瀬上小学校日誌

学校の様子をお知らせします

1年生 木工クラフト

 1年生は「森林環境学習」の一環で、木工クラフトを行いました。森の案内人の先生にご指導いただき、木のぬくもりあふれる作品を作りました。この活動を通じて森林の大切さを感じることができました。この学習は福島県森林環境交付金を活用させていただきました。

 

 

 

 

こむこむ館学習と西根堰の見学学習に行って来ました!(4年生)

10月29日、4年生はこむこむ館学習と西根堰の見学学習へいってきました!

午前中のこむこむ館学習では、プラネタリウムと自然放射線の実験をおこないました。プラネタリウムではみたことない星座やきれいな星空に子どもたちも見入っていました。実験では身近なものの放射線の測定と防ぎ方を楽しく学びました。

午後からの西根堰見学では、摺上川の取り入れ口や、古い取水口を見学させていただきました。人の手でほった水路をみて、むかしの人の苦労や功績について学ぶことができました。

とても貴重な体験が多く、子どもたちもとても楽しんでおりました!

見学学習に行ってきました!~ムシテックワールド~

3年生はムシテックワールドに見学学習に行ってきました。

なぜだろうランドの見学では,国語科「自然のかくし絵」で学習した昆虫の擬態や理科「チョウを育てよう」「こん虫のかんさつ」で学習した昆虫のからだや成長の仕方について再確認することができました。

サイエンスショーでは蓄光シートにのって自分の影をつくったりフラッシュを使った残像体験を見たりするなど,普段はなかなか経験することのできない実験を見ることができました。

楽しい体験がたくさんあり,「また行きたい!」「今度は家族と見に行きたい!」と3年生のワクワクが止まらない様子でした。

福島県森林環境学習交付金を活用

【学習発表 5年生】5年生になってできるようになったこと

 学習発表は今日で折り返しです。前半の週末は5年生が発表をしました。5年生になってできるようになったこと,というタイトルの通り,音楽,体育,理科,宿泊学習という幅広い分野で学んだことを,さまざまな手法で発表しました。

 オープニングは音楽発表。様々な制限の中で練習してきた曲を2曲発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育では,息の合ったマット運動を披露したり,大縄跳びの中で二重跳びやはやぶさ跳びをする,というすばらしい技を披露しました。

  その他理科や宿泊学習の報告ブースでは,プレゼンテーションソフトを駆使してわかりやすく発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高学年の仲間入りをしていらい,着実に成長している姿が見られる5年生。これから学校の屋台骨として,ますますの活躍を期待しています。

【学習発表 2年生】「それゆけ!なかよしたんけんたい」

今日は、2年生の学習発表の日でした。生活科の学習で行った町探検、インタビューをして分かったことや見学したことについて、劇で表したりタブレットにまとめたりしてきたことを、グループごとに発表しました。自主的に行動する姿が見られ、成長をおおいに感じることができました。きっと満足感をもったことでしょう。参観だけでなく感想発表をしていただき、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

【学習発表 1年生】四つの色の歌


今日から始まる学習発表。トップは一年生による音楽劇「四つの色の歌」です。瀬上小学校に入学してから半年。これまで勉強してきた成果を存分に発揮しました。みんなで心を一つにして劇を作り上げた一年生。「やればできる!」を合言葉に、これからますます学校生活に励んでほしいと思います。

 

みそづくり(6年)

本日、第6学年総合的な学習の時間でみそづくりの学習を行なっています。

自分たちで仕込んだみその様子を、講師の内池さんにおしえていただいています。

焼き板づくり

5年生の子どもたち、元気に2日目の活動開始です。天気が思わしくないため、パノラマハイキングが中止となり、焼き板づくりとなりました。目をこすりながら取り組んでいます。

夕食です

いよいよ1日目も夕食になりました。

わいわい仲良くとはいきませんが、みんな楽しんでいます。夕食

【宿泊学習】出発式です

 今日から5年生の宿泊学習です。この日のためにいろいろと準備を重ねてきました。心配されたお天気も良い傾向となり、初めての宿泊行事を後押ししてくれています。安全に、そして楽しく過ごし、ひと回りもふた回りも立派になって帰ってくることを期待しています。

町たんけんに行ったよ!

 2年生は、生活科の学習で町たんけんに行ってきました。道路を歩くときのルールや、お店や施設を見せていただく時のマナーをしっかり守り、学習することができました。瀬上町のお店や施設では、お仕事に使う道具やお仕事をしている様子を見せていただいたり、実際に体験をしたりと大変貴重な経験をさせていただきました。そして、瀬上町の皆様やボランティアで来てくださった保護者の皆様、ご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

【修学旅行】県立博物館で学習しました


 

 修学旅行最後に訪れた場所は福島県立博物館です。短い時間でしたが、福島の歴史や自然、民俗など、さまざまなことを学ぶことができました。教科書やインターネットなどで読んだり見たりするだけでなく、実物を見て、肌で感じることでより学習が深まることと思います。限られた時間だったのでもっとゆっくり見たい人もいたようです。またぜひ足を運んでほしいと思います。

 

この後は一路瀬上に向けて、出発です。

【修学旅行】鶴ヶ城

 


 お昼ご飯の後は、鶴ヶ城に来ました。雲行きが怪しかったのですが、なんとか雨は上がり、記念の集合写真を、お城を背景に撮ることができました。

 その後は班別に分かれて天守へ。城主になった気分で、最上階から会津の景色を一望しました。

【修学旅行】お昼ご飯

 

 

 午前中のフィールドワークでお腹ペコペコの6年生。お昼は会津名物のソースカツ丼をいただきました。しっかりお腹を満たして次は鶴ヶ城へ。お天気も良くなってきたので、眺望も楽しみです。

【修学旅行】飯盛山

 

 七日町の次は飯盛山での学習です。白虎隊自刃の地から鶴ヶ城を見て、その距離を確かめたり、そこでお城が燃えているように見えたという白虎隊士の気持ちになったりして色々と考えているようでした。

 その後はさざえ堂に入りました。その不思議な建物の構造に、出てきて「???」という様子の子もいれば、「わかったわかった!」と喜んでいる子もいました。

 他にも戸の口堰を見たりお土産屋さんに寄ったりしていました。

【修学旅行】七日町

 

 日新館に続いては、七日町を散策しました。班ごとに計画を立て、その計画に沿って見学をしたり、買い物をしたりしました。きれいに整えられている街並みの良さに気づいたり、懐かしい感じがする品々や、珍しい赤べこや食べ物に目を奪われたりしていました。

【修学旅行】日新館

 


 

 2日目の活動は、クラスごと、さらに班別に分かれての行動となります。2組と3組は初めに日新館に行きました。会津藩の藩校日新館では、江戸時代の子どもたちがどのように学んだか、を学習しました。

 心配されたお天気も回復傾向にあり、青空も見えてきました。

【修学旅行】夕食です。

 

夕飯をいただきました。今回お世話になる宿は、会津若松東山温泉の御宿東鳳さん。とても豪華な夕食に、思わず歓声を…心の中であげて、みんなで同じ方向を向いて黙食をしました。大人も大満足の量を美味しくいただき、中にはおかわりをした子もいました。ごちそうさまでした。

【修学旅行】会津本郷焼き

会津本郷焼きの手びねりを体験します。初めて焼き物を作る子がほとんどです。湯呑みやカップ、茶碗やお皿など、思い思いの作品を作ります。焼き上がりまで1ヶ月半ほどかかるそうです。楽しみです!

もうすぐ町たんけん!

 2学年の生活科で実施される「町たんけん」の日がいよいよ近づいてきました。2年生の児童は、どのお店や施設に行くか、どんな質問をしようかなど計画を立てています。瀬上の町を安全に楽しく探検するために学習を進めています。瀬上町の皆様やボランティアで来てくださる保護者の皆様当日はよろしくお願いいたします。

 

福島市小学校陸上競技大会がんばりました!

 10月7日に信夫々丘競技場で開催された「第40回福島市小学校体育大会陸上競技大会」に6年生25人が参加しました。大会では、Bブロック第7位という優秀な成績を収めることができました。6年生の選手たちの全力で競技に臨んでいる姿は、キラキラと輝いていました。

 

見学学習に行ってきました!(4年)

4年生は9月28日(火)にあぶくまクリーンセンターへ見学学習に行ってきました。クリーンセンターの職員さんによる解説や、実際の見学を通して、焼却場やリサイクルについて学習しました。子どもたちはたくさんのごみや大きなクレーンに驚き、熱心に見学していました。

通知票にドキドキ!

 今日は、前期分の通知票の配付日でした。担任の先生から手渡された通知票に見入る子供たちの姿が印象的でした。コロナ禍の中で学習が制限されることもありましたが、9月までの頑張りを称賛してあげたいと思います。ぜひ、次につながる通知票であってほしいと思います。

特設陸上部の壮行会を行いました!

 本日、10月6日に福島市の陸上大会に出場する選手の壮行会をオンラインにて行いました。代表委員会の児童が作せいしたショートムービーで選手たちを激励しました。当日は、練習の成果を十分に発揮し、力いっぱい競技に臨んでほしいと思います。

自然ふれあい活動へ行ってきました!(2年生)

 本日、2年生は須賀川市にある「ムシテックワールド」へ行ってきました。ムシテックワールドでは、虫さがしをしたり、種子の模型づくりを体験したりして、命の大切さや、公共の施設を利用する際のマナーやルールを学習しました。子どもたちは、楽しく元気いっぱい活動に取り組んでいました。

  今回の学習では福島県森林環境学習交付金を活用させていただきました。

3年生 スーパーマーケット見学

 社会科「店ではたらく人」の学習で3年生はスーパーマーケットの見学にいきました。

 今年度はいちい鎌田店にお世話になりました。

 店長さんが案内してくださって、売り場だけでなくバックヤードも見学しました。フルーツを切る大きな包丁におどろいたり、野菜を元気にする「蘇生庫」の寒さを体感したりしました。

 新鮮でおいしい商品を届けるため店ではたらく人たちが様々な努力や工夫をしていることを実感できる見学となりました。

全校一斉のオンライン授業

 1校時、各家庭でのオンライン授業に際し、ご協力いただきありがとうございました。子供たちの様子はいかがだったでしょうか。子供たちの声を学校で聞きたいと思います。先生方からは、学校と家庭でのタイムラグが長く双方向的なやり方に工夫が必要との意見がありました。また、機器的な不備があった学級もあり、今後極力支障がないよう対応していきたいと考えます。

オンラインによる全校集会

 全校集会をオンラインで実施しました。たなばた展の表彰、そしてだまし絵を題材にした校長の話です。若干不具合が生じましたが、反省を生かしながらスムーズにオンラインでの授業や集会等の実施に生かしてまいります。

 なお、明日は初めての全校一斉のオンライン授業の日です。計画の通り、よろしくお願いいたします。

「きたろう」の収穫に笑顔です!

 3年生は総合的な学習の時間で、継続的にリンゴの成長について実地での学習をしています。今日は、阿部農園での収穫です。取り方を習った後、一人一人きたろうという品種のリンゴを収穫しました。おいしそうなリンゴに笑顔いっぱいでした。

 

 

6年生、生け花に挑む

 JAの学校教育支援事業の花育コースを6年生が実施しました。生け花の歴史や花の紹介をテレビ会議システムを使って3教室に配信後、6名の池坊先生のご指導を受けながら一人一人花を生けました。初めて経験する児童が大半でしたが、興味を持ち楽しみながら取り組んでいました。トルコ桔梗やカーネーションなどお花を提供していただくとともに事業を展開してくださったJAふくしま未来様、懇切丁寧にご指導いただいた池坊の先生方に感謝いたします。

授業の様子(2年生)をお届けします!

 2年生は、体育の授業でボール投げに取り組んでいます。攻めチームと守りチームに分かれ、ボールを投げてダンボールに当てるゲームでは、高くボールを投げたり、友達にパスをしたりしてダンボールを倒すためにそれぞれ工夫しています。

 

シェィクアウト訓練をしました

 今日は、「シェイクアウトふくしま」の日です。シェイクアウトとは、「地震のゆれに備えろ!」という安全行動のかけ声をイメージした言葉です。1まず低く、2頭を守り、3動かない この訓練を11時に行いました。子供たちは、放送の指示に従い、真剣に取り組んでいました。

プレハブ校舎の解体進む

 体育館の新築工事に向けて、夏休み期間中に百年の森が撤去され、現在はプレハブ校舎の解体工事が進められています。子供たちを見守り憩いを与えてきた木々が伐採されたことに寂しさも感じますが、古くなった体育館の新築のためには、致し方ありません。新体育館が完成してから現体育館の解体が進められ、その後駐車場になる予定です。

2学期が始まりました!

 8月23日(月)から第2学期がスタートしました。第2学期2日目の今日は、給食がスタートし、休み時間には校庭を元気に走り回る姿が見られました。

 第2学期は、学期の中で最も長い87日間となっています。学習や運動に積極的に取り組み、充実した楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

第1学期終業式

 本日、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放送での第1学期終業式が行われました。終業式では、1年生・3年生・5年生の代表児童が、「1学期の反省と夏休みの計画」を元気に発表することができました。夏休み中は、宿題を計画的に進め、規則正しい生活を送り、また2学期に元気に登校してほしいと思います。

 

じょーもぴあ宮畑で歴史の学習

 今日は、6年1組と2組の子どもたちが、じょーもぴあ宮畑遺跡を訪れ、歴史の学習をしました。じょーもぴあ宮畑遺跡では、縄文時代の住居や土器、土偶などが数多く出土されています。

 

 子どもたちは、実際に見る建物の大きさや造り、縄文時代の人々の知恵に驚き、熱心に見学していました。これからの学習にも生かしていきたいと思います。

 

 6年3組は7月19日に見学に行きます。

 

 

 

 

 

自然ふれあい学習

 1年生(113名)は自然ふれあい学習で、「霊山子どもの村」に行ってきました。はじめての校外学習ですが到着したとたんに雨が降りはじめて、室内の活動になりましたが、おりがみ、読書、工作活動、見学、それぞれ楽しんで取り組むことができました。

 

 おいしいお弁当を食べた後、おひさまが顔を出し、外で遊ぶこともできました。すべり台やしゃぼん玉に大喜びの子ども達でした。「たのしかった!」「またいきたい!」という言葉がたくさん出ました。事故やけがもなく全員無事に帰ってくることができ心に残る自然ふれあい学習となりました。

 今回の学習では、福島県森林環境学習交付金を活用させていただきました。

 

子ども環境教室(4年生)

 福島県浄化槽協会の方々においでいただき子ども環境教室を行いました。

 

 各クラス4~5人のグループに分かれ「水循環と生活排水処理」について、「光学顕微鏡による微生物の観察」、「パックテストによるCOD等の水質測定」、「ペーパー類の溶解度の比較実験」の4つの内容で実験・説明をしていただきました。

 

 子ども達は、顕微鏡で動いている微生物を実際に見たり、試薬を入れて水の色が変わる様子を見たりして大興奮でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習へ行ってきました!

 一度は延期になりましたが、昨日快晴の中見学学習に行ってきました。

 ダムでは周りを探索したり、周辺の森林環境について学んだり、模型などを使って楽しく学習できました。

 四季の里では青空の下お弁当を食べたり、豊かな自然の中で生きもの探しをおこなったりしました。

 今回の学習では、福島県森林環境学習交付金を活用させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習へ行ってきました!

 本日、2年生は阿武隈急行線を利用してこむこむ館へ校外学習に行ってきました。こむこむ館では、プラネタリウムを観覧したり、こむこむ館のスタッフの方が巨大空気砲のワークショップを行ってくださいました。迫力ある大きな空気砲に歓声が上がりました。

 

特陸が始まりました。

今年度も特陸の活動が始まりました。感染症対策をしながら、今できることを

一つひとつ積み重ねていきます。自分なりの目標をもって、毎日取り組みます。

教育実習生が来ました。

 今週から、教育実習生が来ています。実習生にとっては、先生になるための学びの期間です。

共に学び、共に過ごしながらお互いに得るものがあると嬉しいですね。

 

職員も学んでいます

 子どもたちの学びを充実させるため、職員も研修を続けています。

・ 授業の展開はどのようにするか

・ 振り返りを充実させるにはどうしたらよいか

 職員も日々、試行錯誤しています。

 

運動会の様子

 5月24日(月)に行われた運動会の様子をお届けします。悪天候が続いていましたが、早朝からPTA役員の皆様が会場準備にご協力してくださり、無事に運動会を開催することができました。こどもたちは、全力で競技に臨むことができ、やり切った表情がとてもさわやかでした。

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご家族の皆様にはさまざまな面でご理解、ご協力いただきました。本当にありがとうございました。

 

運動会順延のお知らせ

本日実施予定でした運動会ですが,グラウンドコンディション不良のため,本日も運動会を実施することができません。楽しみにしていた皆さんには大変申し訳ありませんが,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

上学年紅白リレーの練習の様子

 グラウンドコンディション不良のため、運動会は5月23日(日)に順延となりました。写真は、昼休みにリレーの選手となっている上学年の児童が練習に励んでいる様子です。本番では、練習の成果を十分に発揮し、上学年らしい力強い走りを見せてほしいと思います。

清掃の時間の様子

 運動会が近くなりました。わくわく、ドキドキした気持ちをもちながら、5年生が昇降口の清掃をしています。「無言清掃」の伝統を守り、瀬上小学校にありがとうの気持ちを込めて取り組んでいます。

1年生の様子

 1年生は、生活科の授業で「がっこうでみつけたことをつたえよう」という活動を行いました。学校内を見て回り、児童それぞれが発見したことを絵に描いて、みんなで大きな模造紙にまとめました。

3年生の様子

 本日の3年生は、図画工作の時間に切り糸やへらなどの用具を使って、ねん土の作品作りに取り組みました。切り糸やへらを工夫して使いながら、思い思いの作品を作りました。 

入学・進級おめでとう給食

 今年度スタートから16日目の今日は「入学・進級おめでとう給食」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の給食当番さんもだいぶ手慣れた様子でおかずをよそっていました。待っているみなさんも姿勢正しく、とても立派でした。

 4月中は、6年生のボランティアのみなさんが牛乳パックをたたむなどの片づけのお手伝いに来てくれています。6年生のみなさんありがとうございます。

 

 

2年生の様子

 新学年になってから約二週間が経ちました。写真は、2年生が国語の時間に漢字の練習をしている様子です。筆順や、とめ、はね、はらいなどに気をつけながら丁寧に練習しています。

 

 

 

今日の給食です!

 4月15日(木)の給食は、「牛乳、コッペパン、シチュー、てりやきミートボール、ほうれん草ソテー、あまなつかん」でした。1年生にとっては、2回目の給食になります。

離任式と教室移動

本日9:00から校庭で離任式を行いました。この度の人事異動で14名もの教職員が異動となりました。今までのご支援、ご協力に深く感謝いたしますとともに転退職される先生方の新任地での益々のご活躍をお祈りいたします。

また、その後5年生は教室移動の作業をしました。新たな教室に机・椅子や学級・学年備品を運んだり、教室内の清掃を一生懸命してくれました。新年度に向けての準備を計画的に進めてまいります。

校庭での修了式

 

 本日13時30分から校庭において修了式を実施しました。今年度はコロナウイルス感染症対策のため,異学年の児童が一緒に集まるのは,運動会と避難訓練の時以来でした。十分にソーシャルディスタンスをとって整列しました。少し風が強かったですが,1年生から5年生の代表児童一人一人に校長先生から修了証書が授与されました。1年生から5年生まで445名の児童が無事修了することができました。明日は,6年生77名の卒業式を待つばかりです。

                         

 

 

 

 

 

 

5000分チャレンジ達成しました!!

4年生が挑戦していた「なわとび5000分チャレンジ」が,本日,ようやく達成されました!

体育の時間だけでなく,休み時間等にも意欲的に取り組んだ結果です。本当によくがんばったと思います。

お祝いのくす玉をわりました。

チャレンジ達成ができ,気持ちよく,4年生を終了できそうです。

今年度の最後の給食でした

 今日は今年度最後の給食でした。メニューは「ごはん・牛乳・ツナポテトサラダ・豚ニラ丼の具・わかめのみそ汁」でした。みなさんに人気の「だしの効いたみそ汁」「豚ニラ丼の具」と瀬上町のリンゴを使った「パウンドケーキ」でした。今年度は休校の期間もありましたが,175回の給食がありました。いつも美味しい給食を作っていただいた給食室の先生方ありがとうございました。そんな給食室の先生方へ1年生の皆さんが感謝の手紙を書いてくれました。1年生の皆さんの温かい心にも感謝です。

 春休みも規則正しい食生活を心がけて,元気に新学期が迎えられるようにしましょう!

6年生の卒業をみんなでお祝いしよう

 今年度も残すところあと少しになりました。今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から,例年通りの「6年生を送る会」を行うことができませんでした。そこで,1~5年生から6年生に感謝を伝えるプレゼントを贈ることにしました。各学年で工夫した作品が6年生に届けられました。なんと6年生からは,お返しに素敵なおそうじグッズをいただきました。ありがとうございました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                            さらに,今日の給食は「卒業おめでとう献立」でした。メニューは「メロンパン・牛乳・フレンチサラダ・ホキピザ焼き・レタススープ・クレープ」でした。6年生に感謝をしながら全校生でおいしくいただきました。初めて給食で食べたメロンパンはとても好評でした。

だしのきいたみそ汁を味わおう

 今日は「だしを味わう和食」献立でした。メニューは,ごはん・牛乳・ひじきの煮物・アジフライ・ほうれん草の味噌汁」でした。瀬上小の給食は,みなさんに本物のだしの味を知ってほしいとの願いから,だしの効いたみそ汁が給食でだされています。今年度の給食の感想で多かったのが「みそ汁がおいしかった。」でした。本物の味のおいしさがわかっている瀬上小のみなさんはすごいなと感心しています。給食最終日もだしの効いたみそ汁が出る予定です。お楽しみに!!!!


6年2組考案献立⑤

 11日(木)は「おいしく健康によいごはんわ食べよう献立でした。メニューは,「コッペパン・牛乳・ツナサラダ・マカロニグラタン・ポークビーンズ」でした。6年2組の5班さんが家庭科の時間に考えてくれた献立です。健康ということで豆の種類や野菜の数を多く入れてくれました。豆は体を作るもとになり,野菜は体の調子をよくするもとになります。豆を苦手とするお子さんが多く,豆を使った献立の時は残菜が多くなります。しかし,今回は6年生が考えてくれた献立ということで,残菜はほとんどなかったそうです。「自分で考えた献立」「先輩が考えてくれた献立」という意識が高かったのでしょう。今日で6年生が考えた献立はおしまいです。家庭科の学習で学んだことをもとに給食の献立を考えてくれた6年生の皆さん,ありがとうございました。


6年2組考案献立④

 9日(火)は「バランスのとれた給食を作ろう献立」でした。メニューは,「ごはん・牛乳・りっちゃんサラダ・照り焼きチキン・さつまいもの味噌汁」でした。今日の献立は6年2組の3班さんが家庭科の時間に考えてくれたものです。五大栄養素がバランスよく整うように,17種類の材料を使ってくれました。筋肉や血液を作る鶏肉,ツナ,とうふ。骨や歯を作る昆布,わかめ,牛乳がたっぷり入っています。ご家庭でも成長期に必要な栄養素をしっかり摂れるように献立を工夫してみてはどうでしょうか?


 

防災の日献立

 8日(月)は「震災時の教訓献立」でした。メニューは,「ごはん・牛乳・缶詰活用サラダ・ポークハヤシ・ヨーグルト」でした。10年前の東日本大震災の時,とても不便な日常生活を経験したことを覚えている人はいるでしょうか。電気が止まって冷蔵庫の中の食べ物がだめになった。水道が止まってトイレが流せなくなったり,洗い物ができなくなったりした。ガスが止まって調理ができなかった。不便な生活の中でも生きていくためには食べなくてはなりません。震災の経験からご家庭でも缶詰の備蓄をしているのではないでしょうか。今日の給食は缶詰活用サラダです。もしもの時の食事の参考にしてみてください。3.11を迎えるにあたって,家族で防災について話し合ってみるのもいいかもしれませんね。


手作りリンゴジャム給食

 5日(金)は瀬上地区で収穫されたりんごを使って給食室の先生方がジャムを手作りしてくださいました。メニューは,「コッペパン・牛乳・豚肉野菜炒め・手作りりんごジャム・コンソメスープ煮・デコポン」でした。出来立て熱々のジャムを食べられた子どもたちはとても喜んでいました。

 りんごは世界に1万種類くらいの品種があるといわれています。その中でも今回のジャムに使われた「ジョナサン(紅玉)」はお菓子作りには欠かせないレジェンド級の品種です。普通に生で食べると酸味が強く敬遠されがちですが,料理の世界になるとその酸味が強みになるそうです。瀬上小学校の皆さんの強みは何でしょうね?


6年2組考案献立③

 今日は「みんながおいしく楽しく食べるのを目指す献立」でした。メニューは「ひじきごはん・牛乳・わかめサラダ・鮭のみそマヨ焼き・うち豆汁・デコポン」でした。今日の献立は6年2組の1班の皆さんが家庭科の時間に考えてくれたものです。全校生に人気のひじきごはん・サラダ・みそマヨ焼き・果物を組み合わせてくれました。筋肉や血液を作る鮭やうち豆と,歯や骨を作るひじきやわかめや小魚を使って,成長期に必要な栄養素をたくさん摂る工夫をしてくれました。子どもたちからは,鮭みそマヨが人気で「また作ってほしい!」「献立に入れてくれた6年生,ありがとう!」「いつもすごく美味しく作ってくれる給食室の先生に感謝。」などとの声が寄せられました。みんなが楽しく食べることができ,献立を考えてくれた6年生も満足してくれたのではないでしょうか。


学習用タブレット(iPad)使っています

 3月1日から授業でのiPadの活用を始め,早速,調べ学習や理科の実験の記録などに使っています。タブレットは,ノートや教科書,鉛筆などのように,皆さんの学習に役立てるための道具です。子どもたちと使い方の約束をして「安全・安心・快適」に活用していきます。


6年2組考案献立②

 今日は「栄養バランスが取れた献立」でした。メニューは,「ごはん・牛乳・野菜サラダ・豚肉みそ炒め・大根の味噌汁・デコポン」でした。6年2組の2班の皆さんが家庭科の時間に考えてくれたものです。エネルギーになるごはん,じゃがいも。血や肉になる豚肉,歯や骨になる牛乳。風邪や便秘を予防するブロッコリー・きゅうり・大根・ネギ・キャベツ・果物とバランスよく入れてくれました。全校で「豚肉みそ炒め」のお残しはゼロでした。一生懸命に6年生が考えてくれた献立だったから,おいしく完食できたのかもしれません。今年度も残すところ,約1か月になりました。栄養バランスを考えて食べて,丈夫な身体を作り休まずに登校できると良いですね。


スイス料理を味わおう(オリンピック・パラリンピック献立)

 今日の給食では,スイス料理を味わいました。メニューは,「コッペパン・牛乳・ブロッコリーサラダ・ペルジュ風魚フライ・ベルーナプラッテ」でした。1年生が珍しいスイスの料理を興味深そうに楽しみながら食べていました。今年の夏に延期されていた東京オリンピックが開催の予定です。来月26日には聖火リレーが福島市を通過します。イベントの成功を願って,スイスの料理を食べました。子どもたちには,魚フライが好評でした。

 数種類の肉を煮込んだスイスの伝統料理「ベルーナプラッテ」の作り方をお便りで渡しました。ご家庭でもスイスの料理を味わってみてください。


6年2組考案献立①

 今日の給食は「つい,おかわりしちゃう。おいしい元気のでる献立」でした。メニューは「ごはん・牛乳・わかめごまだれ・鮭チーズカツ・なめこともやしの味噌汁」でした。今日は,6年2組の4班さんが家庭科の時間に考えてくれた献立です。わかめでカルシウムを!6種類の野菜でビタミンを摂るように!!と考えてくれました。さらに!!カルシウムの多いチーズとカルシウムの体内吸収を助けてくれる鮭との組み合わせも工夫してくれました。食べ物の組み合わせも大切なのですね。

 

6年1組考案献立⑦

 今日の献立は,「低学年の子にもおいしく食べてもらえる季節に合う食材を使った献立」でした。メニューは,「コッペパン・牛乳・和え物・ジャーマンポテト・シチュー・りんご」でした。献立を考えてくれたのは,6年1組の「主食・パンチーム」の皆さんが家庭科の時間に考えてくれたものです。季節の野菜のほうれん草と給食に欠かせないジャガイモ・玉ねぎ・にんじんが入っています。さらに,瀬上地区には欠かせないリンゴを入れてくれました。今日で6年1組さんが考えた献立は最後になります。次回からは,6年2組さんが考えてくれた献立が登場します。どんなメニューが出るのか楽しみですね。


6年1組考案献立⑥

 17日(火)は,「誰でも食べられて栄養バランスが偏らないおいしい献立」でした。メニューは,「舞茸ご飯・牛乳・胡麻和え・魚フライあんかけ・にらの味噌汁」でした。献立を考えてくれたのは,6年1組「主食・ごはんチーム」の皆さんが家庭科の時間に考えてくれたものです。家庭で食べている「魚のフライあんかけ」がとてもおいしいので,瀬上小の皆さんにも食べてほしいと思って献立に入れてくれたそうです。皆さんのご家庭にも小学校のみんなにオススメしたいメニューはありますか?ぜひ上原子先生や担任の先生にお話してみてくださいね。


6年1組考案献立⑤

 今日は「栄養バランスを考えた献立」でした。メニューは「ごはん・牛乳・ゴマ和え・卵とピーマンの炒め物・なめこの味噌汁・りんご」でした。今日の献立は,6年1組「主食・ごはんチーム」の皆さんが家庭科の時間に考えてくれたものです。成長期に欠かせないカルシウムやカロテンが摂れるように,わかめ・ピーマン・小松菜・ほうれん草を入れて栄養バランスを考えた献立です。ピーマンが嫌いでも食べやすいようにと,卵とピーマンの炒め物にして工夫してくれました。5年生は6校時に体育を行いましたが,「卵とピーマンの炒め物パワー」で持久跳び(5分間)合格がたくさんいました。ご家庭でも苦手なものも食べられるように工夫した調理をしてみてはどうでしょうか?


6年1組考案献立④

 今日は「冬でも温かくいられる献立」でした。メニューは「ソフトメン・海藻サラダ・春巻き・カレーうどん汁」でした。今日の献立は,6年1組の「主食・麺チーム」の皆さんが家庭科の時間に考えてくれたものです。冬でも温かく過ごせるように,とろみのあるカレーうどんや体を温めエネルギーになる揚げ物を入れています。また,不足しがちな食品の芋や海藻も入れてくれました。立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続きます。ご家庭でも体を温める食品を摂って,寒さに負けない身体を作りましょう。


 

6年1組考案献立③

 今日は「1年生でも食べられるやわらかい南瓜を使った献立」です。メニューは「ごはん・牛乳・南瓜ポテトサラダ・ぶりごま塩焼き・にらともやしの味噌汁」でした。6年1組の「主食・ごはんチーム」のみなさんが,家庭科の時間に考えたものです。ぶりは照り焼きではなく,塩で味をつけました。青のりや煮干しを使ったり,5種類の野菜を使ったりすることにより,不足しがちなカルシウムやビタミンを補ってくれました。「カボチャ」と聞くと敬遠するお子さんもいますが,今日の「南瓜ポテトサラダ」は食べられたかどうか,ご家庭でも聞いてみてください。


6年1組考案献立②

 今日は「栄養バランスが偏っていない献立」でした。メニューは「レーズンパン・肉野菜炒め・ツナポテトサラダ・コンソメスープ」でした。今日の献立は,6年1組の「主食・パン」チームの皆さんが家庭科の授業で考えてくれたものです。主菜は「アスパラガスの肉巻き」を考えてくれていましたが,全校生(教職員を含む)560人分を給食室の5人の先生方で巻く時間はないため,同じ材料で肉野菜炒めにしてくれました。ご家庭でも栄養バランスの偏りに注意して食事の献立を考えてみてください。


6年1組考案献立①

 2日(火)は「体にやさしくフレッシュ献立」でした。メニューは「栗ご飯・牛乳・りっちゃんサラダ・ホッケ甘塩焼き・味噌汁」でした。今日の献立は6年1組の「主食・ごはんチーム」の皆さんが考えてくれたものです。カルシウムを摂るのに昆布を入れたり,ビタミンを摂るのに5種類の野菜を入れたりしました。不足しがちな栄養素が摂れるように願いが込められた献立でした。皆さん,完食はできましたか?


卒業アルバム写真撮影をしました

 本日6年生は卒業アルバムの写真撮影をしました。普段は外から眺めるだけのチンチン電車ですが、中に入って写真を撮り、卒業アルバムにぜひ残したいとの子どもたちの思いから写真屋さんにお願いしました。改修された電車の内部はとてもきれいで、椅子に座ったり、吊革につかまったりして写真を撮っていただきました。瀬上小といえば「チンチン電車」アルバムを見るたびに懐かしい思い出がよみがえることでしょう。

6年3組考案献立⑥

 今日の給食は「洋食を楽しもう!」献立です。メニューは「食パン・牛乳・照り焼きハンバーグ・チーズサラダ・コンソメスープ・プリン」でした。今回は,6年3組の4班さんが考えてくれた献立です。人気の料理と食パンを組み合わせたり,卵アレルギーのことも考えてくれたりと「みんなが洋食を楽しめますように!」との願いが込められた献立でした。6年3組さんの考えた献立は今日が最後です。6年1組さん・2組さんの考えた献立が来月から登場します。お楽しみに!!!!


4年生の挑戦!「なわとび5000分チャレンジ」

 

新型コロナウイルス感染症予防対策のため学習発表会や持久走記録会が中止になり,学年全員で力を合わせて一つのことに取り組んだり切磋琢磨したりする機会が減ってしまいました。そこで4年生は,全員で取り組めて体力がついて密にならない活動として「なわとび5000分チャレンジ」への挑戦を12月から始めました。4年生全員が持久跳びで跳んだ時間を累計して,5000分を目指すというものです。体育の学習時間だけでなく,休み時間に跳んでタイムをコツコツ積み重ねているお子さんもいます。

先日の集計で2000分を超えました。目標の5000分にだんだん近づいてきました。4年生修了までに5000分を達成しようとがんばる4年生です。5000分を達成した暁にはくす玉を割ることを楽しみにしています。

 

みそ作りにチャレンジ!5年1組

 

 今日は5年1組がみそ作りにチャレンジしました。上原子先生から大豆やみそ作りの工程についてのお話をお聞きし、おいしいみそができるまでに半年もかかることを知りました。ゆでる前の大豆や米麹も見せていただき、「ゆでる前の大豆ってこんなに硬いんだね。」と驚きました。一人ひとり袋に入れていただいた大豆を熱心につぶす子どもたちからは、「おいしくなるといいね。」「気持ちを込めて作ろうね。」という声が聞かれました。半年後には、おいしいみそができて家庭科の調理実習に生かせることを楽しみに待ちたいと思います。また、内池さんのみそ蔵では、月曜日に3組のみなさんがつぶした大豆が米麹とまざることで発酵し、みそらしい色に変わってきているようです。みそ蔵の中の香りが移ったのかほんのりみその香りもついてきている様子に、ぜひ、みその芳醇な香りも体験させていきたいと思いました。

 

5年2組みそ作り

 今日は5年2組が、「みそ作り」体験をしました。まず、栄養教諭の上原子先生より、納豆や豆乳などの大豆加工品についての説明がありました。「がんもどきも大豆からできていたなんて、知らなかった!」などと驚いている子ども達。「半年もの長い月日を経て、おいしいみそが出来上がるなんて、すごい!」と自然の偉大さを学んだ子ども達。「内池平蔵商店の方がていねいに作ってくださっているのが、ありがたい!」と、作り手への感謝を感じた子ども達。一粒の大豆から、多くの深い学びへとつながった授業でした。


 

6年3組考案献立⑤

 今日は学校の人気者給食献立でした。メニューは「ごはん・牛乳・ナムル・カレー・ヨーグルト」でした。今日の献立を考えてくれたのは,6年3組の3班さんが考えてくれました。人気の料理を組み合わせてくれました。「おいしかった!!完食です!」と食べ終わった後に感想が出てきてほしいとの願いが込められています。ほとんど残菜がなくて給食室の先生方も6年3組の人もとても喜んでいました。これからも6年生の思いがこもった献立が登場します。楽しみですね。

 ここ最近は寒い日が続いています。皆さんは給食を食べていて気が付くことはありませんか?あるクラスの子から「給食が熱々でおいしい。」との感想が寄せられました。実は,みなさんが熱々の給食を食べられるよう,4校時終了に熱々の給食が届けられるように給食室の先生方の努力があったのです。給食室の先生方ありがとうございます。


みそ作りにチャレンジしました。

 5年生の総合的な学習の時間で「みそ作り」体験をしました。新型コロナウイルス拡大防止の対策を取りながら実施しました。地域人材活用の一環で,学区にある内池平蔵商店の内池栄治さんの指導を受ける予定でした。しかし,県の緊急対策実施中とのことから,内池さんの指導を受けた栄養教諭の上原子先生から,子どもたちにみそ作りを伝授する形で行われました。今回体験したのは大豆を潰す工程です。袋の中で潰したので,なかなか難しかったようです。子どもたちが潰した大豆は内池さんに届けられ,米麹と混ぜる作業を行い,貯蔵・発酵・熟成をさせてくださるそうです。6月頃に「天地返し」の作業が体験できる予定です。完成には10か月程度かかるとのことで,秋ごろに出来上がったみそを使った「みそパーティー」をしたいですね。「粒が多かったからなぁ。粒々みそだ!」「たくさんつぶしたから,なめらかなみそになるね。」と子どもたちも出来上がりを楽しみにしています。


6年3組考案献立④

 1月22日(金)は【栄養たっぷり和風献立】です。メニューは「赤飯・牛乳・和風サラダ・鯖の味噌煮・わかめの味噌汁」でした。今日の献立を考えてくれたのは,6年3組の5班さんでした。成長期に欠かせない体を作るもとになる栄養素をたっぷり入れた献立でした。鯖は筋肉や血液を作るもとになります。わかめは丈夫な骨や虫歯になりにくい歯を作るもとになります。皆さんも栄養のバランスを考えて食事のメニューを考えてみましょう。


陶芸教室

 今日は6年生の陶芸教室が行われました。卒業記念の制作です。大堀相馬焼「京月窯」の方にご指導いただきました。子どもたちは,様々な想いを込めながら粘土で皿やコップなどを作りました。出来上がった作品は,素焼きと本焼きの2度焼きするそうです。子どもたちの作品のイメージに合わせて釉薬を選んでいただきます。完成は2月下旬を予定しています。どんな作品に仕上がってくるのか楽しみです。