グループで、室内のオリエンテーリングを行っています。写真にあるものは、一体どこにあるのでしょうか?
もうすぐ、雨がやむことを願っています。
お弁当おいしくいただいています。
お陰様で無事着きました。
出発します。行ってきます。
おはようございます。元気に宿泊学習に行ってきます。
校舎内にも植物がたくさんあります。
防犯教室が行われました。
教職員が不審者役の方を説得して、落ち着かせました。体育館に、全員避難し、警察の方から、不審者対応の仕方を寸劇を交えながら、わかりやすく教えてくださいました。子どもたちも、実践しました。「いかのおすし」で不審者対応していくことを改めて学びました。
学校医の先生から、全校生に虫歯になりにくい歯にするために気を付けることなどを指導していただきました。虫歯にならないためには、どんなことをすればよいのかを全校生が本気になって聞いていました。学校医の先生ありがとうございましたl。
今週になり、気温が上がり、プールでの水泳指導が始まりました。講師の先生に泳ぎ方を教えてもらうことができました。とてもありがたかったです。
本日の二小タイムで、全校集会が行いました。校長講話、陸上大会で活躍した児童の表彰、さらに、特別支援教育コーディネーターのからの話があり、子どもたちは、最後まで真剣な態度で臨んでいました。
おいしい昼食を食べています。これから、学校に帰ります。
あいにくの雨でしたが、雨にも負けず、フィールドワークを楽しく行うことができました。終わるごろには、雨がやんでいました。
みんなで食べる夕食がとてもおいしくて、おかわりする人がたくさんいました。 お腹いっぱい食べました。
ルネッサンス中の島で、昼食を食べました。
「ソースかつ丼、とてもおいしいです。」
野口英世記念館 会津藩校日新館を見学して、たくさん勉強しました。
元気にあいさつをして、6年生が修学旅行に出かけました。楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいです。
6月10日(金)に、講師の先生を招いて、本校で救急法講習会を行いました。
講師の先生より、心臓マッサージやAEDの使い方などを指導いただきながら、教職員が研修に取り組みました。これから、水泳学習や、長距離走の学習などが行われます。もしものために、備えております。講師の先生には、大変お世話になりました。
1年生がプログラミング学習としてビスケットをしました。
基本的な組み立て方をみんなで一緒に学習した後は、ICT支援員の先生にも支援していただきながら、自分で好きな絵を書いて交互に表示させたり回転したりできるように自由に組み立てていました。子どもたちも
「変身したよ」
「おにごっこしてるよ」
と自分の動かしたいようにいろいろと試行錯誤しながら楽しんでいました。
校庭の雪がまだ残っているので、今日の昼休みも子供たちは雪遊びを楽しんでいました。
どの学年のグループも雪合戦で盛り上がっていました。
中庭でも白鳥のフーちゃんが気持ちよさそうでした。
6年生の理科では、総復習として自分で選んだ単元の練習問題を作り、みんなで解きました。
問題を解いた児童からは
「記述式で答える文章問題が、エクストラ問題のようだった。」
「難しい問題もあったけど、みんな復習できてよかった。」
問題作成者の児童からは、
「友達が解いてくれて、やりがいがあった。」
「自分の問題が復習になったと言ってもらえて嬉しかった。」
との振り返りがありました。
メタモジを活用しながら、1年間の復習をがんばっています。
昼休みの校庭では、天気もよく気持ちのいい気候の中、おにごっこや遊具で遊んだり、なわとびやサッカーを友達としたりと元気よく体を動かしていました。
4年生の図工では、段ボールを使って自分が入るくらいのお家を作ったり、いろいろなお店を作ったりしました。自分の作品とお友達の作品とつなげたら、作りたい作品のイメージや創作意欲がさらにわいてきました。
6年生の理科では、プログラミング教育としてスクラッチを使い
自分で好きなプログラムを組みました。
今日の昼休みは、あたたかな日差しが校庭に降り注いでいました。
子どもたちは、思い思いに校庭で元気に遊んでいました。
2年生の学級活動の時間では、「おへそのやくめ」について勉強していました。
おへそのやくめについて担任の先生と養護の先生と一緒に、おなかの中にいる赤ちゃんの様子を学習したり、赤ちゃんと同じ大きさの人形を抱っこさせてもらい、生まれたときの様子を感じたりしました。
最後に、お家の方からサプライズで子どもたちが生まれたときの様子や気持ちを書いて頂いたお手紙をみんなで読みました。家族が自分の誕生をとても心待ちにしていて、深い愛情を注いでくれていることを感じることができました。
今日は節分です。
一年生の教室からは、自分の中にある退治したい鬼をやっつけていました。
「すききらいおに」
「うろうろおに」
「おこりやすいおに」…
鬼にぶつける豆は、新聞紙やお花紙を丸めて作っていました。
今日は久しぶりの二小タイムがありました。
体育館では、6年生がドッジボールをして盛り上がっていました。
声掛けも、いいプレーがあったら
「ナイス~」
「今のいいボールだね」
とお互いを励ます声掛けが自然に出ていて、仲の良さが伝わりました。
昼休みの校庭では、4年生が長縄の八の字飛びを楽しそうにしていました。
行間休み時間に、元気委員会の子どもたちが各学級に出向き、体操をしました。
ジャンプをしたり座ったままの足上げをしたりと、短い時間でも体を動かした後は身も心もスッキリしていた様子でした。
今日から、3学期がスタートしました。
子どもたちから、「あけましておめでとうございます」
「今年もよろしくお願いします」と
元気にあいさつする声が響きました。
2校時にはオンラインで3学期の始業式が行われました。
校長先生からは、49日ある3学期を、一日一日を大切に、今日やらなければならないことは
後回しにしないで頑張りましょう、というお話がありました。
全校生が体育館に集まり第2学期終業式が行われました。
校長先生のお話を聞く態度も最後まで上手でした。
2学期の振り返り
生徒指導の先生からも冬休みの過ごし方について、お話がありました。
最後に図工作品の表彰がありました。
昼休みの図書室では、冬休みの本の貸し出しをしていました。
1人2冊まで借りることができて、手作りのしおりがプレゼントキャンペーン中でした。
図書室はいつも季節ごとの飾りつけがされていて、今はクリスマスのキラキラとした
きれいな飾りつけがされていました。
2時間目と3時間目の業間の休み時間に、全校生でなわとび練習をしました。
上学年が長縄を回してあげて、8の字飛びをしていました。
昼休みに、新体制での鼓笛のパート練習がありました。
6年生が教えてくれる期間は限られているので、4年生・5年生も真剣です。
4・5年生は毎日のように自主練習もしています。
11月27日の土曜授業の日に、6年生は調理実習をしました。
班で協力して手際よく進めていました。
カワセミ水族館では、生き物を見学することができました。
夕食のひとこま。ソーシャルディスタンスでの夕食です。
雨の中ですが、五色沼を散策しました。
紅葉がとてもきれいです。
今日は1年1組の外国語活動での研究授業がありました。
「野菜」を表す単語についてみんなで確認して、ゲームをしたり話したりしました。
授業のはじめには、英語の手遊びを歌ったりSWITCH ON!の動画を見ながらあいさつの歌を歌って楽しい雰囲気で進みました。
ハロウィンについての復習でpumpkinから始まり、いろいろな野菜の名前を、かわいいパペットと対話しながら興味深々で「carrot!」「onion!」「potato!」と話していました。
最後にいろいろな野菜が出てきた英語の絵本を見ました。
お天気にも恵まれ、霊山の大自然にふれあいながら子どもたちは楽しんで活動することができました。
小枝のモックン 作り
芝生でごろごろ
トカゲがいるよ!
どんぐりを見つけたよ
10月27日、6年生が「歴史・文化調査隊」として会津若松市に行きました。1泊2日の行程です初日は「野口英世記念館」「会津藩校日新館」「福島県立博物館」「鶴ヶ城」に行きました。
今日は、全市一斉のオンライン授業でした。
健康観察・朝の会も前回のオンライン登校よりもスムーズに行われていました。
どの学年の先生方も授業の内容を工夫していて、子どもたちも集中して学習していました。
明日は全市一斉オンライン登校になります。
学校に来ていただいているICTの先生にも支援して頂きながら、タブレットで明日の授業の確認を
していました。
今日の昼休みから二小タイムの時間帯に、子どもたちには知らせない避難訓練を行いました。
昼休みということもあり、担任がいる教室から離れて図書室や特別教室等でそれぞれ過ごしている子どもたちもいましたが、放送を静かに聞き安全な場所で指示を待って、できるだけ安全で近いルートで校庭まで移動することができました。
今日の2時間目と3時間目の間の休み時間に、久しぶりにランラン(RunRun)タイムを行いました。
音楽が流れる中、全学年の子どもたちが校庭に出て、元気いっぱい走ることができました。
今日の全校集会は体育館で全校生が集まりました。間隔をとり整列したり、入退場もおしゃべりせずに動いたりと感染対策を行いながら実施しました。
集会では、6日(水)に行われる地区陸上大会に出場する13名の選手紹介および壮行を行いました。
ステージに並ぶ13名の種目と名前を紹介されると、ひとりひとり大きな返事をしその姿からは、大会へのやる気と本気が伝わってきました。
1年1組でALTのセレステ先生と一緒に外国語活動を行っていました。
フルーツバスケットのゲームや会話などをして、子どもたちが主体的にコミュニケーションを図ることを中心とした楽しい授業を行っていました。
今日でセレステ先生が本校に来てくださるのは最後になります。
本当にありがとうございました。
今週は祝日もあり学校に来る日は少なかった一週間でした。
今日の昼休みは校庭でおもいっきり体を動かしたり、「ふくよみの日」ということもあり図書室で読書をしたりと思い思いに過ごしていました。
9月2日に5・6年生対象で、オンラインでスマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
docomoの講師の先生から、ケータイやオンラインゲームで実際にあったトラブルの例をわかりやすく紹介して頂きました。
3年生の書写の授業の様子です。
教頭先生の話を真剣に聞いて、毛筆の授業に取り組んでいました。
穂先をまとめるように丁寧にはらう復習と小筆で自分の名前を練習していました。
2年生の算数の授業の様子です。
2年生は、感染予防で机の間隔をあけるために木の教室で学習しています。
6年生の理科の授業で、夏休みの自由研究を発表しました。
タブレットPCを活用して、研究内容を画面上で印をつけて発表して皆で共有しました。
いよいよ2学期がスタートしました。
子どもたちも元気に登校することができました。
リモートで校長室と各教室をウェブでつなぎ始業式を行いました。
その中で校長先生から4つのお話がありました。
① 早く学校生活のリズムに慣れ、毎日元気に登校すること。
② あいさつは元気に、友達には優しい言葉で話すこと。
③ めあてをしっかりもってがんばること。
④ 命を大切にして生活すること。
最後に、「自分の成長を感じることができる実りある2学期になるように努力してください。」
とお話しがありました。
本日、第1学期終業式を、迎えることができました。
熱中症対策のためリモートで行われました。
校長室からのお話を、子どもたちは各教室で良い姿勢で真剣に聞くことができました。
全学年の子どもたちがiPadを活用した授業も行ってきました。
本日は、ICTの先生が授業に入って頂き、子どもたちの支援をしてくれました。
1年生は自分が育てている植物の写真を、MetaMojiClassroomのアプリを使い観察ノートをつくりました。
2年生は、野菜の紹介をするノートを作りました。紹介文を直接タッチペンで入力しました。
3年生は、算数の授業でMetaMojiを活用していました。
指すボタンで自分のiPadのノートに線を引きながら、上手に発表していました。
5年生は自由研究の計画を作成しました。
文字を入力したり、必要な資料を挿入したりしました。
写真やイラストも入れて分かりやすい計画を作ることができました。
今日は高温でしたが、熱中症にならないようにこまめに水分を取りながら元気に活動しました。
写真は、3年2組の音楽の授業の様子です。
リコーダーの学習が始まり4ヶ月、だんだんとひびきのある良い音でふけるようになってきました。みんな音楽の授業が大好きなのが伝わります。
本日の3校時に2年生、4校時に6年生の校内水泳記録会が行われました。
自分の目標に向かって、精いっぱい練習の成果を出しきりました。
7月14日(水)、2年生がものづくり体験教室でピカピカに光るどろ団子を作りました。
左官職人の先生方から教えて頂き、子どもたちはまん丸くピカピカになるように夢中で磨いていました。
本日、1年生・3年生・4年生・5年生の校内水泳記録会がありました。
今日は1年生と2年生がALTのセレステ先生と一緒に外国語の授業を行いました。
1年生はフルーツバスケットの color バージョンを通してcolorの学習をしました。
手拍子でリズムをとりながら、好きな色を質問したり答えたりしました。
7月6日(火)の5時間に、授業参観がありました。
子どもたちのいつもの学習の様子を保護者の方々に見てもらいました。どの学級も真剣に学習に取り組んでいました。
今日から3・4年生は外国語活動支援協力員(EAA)の先生を迎えての外国語活動が始まりました。
RockーPaperーScissorsじゃんけんゲームで盛り上がっていました。
今日は土曜授業です。
それぞれの学年で、4校時まで集中して取り組めてる様子でした。
1年2組の子どもたちが、生活科の「学校にいる人と仲良くなろう」の学習で、作った名刺を先生方にお渡ししました。
自分の似顔絵や好きなものの絵を描いた手作り名刺を持って、「よろしくお願いします!」と元気に手渡しできました。
子どもたちが、楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
最高の天気の中、3年生・4年生・5年生が初泳ぎをしました。
昼休みには、5年生が校庭でドッジボールをしていました。
ALTの先生による6年生の外国語の授業の様子です。
一日の生活の様子を伝え合う学習では、すごろくで出たイラストをグループの友達に文章で伝えることができました。
だんだんとスラスラ文章で話せるようになり、中にはゴールした子どもたちも出てきて、盛り上がっていました。
I sometimes takeout the garbage on Friday!
Oh~. me too.
1・2年生は徒歩による遠足で信夫山にいってきました。
駒山広場の遊具で活動したり,間隔をあけて美味しくお弁当を食べたりしました。
3年生は県の森林環境交付金を利用し森林環境学習でフォレストパークあだたらに行ってきました。
森の案内人さんに教えて頂きながら自然の中を探索したり木工工作をしたり貴重な体験をしてきました。
福島市法人会連合会の大内さんにお越し頂いて租税教室を行いました。
税金のしくみや納税する意味をパネルを交えて教えてもらいました。
学校生活にも税金がたくさん使われていて、1人あたり6年間で約500万円、本校の6年生の人数で考えると約2億円もの税金が使われていることを知り、金額の大きさに子どもたちは驚いていました。
最後に、1億円のレプリカを実際に持たせてもらい、その重さを実感していました。
4年生の理科で電気のはたらきでは、プロペラを飛ばすという一人一人の実験や、タブレットの有効活用を通して、電流の向きを変えるとどうなるか…を学習していました。
MetaMojiClassRoomを活用し、写真を撮り色別に回路の違いを表示してみんなで共有しました。
運動会の鼓笛演奏の様子です。
福島市の鼓笛パレードはなくなりましたが、何度も練習した演奏の成果を運動会で披露することができました。
動きと気持ちがそろった、すばらしい演奏ができました。
5月15日(土)に行われた大運動会、天気にも恵まれて子どもたちは「本気」「勇気」「元気」を胸に熱い競技をしました。
子どもたちも拍手で仲間を一生懸命応援したり全力で競技をしたりすることができました。
令和3年度の運動会スローガン、~オリンピックのように熱く最後まで全力でがんばろう~を一人ひとりが目指して取り組めていたのが伝わる運動会でした。
2回目の運動会の全体練習がありました。
開会式・閉会式の練習では、動かないで話を聞く姿勢や返礼が
しっかりと出来ました。
昼休みには、気持ちのよい気候の中で元気に遊んでいました。
本校のアイドル白鳥のフーちゃんです。
1年1組の算数の時間です。
黒板の前に出て自分の考えを発表していました。
毎日のように運動会練習も続いていますが、元気いっぱいでとってもエネルギッシュな1年生です。
先生や友達の話を聞くときと、ブロックで作業するとき、きちんとメリハリをつけていました。
5時間目でしたが、お話を聞く態度がすばらしいです。
今日は、15日土曜日に実施する大運動会を全校生で練習をしました。
赤組・白組での応援合戦では、それぞれの組の団長の熱いメッセージに子どもたちも気持ちが盛り上がってきているようでした。
各学年とも、力を合わせて一生懸命運動会の練習に取り組んでいます。
晴天の中、運動会に向けてリレーの練習に励んでいました。
友達と連休中の思い出話をしながら、外で元気いっぱい遊んでいました。
来月の鼓笛パレードに向けて4年生・5年生・6年生での鼓笛練習がありました。
今年度の福島市の鼓笛パレードはとうほう・みんなのスタジアムで行います。
1年生の子供たちは、お兄さんお姉さんたちの鼓笛の練習を憧れの眼差しで見ていました。
通りかかった地域の方々も、足をとめて子供たちの演奏を見てくれている方もいました。
6年生の社会科「国の政治のしくみと選挙」の学習で、
実際に福島市の選挙管理委員会事務局の方々に来ていただき
選挙を体験しました。
5年生の3学期にごみの有料化・無料化についてのディベートを行いました。その学習のつながりで市選挙管理委員会様のご協力をいただき、選挙体験を実施しました。選挙のしくみの説明を受けた後、福島市選挙管理委員長様の立ち合いのもと、選挙をしました。選挙用紙も投票箱も本物でした。
子どもたちからは、「自分たちの1票がこれからの自分たちの生活の大きくかかわってくることが分かった」と体験をもとにした感想がありました。
今日は、朝モジュール算数タイムでした。
朝から集中して、15分間の朝モジュールに取り組むことができました。
写真は3年1組です。
先生の「全問正解できた人?」に、
「はい!」と、元気に手を挙げてこたえています。
3年生になって、初めての道徳の授業です。
「貝がら」の学習を通して、友だちを思いやる気持ちの大切さを
改めて感じていました。
最後の写真は、3年生の道徳の教科書の始めに載ってる言葉です。
自分を見つめて、未来に向けて心も大きく成長していってほしいです。
二年生の書写の授業風景です。
正しい姿勢と鉛筆の持ち方を再確認し、
かたかなの「止め」「はね」「はらい」の練習をしました。
それぞれの画の終わりをしっかりと意識して書くことができました。
昼休みに鼓笛の各パートごとに集まり、自主的に練習に取り組んでいました。
トロンボーン担当の子どもたち、六年生を中心に息を合わせて演奏していました。
いよいよ六年生の理科も本格的にスタートしました。
「ものが燃えるしくみ」では、各自が自分なりの予想の理由について
話し合いました。
今日(4月12日)から1年生の給食がスタートしました。初めて給食の配膳を行い、みんなでおいしく食べました。おしゃべりができないので、黙食で食べました。メニューはカレーとフルーツのヨーグルト和えでした。
新学期が始まり、子供たちは新型コロナウイルス感染症対策のもと、頑張って学習に取り組んでいます。
1年生の算数の様子です。机の間をあけて、先生の説明をよく聞いています。
5年生の理科の様子です。少人数で、向き合わないでアブラナの花の観察をしています。
4月6日 好天のもと、令和3年度入学式を挙行しました。39名の新入生を迎えました。入学児童呼名のあと、校長先生とPTA会長さんのお話を聞き、教科書をいただきました。
新型コロナウイルス感染予防のため、2年生からの「ビデオレター」を見ました。ビデオレターには、学校の紹介や勉強の仕方・縄跳び・合奏がありました。
校歌を聞いて、式が終了しました。明日からのお勉強が楽しみです。
4月6日、着任式に続いて、「第1学期始業式」を行いました。新しい校長先生のお話を聞きました。
4月6日、体育館において、「着任式」を行いました。新しく8名の先生方をお迎えしました。
あたたかな日差しが春の訪れを感じられる季節となりました。本日,卒業証書授与式が執り行われ,福島第二小学校から40名の卒業生が巣立ちました。
校長先生から一人ひとりに卒業証書が手渡され,別れの言葉や合唱が美しく響き渡りました。友達や下級生,先生方とのたくさんの思い出を胸に,身につけた力をこれからの中学校生活で存分に発揮してくれることを願っています。
本日,1~5年生の修了式が行われました。代表児童が校長先生から修了証書を手渡され,1年の節目の日となりました。
その後,1・3年生の代表児童による1年間で頑張ったことの発表がありました。修了証書は,担任から言葉を付け加えながら,22日に一人ひとりに手渡されます。
本日の児童会の時間に,4・5年生の企画委員会が中心となって6年生を送る会を行いました。
4.5年生を代表した総指揮に6年生から指揮杖が手渡された後,4・5年生による新たな編成となった鼓笛隊が,校歌とアイーダ行進曲を演奏しました。
その後,「猛獣狩りに行こうよ」をアレンジした「中学校へ行こうよ」を1・2年生と6年生で,6年生へのインタビューなども織り交ぜながらの「○×ゲーム」を3・4年生と6年生で行い,思い出残る楽しい時間を過ごしました。最後は,6年生のお礼の意味をこめた素敵な合唱をいただきました。全校生が一体となった素晴らしい会にすることができました。
26日は今年度最後の授業参観でした。1.2年生は1年間でできるようになったことの発表会を,3.5年生は理科や道徳の学習を,4年生は1/2成人式を,6年生は劇や音楽で感謝の気持ちを表現し,特別支援学級は合同で自分たちの成長の姿を発表しました。子ども達一人ひとりの成長が保護者の皆様にもたくさん伝わる内容だったのではないでしょうか。
新年あけましておめでとうございます。本日,平成最後の第三学期始業式が行われました。
代表児童の発表は2・5年生です。三学期は1・2学期と比べて短いものの,学年のまとめの学習をしっかりと行わなければならない学期です。4月にはひとつ上の学年として心も体もしっかりと成長できるように,この3学期をしっかりと過ごさせたいと考えています。我々も精一杯指導・支援いたします。
本日,第二学期終業式を行いました。1年生と4年生の代表児童の発表では,冬休みの過ごし方や三学期の抱負をはっきりと元気よく行うことができました。とても立派でした。年末年始等で外出する機会も増えると思いますので,ご家庭でも,子ども達の安全のために一声かけていただければと思います。三学期もまた,全員に元気に会えることを職員一同楽しみにしています。
企画委員会が中心となって,会を企画・運営しました。校内のさまざまなところに隠された問題を,縦割り班ごとに捜し歩き,そしてその問題に答えていきます。
教職員や企画委員の児童に一発芸をみせるともらうことのできるボーナスポイントの獲得も目指して,特技を披露したり,変顔をしたりと,子ども達それぞれの持ち味が発揮されていました。
本日の交通指導教室では,1.2年生はコースごとに通学路を歩き,3~6年生は体育館で自転車を乗るときの交通ルールや交通マナーについて学習しました。
1.2年生は地域の方や保護者の協力を得て,コース別に通学路を安全に歩きました。学校までの復路は一人ずつ時間差で出発しました。どの子どもも周囲の状況や道路の歩き方に気をつけながら,安全に歩行していたようです。先に学校に到着した子どもは,後から学校にやってくる子どもの姿が見えると,自然に拍手で迎え入れていました。
3~6年生は,寸劇を織り交ぜながら自転車安全指導を行いました。
本日は,はばたきフェスティバルに足を運んでいただきありがとうございました。子ども達のこれまでの学習の成果を,歌・ダンス・運動・合唱合奏・劇などで表現しました。どの学年も,自分たちのよさが詰め込まれた内容の発表になっていたように感じましたが,いかがだったでしょうか。
この日のために,子ども達は苦手なことにも挑戦し,友達と助け合いながら練習をしてきました。保護者の皆様やご来賓の皆様にもその成果が伝わっていれば幸いです。
夏季休業期間を利用して,中庭の「池の水 全部抜く」作戦を行いました。写真にありますように,職員総出での作業でした。濁っていた水が綺麗になり,たくさんの金魚の姿も見ることができるようになりました。清掃活動中に涼しいところで見守っていた白鳥のフーちゃんも,綺麗になった池で気持ちよさそうに水浴びをしていました。
1学期の終業式を行いました。出勤後から体育館のすべての窓や扉を開け放していたおかげで,厳しい暑さを感じることもなく,無時に式を終えることができました。校長先生からは,1学期にがんばっていた児童の紹介のあとに,熱中症の危険性について,2学期はじめに後悔することのないような夏休みの過ごし方についてなどのお話がありました。その後,代表の児童が2名,夏休みのめあてや取り組みについての発表を行いました。
ステージに上がった福島市小学校体育大会水泳競技大会に出場する選手を応援するための,選手壮行会を行いました。選手一人ひとりが出場する種目を担当の先生が紹介しました。その選手の顔には,みんなの期待に応えようという強い意思が見られたように感じられました。
警察署員をお招きして,全校生を対象に防犯教室を行いました。校内に不審者が侵入したときの避難の仕方を実際に訓練し,全体講話では,見知らぬ人に道で話しかけられた時の対応の仕方をご指導いただきました。
あいことばの「きょうもいかのおすし」を忘れず,児童一人ひとりが今後に活かしていけるように,教師の指導・支援を今後も大事にしたいと考えています。
4,5日の昼休み(二小タイム)の時間に上学年,下学年に分かれ,体育館でプール開きを行いました。雨天時に影響のないこの集会をしておくことで,この後いつでもプールに入れるようにするためです。代表の児童が,今年の抱負を立派に発表しました。
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp