかった10円玉が浮いて見える実験や、カップの中のビー玉が水を入れると見えなくなる実験、水に沈めると絵が変わる実験に、子どもたちは、「きえたー」「見えなくなったー」「どうして?」と驚きの声をあげていました。

卒業まであと39日

2025年1月23日 11時47分

 

この2つの写真は6年生の廊下にあるホワイトボードです。左側には子どもたちへのメッセージが毎日、記されています。右側は「Road to卒業」というタイトルで、卒業に向けた連絡が記されています。今日は6年生から5年生へ鼓笛や朝のボランティア活動、縦割り清掃の班長などが計画的に引き継がれるように、そして子どもたちが見通しをもてるような内容が記されていました。6年生が卒業するまであと39日。1日1日を愉しんで過ごしてほしいです。

学校保健委員会開催

2025年1月23日 10時05分

1月22日に学校医の先生方と保護者3名に参加いただき、そして福島市保健所から講師を招き、学校保健委員会を開催しました。初めに本校の健康課題について養護教諭が説明し、次に体力面について体育主任が説明し、本校の現状について共有しました。本校の健康課題は「視力低下」ということで、福島市保健所健康づくり推進課の大平様よりご指導をいただきました。その後、質疑応答を行い、活発な意見交換ができました。最後に学校医の先生方よりご指導をいただきました。今後は頂戴したご指導をもとに、家庭と学校の両輪で子どもたちの健康を守っていきたいと思います。

〇か✕か

2025年1月22日 14時40分

今日のなかよしタイムは行事計画委員によるクイズ大会でした。行事計画委員の子どもたちは、放送室から、2024年にまつわるクイズ(大谷翔平は50-50を達成した、〇か✕か。など)や2025年にまつわるクイズ(へびに背骨はない、〇か✕か。など へび年にちなんだクイズ)を出題しました。それぞれの集合場所に集まったなかよし班の子どもたちは、相談しながら楽しんで答えていました。

 

これからも子どもたちのために

2025年1月22日 09時05分

1月20日に福島市教育委員会の学校教育表彰式が行われ、本校の野口卓也教諭が受賞しました。研修主任として現職教育をけん引し、学習指導全般で児童が主役の授業を展開していることが評価されました。本人談「子どもたち、保護者や地域の皆様、同僚、家族、そして今までお世話になった方々のおかげで受賞することができました。これからも三河台小学校の子どもたちのためにがんばります!」

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。