カテゴリ:出来事・学校行事
校内高校説明会(県立)
7月4日(木)に3学年を対象に校内高校説明会が行われました。
各県立高等学校から校長先生や教頭先生にお越しいただき、それぞれの学校の特徴や学科、高校卒業後の進路状況、入試についてなどを詳しくご説明していただきました。
生徒たちは、自分の進路について考えながら、先生方の説明を真剣に聞いていました。
10月には私立高校の説明会も行われます。自分にとって良い進路が選択できるよう、今回の説明会を生かして目標を設定してほしいと思います。
社会人に学ぶ会
7月2日(火)に蓬萊町にあるムネカタ株式会社さんをお呼びして、1学年を対象に「社会人に学ぶ会」が実施されました。
仕事内容の紹介、クイズ、3つの体験活動、そして仕事の目的についてお話をいただきました。特に体験活動ではグループに分かれ発電装置や溶着など、貴重な体験をさせていただくことができ、生徒たちも楽しそうに取り組んでいました。
働く目的や人の役に立つ大切さなど、普段の学習では得られない様々なことを学ぶことができたと思います。今回の経験を、これからの進路活動や将来へ生かしてほしいと思います。
性教育出前講座
6月25日(火)に、西口クリニック婦人科から院長の野口まゆみ先生をお招きして、2・3年生を対象に「-思春期のこころと体-きちんと知ってほしい性の話」という演題で性教育出前講座を行いました。
生徒の皆さんは真剣に話を聞いていました。性に対して正しい知識や考え方を持ち、他人事だと思わず、これからの人生に生かしてほしいと思います。
県北地区中体連大会
6月18日(火)、19日(水)の2日間、各会場で県北地区中体連大会が行われました。
本校からは、福島支部大会を勝ち抜いたバドミントン部と特設水泳部が出場しました。県北大会を勝ち抜いた選手・チームは7月22日(月)より行われる県大会へ出場します。県大会での活躍を期待しています
バトミントン 団体戦 惜敗 0-2 本宮一
水泳 仲江稀助 1500m自由形 第3位 県大会進出
400m自由形 第4位 県大会進出
佐藤桃佳 200m自由形 第5位 県大会進出
200m個人メドレー 第4位 県大会進出
渡邉光稀 200m自由形 第6位 県大会進出
100m平泳ぎ 第6位 県大会進出
全校集会
6月14日(金)の全校集会では、中体連支部大会等の表彰披露と県北大会出場者の激励が行われました。
福島支部大会を勝ち抜き、明日から行われる県北大会に出場するバドミントン部の皆さんから、大会に出場する意気込みを発表してもらいました。目標をしっかり持ち、県北大会では、今回以上の力を発揮して頑張ってきてほしいと思います
校長先生からも目標や夢を持って取り組むことの大切さについてお話をいただきました。力を出すためには気持ちの持ち方、そして目標や夢が必要です。今回県北大会に出場するバドミントン部の皆さんはもちろん、それ以外の皆さんも目標や夢を持って学習や部活動に取り組みましょう
福島支部中体連総合大会
6月4日(火)と5日(水)に福島支部中体連総合大会が行われました。各競技で熱戦が繰り広げられ、精一杯プレーする姿が多く見られました。
支部大会を突破し県北大会へ勝ち進んだ部もあれば、悔し涙を流す部もありました。
これから、まだ次の大会がある部は、今回の大会の反省を生かし、次の大会に向けて頑張ってほしいと思います
残念ながら今回の大会で引退となってしまう3年生の皆さんの頑張りや努力は、必ず今後の生活や進路活動に生かすことができるはずです。新たな目標をつくり、その目標に向けて頑張ってください
野球 惜敗 0-12 清水
ソフトテニス男子 個人戦 惜敗
団体戦 惜敗 0-3 テニ研
惜敗 1-2 岳陽
ソフトテニス女子 個人戦 惜敗
団体戦 惜敗 1-2 福島一
勝 2-1 川俣
惜敗 0-2 野田
バスケットボール男子 ベスト8
惜敗 35-51 福島一
勝 73-65 附属
勝 40-39 松陵
惜敗 34-95 信陵
バスケットボール女子 惜敗 23-85 岳陽
惜敗 55-74 信陵
サッカー ベスト8
勝 7-0 信陵
惜敗 1-3 福島四
惜敗 2-4 モンターニャ
剣道 個人戦 惜敗
バドミントン 個人戦 シングルス 守 美央 ベスト8
八巻未来 ベスト8
個人戦 ダブルス 丹治理捺・渡部優里 ベスト8
団体戦 第3位 県北大会出場
惜敗 1-2 岳陽
惜敗 1-2 松陵
勝 2-1 福島一
惜敗 0-3 川俣
激励会
5月31日(金)に中体連激励会が行われました。
選手たちは皆、真剣な面持ちで激励会に臨み、各部の部長から意気込みや出場メンバーの紹介が行われました。
また、応援では、全員が一体となった迫力のあるすばらしいエールをおくることができました
3年生にとっては最後の中体連、集大成の大会となります。どの部も悔いの残らないよう、強い気持ちをもって、仲間を信じて、練習の成果を発揮してきてほしいと思います。
保護者の皆様も、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
応援練習
今週金曜日の激励会に向けて、応援委員の皆さんは応援練習を行っています。本日から、ついに体育館での練習が始まりました
今行っている練習の成果を存分に発揮し、堂々と胸を張って選手の皆さんを激励してほしいと思います。
また、お昼の放送では、各部から「中体連への意気込み」や「中体連大会の応援メッセージ」の発表が始まりました。
各部、それぞれの目標や意気込みがあると思いますが、後悔のない試合にできるよう確実に準備をしていってほしいと思ます
県北陸上大会
5月14日、15日の2日間にわたり、県北陸上大会が行われました。
出場した選手はもちろん、サポートや応援など、陸上部全員が全力で取り組んでいました。
今回の大会では、学年問わず自己ベストを達成した選手が多く、すばらしい結果となりました。しかし、悔しい結果に涙を流す選手も見られました。どちらも目標に向かって毎日の練習に真摯に取り組んだからこそだと思います。
今回の経験を、県大会や次の大会に生かし、今後も頑張り続けてほしいと思います。本当にお疲れさまでした。
防犯教室
5月16日(木)の6校時に防犯教室が行われました。
福島県警察本部県北少年サポートセンターより坂本晴香様をお招きして、情報モラルについてお話しいただきました。
個人情報の漏えいやSNSのトラブル、ネット・ゲーム依存などの問題から自分の身を守るためにはどうしたら良いか、事例をもとに具体的にお話しいただき、生徒たちも集中して話を聞いていました。
また、インターネット被害防止のための合言葉「あとがこわい」についても紹介していただきました。
スマホの約束6か条 ~ あとがこわい ~ あ 会わないで と 撮らないで が 画像を送らないで こ 個人情報を載せないで わ 悪口を書き込まないで い いじめないで |
スマートフォンやタブレット端末は非常に便利なものです。ところが、一歩間違うと大きな問題や事件に繋がります。他人事と思わず、日ごろから気をつけて生活していきましょう。
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町5丁目14-1
TEL 024-548-5670
FAX 024-549-1621
Mail hourai-j@fcs.ed.jp