9月2日に避難訓練を実施しました。
子どもたちも先生方も真剣に参加することができました。
9月2日(月)に、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
目ざせ! 音楽名人。
消防団の方をお招きしての体験学習を行いました。
消防車にも乗らせていただきました。
消防団の方、ありがとうございました。
学校に元気な子どもたちが帰ってきました。
今日から、2学期が始まります。
2学期もよろしくお願いします。
本日は、第1学期終業式でした。
子どもたちの顔には充実感がみなぎっていました。
明日からは、夏休みです。
決まりを守って楽しい休みにしてもらいたいです。
宿泊学習から無事に帰ってきました。
いろいろな経験をしてひとまわり成長できた子どもたちです。
これからの活躍に期待します。
室内での活動が終りました。
楽しいひと時が過ごせました。いよいよ最後の食事です。
2日目の活動は、ドッジビー・どこどこオリエンテーリング・モルックです。
楽しく活動できました。
2日目の朝のなりました。
大きく体調を崩した子どももなく、とても静かな夜でした。
朝も食欲があります。今日の活動が楽しみです。
昨晩の雨もあり、室内での活動を予定しています。
それでは、2日目スタートです。
本日のフィナーレ、キャンプファイアーです。
雨も落ち着いたので、実施しました。
楽しい時間が過ごせました。
雨も少し降っていましたが、宇宙大作戦を実施しました。
参加した全員が笑顔でゴールできました。
次は、キャンプファイアーです。
震災の話を聞きました。
ベッドメーキングの話を聞きました。
美味しい食事もしました。
午後からは、宇宙大作戦です。
少し雨模様です。
いよいよ待ちに待った宿泊学習へ出発します。
これから2日間、色々な経験を積んで楽しい思い出をたくさん作って来たいと思います。
お昼休みの栽培委員会6年生が中心になり、
人権の花 活動を実施しました。
大森小学校が、花いっぱいになりました。
1年生が、地域ボランティアの方をお招きして、学校の花壇に
今まで育ててきた花の苗を植えました。
これから、どんどん育ち、鮮やかな花を咲かせてほしいです。
体育館で、リコーダー講習会を実施しました。
素晴らしい演奏を聴くことができ、リコーダーへの意欲が高まりました。
本日は、6年生が飯坂フィールドワークに出かけます。
校外学習で、いろいろなことを経験して、たくさん勉強してきます。
6/5(水) 4年生が明成高校でリンゴの摘果作業に行きました。
高校生から作業の仕方について教えていただきました。
信夫婦人会の方が、学校へベルマークを寄付してくださいました。
教育環境整備に使わせていただきます。
ありがとうございました。
プール学習を前に、心肺蘇生法講習会を実施しました。
子どもたちのために真剣に講習を受けます。
万全の構えで、夏に備えます。
快晴の中、福島市小学校鼓笛パレードが実施されます。
最後の練習の後、意気揚々と6年生がバスに乗り込みました。
精一杯の演奏をしてくることでしょう。
がんばれ!6年生。
5/11(土)は晴天の中、大森小学校大運動会が開催されました。
1年生にとっては、最初の、6年生にとっては、最後の運動会でした。
全員が一丸となって、一生懸命に演技、応援を行いました。
素晴らしい運動会になりました。
6年生が選挙について学びました。
実際に体験を通して学ぶことができました。
たくさんの方に来校いただき
子どもたちが一生懸命に授業を受けている姿を見ていただきました。
1年生は、初めての授業参観でした。
6年生が、青少年赤十字に加盟しました。
これから赤十字の活動を実践していきます。
4月8日(月)に新入職員披露式・第1学期始業式を実施しました。
続いて 入学式
新入生の登場です。
これからも元気に登校してください。
14名の先生方とのお別れの会が行われました。
転任・退職なさる先生、お世話になりました。
益々のご活躍を願っております。
3月22日は、卒業証書授与式でした。
115名の6年生が小学校を卒業しました。
おめでとうございます!
3/21は修了式でした。
1年生から5年生の子どもたちが修了となりました。
おめでとうございます!
本日から、新しい学校図書館をオープンします。
新しい図書館に子どもたちの目が輝いています。
たくさんの本に親しんでほしいと思います。
今日は、放送による全校集会で東日本大震災追悼式を行いました。
黙祷をして哀悼の意を捧げました。
2月29日は、6年生を送る会でした。
それぞれの学年が思い思いに6年制への感謝の気持ちを伝えました。
みんなで楽しく過ごすことができました。
2月28日(水)は今年度最後の授業参観でした。
たくさんの方におこしいただき、
授業の様子を見ていただきました。
2月13日は新入生保護者説明会でした。
4月にお待ちしております。
今日は、3年生が昔の道具についてお話を聞きました。
いろいろな昔の道具の話が聞けて、とても勉強になりました。
2・3校時に民報新聞社の方を招いて、出前授業をしていただきました。
記事の書き方を知ることができました。
話題の大谷グローブが届きました。
早速、子どもたちに触らせてみました。
第3学期の始業式を実施しました。
子どもたちの元気な笑顔に会えました。
本日は、第2学期の終業式でした。
立派な態度で式に臨むことができました。
5年生がコミュタンに見学学習に出発しました。
雨の中ですが、しっかり学習してきます。
4年生が水環境についての学習を行いました。
いろいろな実験をしながら環境について学びました。
ひまわり学級へ福島支援学校のお友達が交流に来てくれました。
違う学校のお友達とも楽しく過ごすことができました。
本日の給食に、本校4年生が明成高校で摘果作業をした
りんごが提供されました。
4年生の子どもたちには、明成高校からのサプライズ「大森小学校」と
プリントされたりんごがおくられました。
全員でおいしくいただきました。
11月15日は、消防団の方に来校いただき、
出前授業をしていただきました。
楽しく学習することができました。
消防団の皆様、ありがとうございました。
11月11日(土)はPTA奉仕作業でした。
早朝よりたくさんの方にお越しいただき、
学校環境の整理にご協力をいただきました。
ありがとうございました。
10/31 家庭科の授業で
ミシンのボランティアに来ていただきました。
10/28は、創立150周年記念学習発表会でした。
入れ替え制ではありましたが、全員がそろっての
学習発表会でした。
今までの練習の成果を十分に発揮できました。
10月25日にユニセフキャラバンに本校5年生が参加しました。
ユニセフの活動について学習しました。
10月23日(月)に行われた全校集会で
創立150周年記念シンボルマークの発表がありました。
10月4日に行われた陸上競技大会ですが
大森小学校が総合優勝いたしました。
これまでの子どもたちの頑張りにエールを送ります。
おめでとうございます!
また、応援してくださった方々、
ありがとうございました。