blog

blog

さつまいも掘り

 本日、1年生のこどもたちは、春に植えたさつまいもを掘りました。みんなで掘ると、おっきなさつまいもが出てくる出てくる。子どもたちも大喜び!今年も豊作でしたね!さあ、どうやって食べようね。

どれもおいしそう興奮・ヤッター!

<今日の献立>

切れ目丸パン パックソース 県産メンチカツ 茎わかめサラダ 県産トマトのミネストローネ みかん です。

みかんは毎年熊本県から贈られる宇城ミカンです。ありがとうございます。

栄養教室

 本日、栄養士の山口先生をお招きし、2年生と3年生に「栄養教室」を行っていただきました。2年生は「どうして野菜を食べるとよいのかな?」というテーマでした。好き嫌いが多い野菜について、食べるとどんないいことがあるのかを、イラストを見ながらわかりやすく教えていただきました。本日の授業をきっかけに少しでも野菜を食べることができるようになるといいですね。

野菜を食べようにっこり給食・食事

小教研算数科 師範授業

 13日(水)は午後から先生方の各教科の研究会が行われました。

 算数科研究会では、東京学芸大学附属小金井小学校の加固希支男先生をお招きし、本校5年生の子どもたちに、師範授業を行っていただきました。加固先生は、現在算数科において、全国でもトップランナーと言われる先生です。単元は「四角形と三角形の面積」の1時間目。加固先生の授業を参観するために、100名あまりの先生方が集まり、教室では入りきれないため、体育館で行いました。子どもたちはいつもとは違う環境でも、加固先生の話をしっかり聞きのびのびと学習に取り組むことができました。

集中して学ぶ姿が見られました。

落ち葉掃き

11月に入り、朝の気温がどんどん下がってきました。今週から児童会で落ち葉掃きが始まりました。今年もこの季節になりました。冬ももうすぐです。

児童会のみなさん、ありがとう。

歯みがき名人になろう

 2年生は、3校時に保健室の先生と歯みがきの勉強をしました。前歯と奥歯では、磨き方が違うこと、磨いたつもりでも磨き残しがたくさんあることを知り、どのように磨けばきれいになるかを、歯を染め出して実際にやってみました。きれいになるまで5分以上かかりました。これからも時間をかけて丁寧に磨けるといいですね。

<今日の献立>

ごはん 県産豚肉のビビンバ 県産米粉ワンタンのスープ ヨーグルト です。おいしくいただきました。にっこり

消防署・民家園見学学習 

 本日、3年生は、消防署と民家園に見学学習に行きました。
 午前中は「福島消防署信夫分署」です。消防隊員の方から、消防士の仕事や、消防車、救急車の仕組みを見せてもらったり、実際にストレッチャーに乗って救急車の中に入ったりといろいろな体験を行う事ができました。
 午後は「民家園」に出かけました。昔の家の様子や、昔の道具を見て、今の生活がとても便利で快適である事を理解することができました。

いい勉強になったね鉛筆

<今日の献立>

ごはん なめこ汁 県産鶏肉の青じそつくね キャベツの塩昆布和え です。おいしくいただきました。喜ぶ・デレ

児童会集会

 本日、2校時の休み時間から3校時の終わりまで、「児童集会」が行われました。縦割り清掃班ごとに場所を決め、6年生が考えた遊びを行いました。「花いちもんめ」「トランプ」「ながなわ」「絵しりとり」「ドンじゃんけん」「だるまさんがころんだ」「なんでもバスケット」等々、1年生から6年生までみんなができる遊びを行いました。デジタルではない遊びは、子どもたちの5感を刺激し、仲間意識を育みます。どのグループもいい笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。 

花いちもんめ

なわとび

だるまさんが転んだ

なんでもバスケット

絵しりとり

トランプ

みんないい笑顔キラキラ

<今日の献立>

コッペパン フレンチサラダ コーンポタージュ ももジャム です。おいしくいただきました。にっこり

こむこむ館に行ってきたよ(2年生)

 1年生に続き11月7日(水)は2年生が「こむこむ館」に行ってきました。2年生は「ストロー飛行機づくり」を行いました。2回目だけあって、話の聞き方や移動の仕方等とても上手にできました。帰りには、台湾から来た方と楽しく話をするなど、ちょっとした国際交流ができました。

この穴を通るかな?

今年も楽しかったね!

 

こむこむ館に行ってきたよ(1年生)

 11月6日(水)は1年生が「こむこむ館」に行ってきました。ペットボトルで「空気砲」を作ったり、常設展示室や図書ライブラリーで、体験したり好きな本を読んだりと、楽しい時間を過ごすことができました。

当たるかな?

でっかい空気砲!ドーナツみたい!

また行きたいね! 

マラソン練習

 今日からマラソン練習が始まりました。20日(水)の持久走記録会に向け、短い期間ですが、少しでも走り込んで持久力をつけましょう。

<今日の献立>~和食の日~

ごはん さばのカレー焼き こんにゃくのきんぴら 玉ねぎのみそ汁 です。おいしくいただきました。興奮・ヤッター!