鎌田小日誌

BLOG

フリー参観

 本日6月12日(水)は、フリー参観でした。むしむしとした暑さの中、多くの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。いつもの授業参観よりも長い時間見ていただいたことで、普段の学校生活の様子を知っていただけたと思います。

 

0

今年度はじめての全校集会

 今日6月10日(月)に第一回全校集会を行いました。校長先生のお話では、「生活のさしすせそ」「学習のさしすせそ」を学習しました。また、生徒指導の先生では、①登下校コースを守ること、②声のボリュームに気を付けて、雨の日は教室の中で静かに過ごすことを確認しました。それぞれ、自分のできるところから少しずつ取り組んでみましょう。

  

0

修学旅行 第9報(最終)

 6年生は1泊2日の修学旅行を終え、無事鎌田小へ帰って参りました。6年生は、この2日間で様々な体験をし、多くのことを学びとるとともに、友達との絆をさらに深めることができました。ぜひ、ご家庭で、思い出話をたくさん聞いていただけたらと思います。ご協力ありがとうございました。

0

修学旅行 第4報

 旅館に着いた6年生。素早くお風呂で疲れをとりました。

 只今夕食が終わりました。みんな笑顔で友達と楽しく食事を楽しんでいました。

 これから部屋で友達とくつろいだ後、就寝です。

 明日は、体験活動盛りだくさんです。明日も楽しい一日になるね。

 おやすみなさい。

0

がんばった運動会!

 5月11日(土)運動会、とても天気がよい日に開催できよかったです。粘り強く最後まで頑張る姿、自分の種目以外でも一生懸命応援をする姿、開閉会式や係の仕事を精一杯果たそうとする姿など、子どもたちの真剣さを感じられる運動会でした。たくさんの保護者や来賓のみなさん、地域の方々、応援に来ていただき、たいへんありがとうございました。

 

0

1年生を迎える会

 4月30日(火)1年生を迎える会を体育館で行いました。数年ぶりに全学年体育館に集まっての行うことができ、直接1年生にパワーを送ることができました。各学年、1年生のために準備をしてきた出し物を披露しました。1年生は、一緒にダンスを踊ったり、クイズに参加したり楽しそうに過ごしていました。

0

授業参観・学級懇談

 4月26日(金)は、今年度初めての授業参観でした。足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。1年生にとっては、初めての授業参観でしたが、おうちの人が見に来てくれてとてもうれしそうに見えました。1つ学年が上がって学習内容も難しくなり、一生懸命学習に取り組む姿を見ていただけたのではないでしょうか。

0

6年生委嘱状交付式

 4月12日に委嘱状交付を行いました。警察官の方から、家庭の交通安全推進を行うために6年生が任命されました。代表3名が宣誓を行い、委嘱状をいただきました。毎日の登下校や放課後外出するときにも交通安全に気を付けて過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

0

令和6年度スタート!

 4月8日(月)は、転入職員披露式・始業式、入学式を行いました。子供たちの元気な声が校舎に響き、久しぶりに会う友達との再会を喜んでいました。校長先生より新担任発表もされ、春らしい陽気の中、気持ちのいいスタートがをきることができました。たくさん配られた教科書は記名をして、1年間大切に使いましょう。

 また、入学式では80名の新入生が鎌田小学校へ仲間入りしました。担任の先生に一人一人名前を呼ばれ、はきはきと返事をすることができました。これからの小学校生活どんなことが待っているのか楽しみです。

0

離任式~お元気で~

 3月28日(木)離任式が行われました。校長先生から転退職される9名の先生の紹介があり、おひとりずつからメッセージをいただきました。先生方からの言葉に、いっしょに過ごした思い出がよみがえり、涙している児童もいました。子供たちから別れの言葉、そして花束贈呈を行い、今までの感謝の気持ちを込めて校歌を歌いました。先生方が熱心に、そしてやさしく指導してくださったことを忘れません。次の学校でも、お身体に気を付けて元気に頑張ってください。また、会いましょう。

 

0

卒業証書授与式

 3月22日(金)、今日は卒業証書授与式でした。少し肌寒さを感じる気温ではありましたが、晴天の中、6年生83名が鎌田小学校を巣立っていきました。別れの言葉では、この6年間を振り返る台詞、感謝の言葉が胸に響きました。

 中学生になると、さらに悩むことがたくさん出てくるかと思います。そのときには、小学校生活で頑張ったことを思い出し、家族や友人、先生に相談しながら1つ1つ向き合っていきましょう。今までの経験は、きっとみなさんの糧になるはずです。今後の活躍を応援しています。ご卒業おめでとうございます。

0

修了式

 3月21日(木)に1~5年生の修了式を行いました。各学年の代表児童が修了証書を受け取りました。しっかりとした態度で1年間の締めくくりができました。この1年間でできるようになったことや頑張って取り組んだことなど、自分の頑張りを振り返ってみましょう。

 午後は、5年生が今までの感謝を込めて卒業式の会場準備を行いました。いよいよ、明日は卒業式です。学校の代表として過ごしてくれた6年生がいなくなってしまうと思うとさみしいですね。明日は、6年間の思い出を胸に抱きながら元気いっぱい登校してください。

0

5・6年児童会委員会~引き継ぎ~

 昨日は、今年度最後の児童会委員会を行いました。6年生から5年生へ委員会の仕事の引き継ぎをしました。

 現在、お昼の放送では、この春卒業する6年生から在校生へメッセージを伝えています。その中に「委員会活動を一生懸命取り組んでほしい」といったメッセージがありました。この1年間、学校のリーダーとして仲間と協力し、試行錯誤しながら委員会活動に取り組んでいた6年生の姿を1~5年生、先生たちみんな見ていました。6年生、学校のためにありがとう!広報委員会では、5年生から6年生へサプライズでメッセージカードを渡している場面に立ち会いました。

 6年生の委員会活動に対する想いも引き継いで、明日からスタートする5年生中心の委員会活動も頑張ってほしいと思います。

 

0

授業参観

 2月22日(木)は、授業参観・学級懇談会でした。たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただき、ありがとうございました。今年度最後の授業参観ということで、発表形式の授業を行っている学級もありましたね。学習したことを通して、この1年間の成長を感じていただけた授業参観だったのではないかと思います。修了式、卒業証書授与式まで残り少ないので、感染症や風邪に注意しながら元気に登校してほしいです。

0

全校集会

 2月19日(月)全校集会を行いました。前回の全校集会は、ストーブを焚いても寒さを感じる中での実施でしたが、今日は春の訪れが感じられるような空気の中で行うことができました。表彰では、「第68回福島県書ぞめ展」「第83回全国教育美術展」「第56回手紙作文コンクールはがき作文部門」「令和5年度ふくしなを十七字で奏でよう」でよい成績を収めた児童のみなさんに賞状が贈られました。

 先週は、各学年でなわとび記録会が行われ、今まで練習してきたがんばりをすべて出し切れるよう一生懸命取り組んでいました。今回の全校集会では、6年生の代表児童が難しい技を披露しました。下級生は、自分がまだ跳ぶことができない跳び方を上手にこなす姿に尊敬の眼差しを向けていました。

0

地区青少年健全育成推進会ダブルダッチロープ贈呈式

 今日は、地区青少年健全育成推進会ダブルダッチロープ贈呈式が開かれました。地区青少年健全育成推進会の方からダブルダッチロープをいただきました。そのダブルダッチロープを使って、6年生の選抜メンバーが高速8の字跳びとダブルダッチを披露しました。全校生徒から「すごい」という声とたくさんの拍手が送られ、地区青少年健全育成推進会の方も嬉しそうに見てくださりました。いただいたダブルダッチロープを使って、学級全体で協力しながら練習に励みたいと思います。 

 また、本校にもメジャーリーガーの大谷翔平選手からの野球グローブが届きました。子どもたちは、体育主任の先生の説明を、目を輝かせながら聞いていました。「私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなるように」という願いを込めて送ってくださったそうです。6年生から順に野球グローブが回覧となります。実際に手に取れる日が待ち遠しいですね。

0

3学期スタート!

 久しぶりに校舎内に元気な子供たちの声が響き、第3学期がスタートしました。体育館に全校生が集まり、始業式を行い、3学期は各学年の学習のまとめの学期であること、またそれぞれが立てた新年の目標に本気で取り組むことについて校長先生からお話をいただきました。2学期の終業式に校長先生と約束した「冬休みにおうちの人のお手伝いをすること」を実践できた人がたくさんいたので、ぜひ今度も継続して取り組んでほしいです。また、生徒指導の先生からは、元気な挨拶、正しい言葉づかい、交通事故に気を付けて安全に登校することを意識して過ごすようお話がありました。

 3学期は、51日と短いですが充実した学校生活を送ってほしいと思います。

0

行事がたくさんあった2学期終了!

 今日は、2学期終業式を全校生が体育館に集まり行いました。2・4・6年生の代表児童が「2学期の反省と冬休みのめあて」を発表しました。3人とも代表にふさわしい立派な発表でした。めあてを達成できるようこつこつと頑張りました。また、終業式後に行われた表彰では、「第14回みんゆう新聞感想文コンクール」「第55回福島県児童作文コンクール」「小中学生による税に関する書道展」「第36回明るい社会づくり作文コンクール」「第67回JA共済福島県小・中学生書道コンクール」「第34回ミルキー図画コンクール」で素晴らしい成績を収めた子供たちに賞状が渡されました。冬休み中に、書初め展に参加する人はお手本をよく見てていねいに清書を仕上げると、今日表彰されていた人のようによい賞がもらえるかもしれません。ぜひ、心を落ち着けて取り組みましょう。

 明日から冬休みに入ります。体調管理や事故に気をつけて過ごしましょう。1月9日(火)3学期始業式、元気いっぱいで会えることを楽しみにしています。

 

0

「お弁当の日」と全校集会

 今日は、「お弁当の日」でした。写真を撮りに教室を回ると、「先生、見て!ハンバーグにチーズ入っているんだよ!」と嬉しそうに教えてくれた子がいました。おうちの人が栄養バランスやお子さんの好きなものを考えて作ってくださって、子どもたちはとてもおいしそうに食べていました。お忙しい中、お弁当の準備をしていただきありがとうございました。

 また、全校集会では、「令和5年度 児童作文コンクール」「第69回青少年読書感想文福島地区コンクール」「第12回小学生ポスター展」「MOA美術館ふくしま児童作品展」の表彰を行いました。子どもたちが夏休み中に一生懸命取り組んできた作品が素晴らしい賞を頂けて、とてもうれしく思います。

0

上学年 マラソン大会・マラソン記録会

 本日で上学年のマラソン大会・マラソン記録会が無事終わりました。6年生は11月16日(木)に、4・5年生は11月22日(水)に実施しました。両日ともとても天気がよく、マラソンには絶好の天気の下で走ることができました。子ども達は、去年よりも順位を上げようと一生懸命走っていました。ぜひ、ご家庭でお子さんの頑張りを褒めていただければと思います。

【4年生】

【5年生】

【6年生】

0

授業参観!クリーン活動!こたて縁日

 11月18日(土)は、授業参観、授業参観後のクリーン活動に足を運んでくださり、ありがとうございました。クリーン活動では、多くの保護者の皆様にご参加いただいたおかげで、子供たちが気持ちよく過ごせるきれいな校舎になりました。

 午後のこたて縁日は、子供たちがきらきらした笑顔でとても楽しそうに過ごしている姿が多くみられました。今日まで準備してくださった本部役員・バザー委員・SDGs委員の皆様、その他協力してくださった皆様ありがとうございました。

 

0

下学年 マラソン大会

 本日で下学年のマラソン大会が無事終わりました。1・2年生は11月9日(木)に、3年生は11月15日(水)に実施しました。両日とも青空が広がり、マラソンには絶好の天気の下で走ることができました。子ども達は自分の力を精一杯発揮しようと一生懸命取り組んでいました。

 応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でもお子さんの頑張りを褒めていただければと思います。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 

0

6年生~花育~

 今日は、6年生が講師の先生をお招きし、花育(はないく)の授業を受けました。花育とは、「花や緑に親しみ、育てる機会をとおして、やさしさや美しさを感じる気持ちを育むこと」を言うそうです。前半は、花の産地による特徴や生け花の歴史・種類などを教えていただき、後半は実際に生け花に挑戦しました。茎をさす場所や葉の数、全体のバランスを考えながらそれぞれの思うままに心を落ち着けて取り組んでいました。個性あふれる生け花ができあがりました。

0

楽しかったよ!こたてまつり

 10月28日(土)、こたてまつり無事終了しました。お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 今日の各学年の発表の様子をお届けします。

 

オープニング(1年生)

4年生:劇・合奏・ダンス『つないでいこう美しい地球』

 

2年生:音楽劇『おまつり』

 

3年生:外国語劇・合奏・ダンス『Let's enjoy the 3sun FESTIVAL』

1年生:劇『サラダでげんき』

5年生:音楽劇『注文の多い料理店』

 

6年生:創作劇『6年間の歩み~福島とともに生きる~』

エンディング(6年生)

 

0

がんばりました!陸上競技大会

 今日10月4日(水)、第42回福島市小学校体育大会陸上競技大会が、誠電社WINDYスタジアム(信夫ヶ丘陸上競技場)で開催され、本校6年生の代表選手が参加しました。午前中は雨天でありましたが、自己ベストを目指して自分の競技種目に挑戦しました。真剣な眼差しで取り組む子どもたちの姿が見られました。

 帰校式後、今までいっしょに練習に取り組んできた先生方に結果を報告しました。うれしい結果も悔しい結果もあるとは思いますが、仲間と今日までがんばってきた成果をすべて出し切れた選手のみなさんは、それだけで素晴らしいです。

 今日の陸上競技大会まで、お子さんの体調を整え、今朝、元気に会場に送り出してくださった保護者の皆様、お忙しい中、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

0

陸上競技大会の壮行会

 今日は、今週水曜日に開催される福島市小学校体育大会陸上競技大会の壮行会を行いました。選手の6年生は、この1か月間、リレーの朝練や各種目の放課後練習に仲間と励まし合いながら取り組んできました。毎日あった陸上練習もあと明日だけだと思うと、これまでがんばってきた選手みんなの姿が浮かびます。大会当日は、「たくさん練習してきたから大丈夫」という自信をもち、自己ベストを目指して全力を出し切ってほしいです。全校生、先生一同応援しています。

 10月4日(水)、秋晴れの気持ちのよい天気のしたで開催できますように。

0

芸術鑑賞教室

 今日は、芸術鑑賞教室で「カンタ・バイラ」のみなさんにお越しいただきました。「カンタ・バイラ」はポルトガル語で「歌おう!踊ろう!」という意味だそうで、サンバやボサノヴァなどのブラジル音楽を中心に歌って踊れるノリノリのコンサートをしていただきました。手拍子をしたり、音楽に合わせて動き回ったり、子供たちはとても楽しんで参加していました。

 

0

【授業の様子】1・2・3年生

 今日は、1・2・3年生の授業の様子をお届けします。1年生は、ALTのロナルド先生との授業でした。ロナルド先生の好きなものや生まれた土地について、パワーポイントを使いながら紹介してもらいました。2年生は、今週実施予定の町たんけんについて計画を立てたり、グループごとにお店の人に話す内容などを確認したりしていました。3年生は、理科「かげと太陽」で太陽の位置と自分のかげができる位置についての観察をしました。初めて使う遮光板の注意事項を確認し、太陽を見てみると見え方が想像とちがったようで、「すごい!」と驚きの声があがっていました。

0

全市一斉オンライン授業

 今日は、市内の全小中学校一斉オンライン授業の日でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 1年生は、初めてのオンライン授業へ向けて事前に学校で練習を行いましたが、スムーズにつなげられたでしょうか。健康観察では、画面越しにいつも通り元気な挨拶が聞こえてきて安心しました。オンライン授業は、見え方や聞こえ方などどうでしたでしょうか。不具合等確認し、よりよい環境でオンライン授業が行えるよう少しずつ改善していきたいと思います。

0

全校集会

 今日は、全校集会でした。1・2・3年生はリモートで、4・5・6年生は体育館で参加しました。はじめは、校長先生のお話、その後新しくいらっしゃったALTの先生と支援員さんの紹介をし、挨拶をいただきました。また、「【令和5年度男女共同参画事業 あなたからのメッセージ】メッセージとイラスト 小学校上学年の部」「第42回福島県小学校体育大会水泳競技大会」ですばらいしい成績を収めた4名のみなさんへ表彰を行いました。

0

4年水道出前授業

 今日は、水道局の方をお招きし、4年生が「水道出前講座」を行いました。前半は、水道の仕組みなどのお話を聞き、後半は水をきれいにする実験をして、水道水に対する理解を深めました。自然水がろ過されて水道水になるまでを模擬実験し、砂利や砂などを通すことで自然水がきれいになっていく様子を見ることができ、子供たちは驚いた様子でした。今日、教えていただいたことを活かして、これからの学習に取り組んでいきます。

 

0

陸上競技大会に向けて練習スタート!

 10月4日に福島市小学校体育大会陸上競技大会が開催されます。昨日、選抜選手は、昼休みに顔合わせをし、さっそく放課後から練習を実施しました。今日は、生憎の雨。体育館でアップやストレッチをした後、各種目に分かれて練習を行いました。こまめに水分補給をしながら進めています。本番に向けてがんばってもらいたいと思います。

0

5・6年児童会委員会

 5・6年生が児童会委員会を行いました。それぞれの委員会で反省を行い、自分たちの活動を見直したり、新たに実施する活動の準備をしたりしていました。飼育栽培委員会では、学校で飼っている生き物について調べ、写真やイラストを使いながらポスターにまとめていました。企画委員会では、「鎌田っ子宣言」の中で特に頑張りたい項目を3つ決めて、それについてのポスターを作成し、掲示していました。

 

0

小中連携朝のあいさつ運動

 今日は、小中連携朝のあいさつ運動を行いました。企画委員の子どもたちが、地域の方や本校を卒業した中学生のみなさんといっしょに参加しました。朝から強い日差しが照りつける中での実施でしたが、元気なあいさつをする姿が立派でした。自分から積極的に挨拶する人を増やし、気持ちのよい学校生活を送ることができるよう学校全体で取り組んでいきます。

0

元気いっぱい、2学期スタート!

 8月22日(火)2学期がスタートしました。青空の下、1ヶ月ぶりに子どもたちの元気な挨拶の声が響きました。

 今日は、暑さが心配されたため、始業式はリモートで実施しました。校長先生のお話では、相田みつをの「夢はでっかく根は深く」という言葉を紹介しながら、夢を叶えるために今すべき3つのことについて、①こつこつ続ける、②あいさつ、③規則正しい生活を日常生活で心がけながら過ごしてくださいとの話がありました。

 始業式の後に、校長室にて「第76回福島県総合スポーツ大会」「第68回たなばた展」「第42回福島市小学校体育大会水泳競技大会」「第67回福島市民体育祭水泳競技」で素晴らしい成績を収めたみなさんへ表彰を行いました。各方面で鎌田小学校の子どもたちの活躍がみられて、大変誇らしいですね。これからも、自分の得意なことをさらに伸ばしていってほしいです。

 さあ、今日から長い2学期が始まります。2学期は学校行事も多く、学級の仲間と絆を深めたり、自分自身が成長できたりする場面がたくさんあります。目標をもちながら、こつこつ頑張りましょう。

 

0

1学期、がんばりました!

 今日は、1学期終業式でした。2・4・6年生の代表児童が「1学期の反省と夏休みのめあて」を発表しました。3人とも代表にふさわしい立派な発表でした。終業式の後には、夏休み中に開催される福島市小学校体育大会水泳競技大会の壮行会を行いました。選手の6年生は、この1か月間、朝や放課後の練習に励んできました。大会当日、自己ベストを更新できるような全力の泳ぎを期待しています。

 明日から夏休みに入ります。理科の自由研究や国語の作品、図工のポスターなど各種コンクールへの参加は、配付されたお便りをよく読んで、計画的に進めましょう。1学期の学習の振り返りも忘れずに。

 体調管理や事故に気をつけて過ごしましょう。8月22日(火)2学期始業式、元気いっぱいで会えることを楽しみにしています。

0

授業参観

 7月5日(水)授業参観、懇談会にお越しいただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。4月の授業参観から3ヶ月が経ち、子どもたちの学習に向かう様子の変化を見ていただけたのではないでしょうか。夏休みまでもう少し。体調に気をつけながら、1学期の学習のまとめを進めていきます。

0

4~6年生クラブ活動

 今日は、1学期最後のクラブ活動でした。4年生以上の子どもたちがそれぞれのクラブに分かれて、他学年の友達と楽しく活動しています。科学クラブではシャーベットづくりの実験、パソコンクラブでは名刺づくりを行っていました。次回のクラブ活動は、夏休み明けの9月。今から待ち遠しいですね。

0

中学生ドリームアップ事業(職場体験活動)

 6月27日(火)~29日(木)に、北信中学校の生徒5名が中学生ドリームアップ事業として、本校に職場体験にきました。1~5年生までの各学級で3日間先生として過ごし、小学生の子供たちとやさしく関わっている姿がたくさんみられました。最終日には、6年生へ向けて”中学校の生活について”を話してくれました。6年生は中学校での生活に期待を抱きながら、残りの小学校生活を過ごすことでしょう。中学生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

0

宿泊学習7

 

朝の集い、朝食、「謎ときなすかし探偵団」、昼食の様子です。
「謎ときなすかし探偵団」で所内をあちこち回りました。屋内とはいえ、一通り回るとかなりの距離であり、時間もそれなりにかかります。その中で動物のがかかれたシールを一つ一つ探し出し、チェックカードに記入していく地道な作業を、班で協力しながらいっしょうけんめいに取り組んでいました。

 

0

宿泊学習6

キャンプファイヤー、予想以上に盛り上がりました。

どのクラスもダンスは上手にできましたし、見ている子どもたちも一緒に踊ったり歓声をあげたりと、会場が、5年生が一つになっていました。

5年生にとって、素晴らしい、そして素敵な夜になりました。

0