今日から5年生の宿泊学習です。この日のためにいろいろと準備を重ねてきました。心配されたお天気も良い傾向となり、初めての宿泊行事を後押ししてくれています。安全に、そして楽しく過ごし、ひと回りもふた回りも立派になって帰ってくることを期待しています。
本日は福島市一斉にオンライン授業を実施しています。不具合等ありましたら、ご連絡ください。
修学旅行最後に訪れた場所は福島県立博物館です。短い時間でしたが、福島の歴史や自然、民俗など、さまざまなことを学ぶことができました。教科書やインターネットなどで読んだり見たりするだけでなく、実物を見て、肌で感じることでより学習が深まることと思います。限られた時間だったのでもっとゆっくり見たい人もいたようです。またぜひ足を運んでほしいと思います。
この後は一路瀬上に向けて、出発です。
お昼ご飯の後は、鶴ヶ城に来ました。雲行きが怪しかったのですが、なんとか雨は上がり、記念の集合写真を、お城を背景に撮ることができました。
その後は班別に分かれて天守へ。城主になった気分で、最上階から会津の景色を一望しました。
午前中のフィールドワークでお腹ペコペコの6年生。お昼は会津名物のソースカツ丼をいただきました。しっかりお腹を満たして次は鶴ヶ城へ。お天気も良くなってきたので、眺望も楽しみです。
七日町の次は飯盛山での学習です。白虎隊自刃の地から鶴ヶ城を見て、その距離を確かめたり、そこでお城が燃えているように見えたという白虎隊士の気持ちになったりして色々と考えているようでした。
その後はさざえ堂に入りました。その不思議な建物の構造に、出てきて「???」という様子の子もいれば、「わかったわかった!」と喜んでいる子もいました。
他にも戸の口堰を見たりお土産屋さんに寄ったりしていました。
日新館に続いては、七日町を散策しました。班ごとに計画を立て、その計画に沿って見学をしたり、買い物をしたりしました。きれいに整えられている街並みの良さに気づいたり、懐かしい感じがする品々や、珍しい赤べこや食べ物に目を奪われたりしていました。
2日目の活動は、クラスごと、さらに班別に分かれての行動となります。2組と3組は初めに日新館に行きました。会津藩の藩校日新館では、江戸時代の子どもたちがどのように学んだか、を学習しました。
心配されたお天気も回復傾向にあり、青空も見えてきました。
おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えました。子どもたちはみんな元気です。今日は町中探索や鶴ヶ城、県立博物館などを巡ります。
今朝も美味しいお食事を、お腹いっぱいいただいて、いざ出発です。
本郷焼きの次は、本日最後のスポット、大内宿の散策です。風情ある街並みを味わいながら散歩をしたり、珍しいものを見つけては買い物をしたり、判別行動をしながら楽しみました。
会津本郷焼きの手びねりを体験します。初めて焼き物を作る子がほとんどです。湯呑みやカップ、茶碗やお皿など、思い思いの作品を作ります。焼き上がりまで1ヶ月半ほどかかるそうです。楽しみです!
美味しいお昼の後は、いよいよ只見線の旅です。会津川口駅〜会津柳津駅間に乗車して、車窓を楽しみながら沿線の学習をします。奥会津の景色を楽しみ、次の本郷焼き体験に向かいます。
楽しみのお昼は、只見線沿線の名物がぎっしり詰まった「JR只見線満喫弁当」です。会津の美味しいものがたくさん詰まったお弁当を、お腹いっぱい頂きました。ごちそうさまでした。
修学旅行1日目。最初の目的地、柳津の圓蔵寺に着きました。あいにくのお天気ですが、赤べこに出会い、お参りをして楽しく安全な旅行になるよう祈願しました。お天気も、少しずつ回復しますように…
社会科「店ではたらく人」の学習で3年生はスーパーマーケットの見学にいきました。
今年度はいちい鎌田店にお世話になりました。
店長さんが案内してくださって、売り場だけでなくバックヤードも見学しました。フルーツを切る大きな包丁におどろいたり、野菜を元気にする「蘇生庫」の寒さを体感したりしました。
新鮮でおいしい商品を届けるため店ではたらく人たちが様々な努力や工夫をしていることを実感できる見学となりました。
今日は、6年1組と2組の子どもたちが、じょーもぴあ宮畑遺跡を訪れ、歴史の学習をしました。じょーもぴあ宮畑遺跡では、縄文時代の住居や土器、土偶などが数多く出土されています。
子どもたちは、実際に見る建物の大きさや造り、縄文時代の人々の知恵に驚き、熱心に見学していました。これからの学習にも生かしていきたいと思います。
6年3組は7月19日に見学に行きます。
1年生(113名)は自然ふれあい学習で、「霊山子どもの村」に行ってきました。はじめての校外学習ですが到着したとたんに雨が降りはじめて、室内の活動になりましたが、おりがみ、読書、工作活動、見学、それぞれ楽しんで取り組むことができました。
おいしいお弁当を食べた後、おひさまが顔を出し、外で遊ぶこともできました。すべり台やしゃぼん玉に大喜びの子ども達でした。「たのしかった!」「またいきたい!」という言葉がたくさん出ました。事故やけがもなく全員無事に帰ってくることができ心に残る自然ふれあい学習となりました。
今回の学習では、福島県森林環境学習交付金を活用させていただきました。
福島県浄化槽協会の方々においでいただき子ども環境教室を行いました。
各クラス4~5人のグループに分かれ「水循環と生活排水処理」について、「光学顕微鏡による微生物の観察」、「パックテストによるCOD等の水質測定」、「ペーパー類の溶解度の比較実験」の4つの内容で実験・説明をしていただきました。
子ども達は、顕微鏡で動いている微生物を実際に見たり、試薬を入れて水の色が変わる様子を見たりして大興奮でした。
本日、古い机と椅子を新しいものに交換する作業を行いました。本校の6年生と約80名の保護者の方がお手伝いをしてくださいました。ご協力いただき、本当にありがとうございました。
一度は延期になりましたが、昨日快晴の中見学学習に行ってきました。
ダムでは周りを探索したり、周辺の森林環境について学んだり、模型などを使って楽しく学習できました。
四季の里では青空の下お弁当を食べたり、豊かな自然の中で生きもの探しをおこなったりしました。
今回の学習では、福島県森林環境学習交付金を活用させていただきました。