Blog(学校日誌)
東日本大震災追悼の全校集会
本日の4校時に東日本大震災追悼の全校集会が行われました。
集会の中では、震災で犠牲になられた方々に、追悼の意を表し、心からのご冥福をお祈りするため黙祷が捧げられました。また、校長先生から震災に関する講話を聞き、震災を忘れないことや災害に備えることの大切さを改めて実感したと思います。
続けて表彰披露も行われました。今年度は合計で380件もの表彰がありました。みなさんの多種多様な活躍がみられ、大変嬉しく思います。来年度も多くの活躍を期待しています
卒業式予行練習・同窓会入会式
3月8日(金)の3、4校時に卒業式の予行練習が行われました。朝に雪も降り、寒い中での実施でしたが、どの学年も真剣な態度で取り組んでいました。
卒業生も在校生も練習できる回数は少ないですが、1回1回の練習を大切にして良い卒業式を迎えられるようにしてほしいと思います。
3年生は蓬萊中学校で行う最後にして最大の行事です。証書授与や式歌など堂々とした態度で式に臨みましょう。
在校生は式中の態度や歌で3年生が安心して卒業できるような場をつくっていきましょう。
5校時には同窓会入会式が行われ、卒業生代表生徒の誓いの言葉や同窓会長さんから記念品が贈呈されました。
蓬萊中学校で何か困ったことがあった際は力になってあげられるような卒業生になることを願っています。
3年生へ感謝を伝える会
2月21日(水)生徒総会終了後、3年生へ感謝を伝える会が行われました。
3年生の思い出の写真と、後輩たちから感謝のことばがスライドで上映されました。また、応援委員を中心に3年生へエールも送られましたこれから入試、卒業を控えている3年生にとって、後輩たちからの感謝のことばやエールは励みになったのではないかと思います。
3年生からもお礼として、お礼と激励のことば、1、2年生へのエール、「3月9日」の合唱が1、2年生へ送られました。特に「3月9日」は3年生らしい合唱でとても素晴らしかったです。
準備をしてくれた1、2年生のみなさん、ありがとうございました!
生徒総会
2月21日(水)の5・6校時目に、第2回生徒総会が行われました。
今回の生徒総会は、新生徒会役員や2年生の各委員会委員長、部長が中心となって運営しました。どの委員会、部活動も責任感を持った発表、応答で素晴らしかったです。
質疑応答を聞いていると、生徒の皆さんが蓬萊中学校をより良くしようと考えているのがよく分かりました。
これからも1、2年生に蓬萊中学校の伝統を守りつづけていってほしいと思います。
授業参観
本日、今年度最後の授業参観が行われました。
お越しいただいた保護者の皆様に、各クラスの授業の様子を見ていただきました。タブレットを使った授業など、様々な工夫がされている授業が多くあり、どのクラスでも真剣に授業に取り組む姿を見ることができました。
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
歯磨き習慣化運動
保健室横には、保健室からの健康に関する工夫を凝らした掲示物が貼られています。定期的に張り替えられ、変わる度に、お昼休みに生徒が立ち止まって、興味津々に見ているのをよく見かけます。
また、昨日から歯磨き習慣化運動がはじまりました。放送での呼びかけもあり、教室や廊下、水道で歯磨きをする姿が見えています。
本校は、44.2%と多くの生徒が虫歯になっています。虫歯を放置すると、歯が崩れ落ちたり、別の疾患や病気のリスクも高まります。毎日を健康に元気に過ごすためにも、歯磨きの習慣をつけること、また虫歯の治療にご協力をお願いいたします。
能登半島地震 募金活動
今月1日の16時10分頃、石川県能登地方で大規模な地震が発生しました。その被害は3週間が経過した現在でも続き、避難を余儀なくされている方々が多くいらっしゃいます。
最近では約250人の中学生の集団避難というニュースも入ってきました。同じ中学生が避難先で新学期を迎える、または新学期を迎えることがことができずに毎日を過ごしています。
私たちに今できることは何かと考え、本校では、生徒会を中心に募金活動を実施しました。皆さん、ご協力ありがとうございました。寄せられた義援金は、日本赤十字社を通じて被災地へ届けられます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
あけましておめでとうございます。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
1月9日(火)に第3学期始業式を行い、寒い中ですが生徒のみなさんは元気に生活しています。特に3年生は入試やテストが多く忙しい日々ですが、自分の進路決定のため頑張っている姿が見られます。
雪も降り冬らしくなってきたところですが、最近はインフルエンザも流行してきています。手洗い・うがいなど基本的な対策をしっかりと行って自分の身を守っていきましょう
今回は、前回の投稿では載せきれなかった、けやき祭準備の写真や球技大会の様子をお届けしたいと思います。
第2学期終業式
文化祭や球技大会など、多くの行事が行われた、第2学期の終業式が行われました。
寒い中でしたが、生徒のみなさんの話を聞く態度はとても素晴らしかったです。勉強や部活動、進路関係など、各学年それぞれに工夫をして、冬休みを過ごしてほしいと思います。
また、基礎学力コンテスト(国語)等の表彰も行われました。
第1学年 優秀学級賞 1-1
第2学年 優秀学級賞 2-2
第3学年 優秀学級賞 3-1
今年1年、大変お世話になりました。お体にお気をつけて良き年をお迎えください。年が明けて、生徒のみなさんの元気な姿が見れるのを楽しみにしております。
2学期の出来事(福島市学校総合文化祭)
11月10日(金)に福島市学校総合文化祭が福島市音楽堂行われ、3年2組が代表として出場してきました。
3年2組は、校内合唱コンクール終了後も、放課後などの時間を使って練習を続けてきました。本番は少し緊張したような姿も見えましたが、3年2組らしい素敵な演奏を披露してくれました。
国際的なピアニストも好んで演奏会やレコーディングを行う素晴らしい会場で、クラス全員で演奏できたことは一生の思い出に残ると思います。
全員で頑張った気持ちを大切に、これからの生活を過ごしてほしいと思います。
〒960-8157
福島県福島市蓬萊町5丁目14-1
TEL 024-548-5670
FAX 024-549-1621
Mail hourai-j@fcs.ed.jp