昨日の放課後、全職員でプールの清掃を行いました。
プールの底には、ヘドロや落ち葉などがたまっていました。
それをていねいに取り除き、プールの底、壁面、プールサイドをブラシでみがき、きれいにしました。
毎日、少しずつ注水し、今週末にはきれいな水が満水となります。
今年度も、安全に楽しく、水泳学習を進めていきます。
14
互いの授業力をあげ、子どもたちにとって「分かる授業」「楽しい授業」となるように、教職員が研修をしています。
そのためには、互いの授業を見せ合うこと、そこから学んだことを自分の授業に生かしていくことで、学校全体のレベルが上がっていきます。
また、課題となったことについて、みんなで知恵を出し合ってよりよい方法を見出していきます。
先生方も、自ら学び、考え、高め合っています。
【6年 理科】
【5年 算数】
13
全校生で、劇団民話芸術座による、手塚治虫原作 『雨ふり小僧』の公演を観劇しました。
妖怪「雨ふり小僧」と、少年の友情と約束を描いた、すばらしい劇でした。
子どもたちは、本物の劇に集中して見つめ、時には笑ったり、「雨ふれ!」とさけんだりしながら見入っていました。
よい、経験をすることができました。
どうぞ、ご家庭でどのような話だったのか、お子さんからお聞きください。
12
5月22日(水) 全校集会にて、校長先生より次のような話がありました。
○ 学校で「宝物」を発見した。(写真の雑巾)
○ 雑巾が真っ黒になるまで、しかも穴があくまで一生懸命にふいた人の「心が宝物」である。
○ 困ったときに優しい声をかけてもらったり、一緒に遊ぼうと声をかけてもらえば「心の宝物」になる。
○ 校長先生の「心の宝物」は、みなさんの元気な「おはようごさいます」という朝のあいさつ。
(次の日から、朝のあいさつが、さらに元気に、さわやかになりました。打てば響く、すばらしい子どもたちです。)
11
4月に入学した1年生も、学校生活に慣れてきました。
今日は、2~6年生のお兄さん、お姉さんとも仲よくなろうということで、「1年生と遊ぼう」集会を行いました。
集会委員会の皆さんが、企画・準備・運営・進行を行いました。
楽しいひと時を過ごすことができました。
【じゃんけん ことば集めゲーム】
【貨物列車ゲーム】
10