3月3日(水)
6年生34名が福島第二小学校同窓会に入会しました。
同窓会会長の藤田様より、福島二小の卒業生としての誇りをもつことと
福島二小を心の拠りどころとしてほしいという話がありました。
藤田会長様からは、二小卒業生として
中川李枝子 様(作家「ぐりとぐら」)
加藤茶 様(芸能人)
猪俣公章 様(作家・故人)
梅沢富美男 様(役者)
などの有名人がいることを説明していただきました。
校内縄跳び記録会は、1月に終わっているのに、
1年生の多くは、継続。
二重跳び、はやぶさ、クロス跳び、サイド跳び・・・
「好きこそものの上手なれ!」
図書室に10年前の東日本大震災を記憶にとどめるために「震災コーナー」が設けられました。
児童の多くは震災後に産まれました。6年生でさえ、当時2歳なので記憶には残っていないことでしょう。
だからこそ、震災の記憶を伝えていく必要があります。
来週は、全校集会で震災について考えていきます。
3月2日(火)
今年1年間の活動を振り返り、次年度の活動の計画を立てました。
長年活動していただいた6年生保護者3名の方は、今年度をもって引退します。
これまで子供たちのためにありがとうございました。
2月17日(水)
全校生で作ろう「ありがとうの木」
児童会企画委員会で作成中
2月12日(金)
歌を歌いながら、動作を入れながら、楽しく外国語活動に取り組む3年生
2月10日(水)
児童会の図書委員が手書きPOPで本の紹介
2月8日(月)
音楽で、タブレットを使ってみた!
2月5日(金)
第3回学校評議員会を開催しました。
学校関係者評価を行い、今年度の本校の教育活動について、
評価していただき、ご意見をいただきました。
今回は、PTA会長様にも参加していただきました。
2月5日(金)
低学年児童がiPadを使ってみました。
写真機能を使って、教室のいろいろなところを撮影してみました。
2月4日(木)
4月から新入生が入学します。
今日は、その保護者説明会でした。
現1年生担任より、入学式にあたっての心構えや諸準備等について
動画を交えながらわかりやすく説明がありました。
「1年間で、こんなに成長するんだ!」
そんな感想が出てきそうなほど、現1年生の成長した様子がよくわかりました。
2月4日(木)
4年生がiPadを使ってみました。
自分のiPadの壁紙を自分のお気に入りに決めました。
2月3日(水)
本校にも一人1台のタブレットPCが配当されました。
5年生では、早速使ってみました。
1月28日(木)
本校の児童会には、5つの各委員会があります。
企画・元気・飼育栽培・図書・放送の5つです。
今年度は、新型コロナの影響で活動が制限する中、創意工夫をこらして活動を行ってきました。
今週は、それぞれの委員会が放送を通じて活動の発表を行っています。
放送委員会の発表です。
図書委員会の発表です。
1月26日(火)
学年ごとに実施してきた校内縄跳び記録会は、2年生が最後です。
1年生と比べると2年生は格段に高度な技を身につけている子が多いです。
二重跳びやはやぶさを軽々と跳ぶ子がいることに驚きます。
1年の成長は大きいと感じさせられました。
今回、保護者の方々をお呼びできませんでしたが、どの学年の子どもたちも
自分のもてる力を存分に発揮していました。
1月26日(火)
1年生にとっては初めての縄跳び記録会です。
ちょっと緊張ぎみの子もいましたが、いざ始まると素晴らしい頑張りを見せてくれました。
最後は「2重跳び」に挑戦する子もいました。
昨年の12月初めから練習して、少しずつ上手に跳べるようになりました。
☆ じぶんのために、みんなのために 1プッシュを! ☆
1月21日(木)
4年生の縄跳び記録会です。
持久跳びはもちろん4分間。
種目跳びでは、それぞれのめあてに向かって頑張りを見せてくれました。
「新幹線跳び」という二重交差とはやぶさを合わせたとても難しい跳び方に挑戦する児童もいました。
1月21日(木)
昨日の高学年に引き続き、今日は中学年が縄跳び記録会を実施します。
3年生は、①3分間の持久跳びと②種目跳びです。
どの子も全力で頑張りました。
これまでの自己新記録を出した子もたくさんいたようです。
1月20日(水)6校時
6年生にとっては、小学校最後の縄跳び記録会です。
全力で頑張りました!
1月20日(水)
校内縄跳び記録会が今日から始まりました。
2校時目にトップを切って5年生が実施しました。
まずは、全員が5分間の持久跳び。最後までつまずかずに跳べた子が何人もいました。
その後、選択種目(二重跳び、はやぶさ、あや跳び、交差跳びなど)跳び。
決められた時間の中で、最後まで頑張る姿が見られました。
1月19日(火)
今週から来週にかけて実施される校内縄跳び記録会。子供たちは、記録会に向け、一生懸命練習に励んでます。
(今年は新型コロナ感染予防のため、残念ですが保護者の方々はお呼びしません)
12月22日(火)
明日が臨時休業となったことに伴い、本日が第2学期の最終日となり、
放送による終業式を実施しました。
2学期を振り返れば、新型コロナの影響を受け、制約のある学校生活を強いられましたが、
子供たちはそうしたことにもくじけず、元気に学校登校し、
勉強や運動を頑張りました。そして、立派に成長することができました。
終業式では、1年生と4年生の代表児童が2学期の頑張ったことを発表することができました。
12月21日(月)
手作りの「足踏み式消毒器」を学校の玄関と昇降口に設置しました。
学校に来た際は、お使いください。
12月16日(水)
朝早く登校してきた6年生が歩道の雪かきを行ってくれました。
12月15日(火)
今朝は、雪が降りました。
子供たちは、業間の休み時間に元気に雪遊びです。
12月11日(金)
次年度に向けて、新しい編成で鼓笛の練習が始まっています。
昼休み時間を利用して、一生懸命に練習に励んでいます。
12月10日(木)
第2回学校評議員会を開催しました。
1名欠席で、4名の評議員の方にお出でいただきました。
コロナ禍の中でも着実に成長している子供たちの姿をご覧いただきました。
12月9日(水)
児童会飼育栽培委員会の子供たちが、パンジーの苗植えを行いました。
冬が過ぎ、春を迎えるころには、パンジーの花が一面に広がることでしょう。
12月9日(水)
JA福島未来様のご協力により、4年生はリンゴジャムづくりをおこないました。
リンゴは、福島名産のサンフジです。
12月8日(火)
学校司書と図書館ボランティアの方々により、
図書室の雰囲気が、クリスマス・お正月バージョンに変わりました。
12月2日(水)
5年生の社会科小単元名「自動車をつくる工業」
本時のめあて「これからの自動車づくりにはどのような工夫がされているのかな」
・ICTを活用したポスターセッションによる発表
・ウーリーウェブによる意見の交流、学び合い
11月28日(土)
本校PTAによる制服のリサイクル販売が実施されました。
制服は卒業生などから、寄贈していただいたものです。
値段は、新品と比べれば格段の安さです。
11月28日(土)
5年生がパソコンで、プログラミング教育。
フリーソフト「プログル」を使用して、プログラミングに挑戦。
11月28日(土)
5年の家庭科でエプロンづくり
11月27日(金)
4年生では、養護教諭を講師に迎え、歯みがきの正しい磨き方について学習しました。
養護教諭からは、
・虫歯がなぜ発生するのか
・乳歯から永久歯に生え変わるときの歯並びの状態
・歯ブラシの正しいブラッシングの仕方
などについて、具体的に教えてもらいました。
11月27日(金)
朝の時間に、図書ボランティアの方々がお出でになり、
1年生・2年生・3年生のそれぞれの教室で
本の読み聞かせを行ってくださいました。
11月25日(水)
5年生の社会科では、「自動車をつくる工業」を学習しています。
今日は、日産自動車様のご協力を得て、子供たちは電気自動車に試乗させていただきました。
初めに日産自動車のパフォーマンス・マネージャーの松本様から
これから求められる自動車について「環境」や「安全」の観点からお話をお聞きしました。
そのあと、実際に電気自動車に試乗です。
・静かでゆったりした乗り心地
・災害などで電力を供給する働き
・自動運転による車庫入れ
などなど。電気自動車のスゴサに子供たちは感動していました。
11月24日(火)
校内オリエンテーリング大会を実施しました。
今年は、新型コロナの影響で、「密」を作らないようにいろいろ工夫して実施しました。
縦割り清掃班をA(1年と6年)、B(2年と5年)、C(3年と4年)に分けました。
それぞれのペアが校内を歩き、問題をクリアして得点を競いました。
「じゃんけんマン」も登場し、大会を盛り上げてくれました。
11月19日(木)
3年生は、来年4年生になったら、クラブ活動に参加します。
そこで、今日は、今活動している4~6年生のクラブ活動を見学しました。
〇 球技クラブ
〇 卓球・バトミントンクラブ
〇 ゲーム・工作クラブ
〇 パソコンクラブ
〇 調理・手芸クラブ
11月19日(木)
2校時終了後の業間の休み時間に、縄跳び運動を行っています。
全校生で楽しく体力づくりです。
本校では、学校司書の先生や学校図書館ボランティアの方々のおかげで、
学校図書館に行くのがつい楽しくなる工夫が随所に見られます。
子供たちには、図書館を利用し、たくさんの本に親しんでもらいたいです。
11月18日(水)
ここ数日、秋晴れに恵まれています。
今朝も雲一つない晴天です。
子供たちは、朝から外に出て、元気に縄跳び運動です。
11月10日(火)
先週、長い距離を走ろう会を無事終了し、
次の目標は、来年3学期に実施する縄跳び大会。
子供たちは、校庭に出て縄跳びの練習を始めました。
11月10(火)
今日から3日間、福島二中生と本校の児童会が連携して、あいさつ運動を行います。
今日は初日。3か所に分かれて実施しました。
元気な「おはようございます」のあいさつの声が聞こえました。
11月5日(木)
2校時・・・4年生(5分間)
3校時・・・2年生(4分間)
4校時・・・6年生(6分間)
どの学年の児童も自分の持てる力を精一杯発揮して、最後まで頑張りました。
最後まであきらめない気持ちは、これからの学校生活に生きてくることでしょう。
11月2日(月)5校時
〇 全体会・・・放送で交通指導専門員の高橋様から、子供たちの登校の様子や登校に際して気を付けることを具体的に話していただきました。特に、車の危険ばかりでなく、中学生や高校生の自転車にも十分気を付けて歩くように、指導を受けました。
〇 各方部に分かれて・・・通学時の危険箇所についてみんなで確認しました。
「自分の命は自分で守る」意識を一人一人がしっかり持つことが大切です。
11月2日(月)2校時
今週いよいよ長い距離を走ろう会の本番です。
3年生は、最後の試走を頑張っていました。
本番では、新記録を出してほしいものです。
11月2日(月)
月曜日の朝、校舎の周りはたくさんの落ち葉。
6年生がその落ち葉掃きを行ってくれました。
10月28日(水)5校時
5年生は、6分間の中でどれだけの距離を走れるかを競います。
走り方が、低学年や中学年とは違います。さすがに速いです。
10月28日(水)
どの学年も体育の授業では、「長い距離を走ろう会」の練習です。
決められた時間の中でどれだけの距離が走れるのか、
必死で頑張る子供たちの姿が見られます。
2年生は、昨年度経験しているので、今年こそは頑張ろうと意欲的に取り組む子供たちばかりです。
10月27日(火)
来月11月に「長い距離を走ろう会」を実施する予定です。
そこで、今週から各学年ではその練習が始まりました。
1年生にとっては、初めてです。
決められた時間の中でどれだけの距離を走れるかを挑戦します。
頑張ってほしいと思います。
10月26日(月)
秋を迎え、学校の校庭周辺にはたくさんの落ち葉がでます。
毎年、6年生がその落ち葉を掃いて集めてくれます。
今年も今朝から、落ち葉掃きが始まりました。
10月24日(土)
1学期に種を植えたアサガオが夏にたくさんの花を咲かせました。
秋を迎え、種取りもしました。
そして、枯れたつるを使って今度は、リースづくりです。
帰校式
1泊2日の修学旅行でした。事故なく、怪我なく、病気なく、無事に行ってこられたことが何よりでした。そして、子どもたちは、楽しい思い出をたくさんつくることができたと思います。
二日目午前の活動、雨の中、
各班に分かれてのフィールドワーク
飯盛山から出発
ホテルでは、7時から美味しい夕食が待っていました。
夕食のあとは、温泉♨️に入り、1日の反省をして、就寝となります。
会津鶴ヶ城に到着
天守閣に登り、会津若松市内を一望しました。
全員元気です。
会津鶴ヶ城を見学し、県立博物館に向かいました。
1日目の活動が終了し、ホテル到着
1日目の昼食は、日新館下の食堂です。
会津日新館
大学で講義を聞きました。
日新館の大切な教え「ならぬことはならぬものです」
会津日新館に到着。まずは、赤べこの絵づけ体験。
野口英世記念館に到着。
6年生の歴史文化調査隊が始まりました。今日から一泊二日で猪苗代、会津方面に行ってまいります。
10月18日(日)
秋の運動会を実施しました。
子供たちは、これまでの練習の成果を発揮して、素晴らしい活躍を見せてくれました。
たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。
ありがとうございました。
運動会実施につきましては、明日朝6時に決定し、メールにてお知らせします。
明日実施する場合は、低温が予想されるので、運動着のほかにジャンパー等の長袖の上着をご準備ください。
新型コロナウイルス感染防止にあたって、いくつか確認事項があります。
・1家庭2人まで入場できます。
・保護者証を提示し、マスクを着用して入場です。
・発熱、カゼ症状のある方は入場できません。
・入り口で検温を行います。
・乳児、幼児も1人です。
・駐車場はありません。
・駐輪場は西昇降口前です。
・近隣商業施設等への駐車はご遠慮ください。
・路上駐車もご遠慮ください。
・東門と西門のみ6:30に開門です。
・西門は8:30に閉門します。以降、東門のみ出入り可能です。
・開会式は8:30です。
・参観中はソーシャルディスタンスを保ってください。
いろいろと制限がありますが、感染防止のため、ご理解とご協力をお願いします。
福島市立福島第二小学校長
10月16日(金)
明日は、運動会。今日は、どの学年も最後の練習を行いました。
明日の本番では、練習の成果をしっかり発揮してくれるものと思います。
※ 3・4年の団体種目「二小ハリケーン」
※ 5・6年生の鼓笛演奏
10月14日(水)
今週末17日の運動会に向け、各学年練習に熱心です。
今日の二小タイムでは、全校生が集合して、応援合戦の練習を行いました。
赤・白それぞれの応援団長を中心に、赤組も白組もまとまりのある応援になってきました。
運動会の歌も元気に歌うことができました。
10月13日(火)3校時
全校生が校庭に集合して、運動会の全体練習を行いました。
開会式・閉会式・応援合戦・ラジオ体操の練習を行いました。
全体での並び方、礼の仕方、応援の仕方などを練習しました。
運動会に向けて子供たちの気持ちが少しずつ盛り上がってきました。
10月12日(月)
今週末17日に予定している秋の運動会。いよいよ盛り上がってきています。
児童会では、今年の運動会のスローガンを次のように決定しました。
=今年の運動会スローガン=
コロナに負けず、最後まであきらめず、全力でがんばろう!!
となりました。このスローガンのもと、子供たちには頑張ってほしいと思います。
10月9日(金)昼休み校庭
17日の運動会に向けての練習が続きます。
10月6日(火)6校時
5・6年生が校庭で、鼓笛演奏の練習を行いました。
これまで、室内でのパート練習や体育館での練習を行ってきましたが、
校庭で演奏するのは、今日が初めてです。
10月6日(火)
10月17日の運動会に向けて、
業間の休み時間に1・2・3学年(下学年)のリレーの練習がありました。
10月6日(火)
10月17日に秋の運動会を予定しています。
各学年では、練習が本格的に始まりました。
9月30日(水)
福島市の陸上大会が信夫ケ丘陸上競技場において、開催されました。
出場した6年生15名が、これまでの練習の成果を生かして、持てる力を思う存分発揮してくれました。
そして、入賞した種目は、以下の通りです。
80mハードル女子で1位
100m走男子で4位
400mリレーでは、男子6位、女子7位
入賞した子ばかりでなく、参加した15名全員が素晴らしい頑張りを見せてくれました。
9月24日(木)
4年生以上で活動するクラブ活動。どのクラブでも異年齢による同好の友達同士で楽しく活動を繰り広げていました。
手芸クラブでは、自分が作りたい小物をそれぞれの思いを生かしながらユニークな作品を制作していました。
パソコンクラブでは、創造力を膨らませてくれるアプリを利用して、楽しい作品を作っていました。
9月24日(木)
3年生の見学学習の目的地は、野田共選場・あづま総合運動公園・民家園です。見学して調べてきたことは、これからの社会科の学習に生かすことになります。
出発時は曇り空で降雨が心配ですが、無事に行ってこれると思います。子供たちは、大変元気です。
9月23日(水)
今年度初めての体育館での全校集会を実施しました。
今日の全校集会では、30日に実施される福島市の陸上競技大会に出場する選手15名の壮行会を行いました。
選手の皆さんは、これまで体育の授業はもちろん放課後や朝の時間に繰り返し練習を積み重ねてきました。大会当日は、ベスト記録が出せるよう全校生でエールを送りました。
9月18日(金)
今朝も陸上選手たちが、始業前に練習を行っていました。
大会は、30日。ベスト記録が出せるように、毎日練習を積み重ねています。
〒960-8107 福島県福島市浜田町2-1
TEL:024-534-0121
FAX:024-534-4502
E-mail:fukushima2-e@fcs.ed.jp