鎌田小日誌

BLOG

平成31年度が始まりました。

   本日より、平成31年度が始まりました。子どもたちは、それぞれ進級した喜びと、これからの学校生活に向けての期待に胸をふくらませていました。保護者の皆様、昨年度同様、今年度も変わらぬご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

<着任式・始業式>
 新6年生の代表児童が立派にあいさつを行い、今年度5名の先生方をお迎えしました。鎌田小学校にいらした先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
 始業式では、校長先生から、「今年は「自律」を目標にがんばろう」とお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 


<入学式>
  今年度93名の1年生が入学しました。みんな緊張とうれしさがまざってどきどきわくわくの様子でした。入学式には大変立派な態度で臨むことができました。
 また、2年生の代表児童が、お迎えの言葉をはきはきとした声で話し、さらに「昔遊び」「なわとび」「音読」「鍵盤ハーモニカ奏」と1年間で勉強したことを堂々と発表することができました。来賓の方からは「1年間勉強すると、こんなに立派になるんですね。」とお褒めの言葉をいただくほどとても上手でした。
 1年生のみなさん、明日からがんばりましょう。上級生のお兄さん、お姉さんたちはとっても優しいですよ。わからないことがあったらどんどん聞いてくださいね。

0

平成30年度 ご協力ありがとうございました。

 保護者の皆様、平成30年度の教育活動にご理解、ご協力をいただきまして本当にありがとうございました。おかげさまをもちまして、すべての行事を立派に終えることができました。子どもたちはこの1年間で、心も体も大きく成長しました。次年度も変わらぬご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 ここで、最後の行事を振り返りつつ、御礼の言葉といたします。

< 3月20日(水)修了式(1~5年生) 3月22日(金)卒業証書授与式>

 1~5年生は、1年間の、そして6年生は、小学校生活6年間の集大成として、それぞれすばらしい態度で式に臨むことができました。1~5年生のみなさん、1年間よくがんばりました。来年もがんばりましょう。
  6年生のみなさん。卒業本当におめでとう。中学校でも、勉強に運動に全力を尽くしてがんばってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3月28日(木)離任式>

 今年度は鎌田小学校から、6人の先生方が転出・退職されました。先生方、今までありがとうございました。これからますますのご活躍を期待しています。どうぞお元気で。

 

 

0

卒業式予行

いよいよ今週で3学期も終わり、20日(水)が修了式、そして22日(金)が卒業式です。今日は午後から卒業式の予行を行いました。今回の反省を生かして、当日はさらに立派な式になることでしょう。

0

東日本大震災追悼集会

    3月11日は東日本大震災が起こった日です。あれから8年がたちました。時は確実に過ぎ、今年の1年生は、震災の年に生まれた子どもたち。震災は生まれる前の出来事になっています。だからこそ、子どもたちにきちんと伝えなければいけません。
  校長先生から、当時の話を聞いた後、全員で黙祷を行いました。最後に追悼の意を込めて、大正琴クラブのみなさんより「ふるさと」の演奏が披露されました。

0

6年生を送る会

3月6日(水)5校時、6年生を送る会が行われました。1年間お世話になった6年生に、歌や楽器の演奏、6年生の活躍を俳句で表現したり、また一緒にゲームをしたりと、各学年で工夫をこらした発表を行い、楽しいひとときを過ごしました。そして鼓笛移杖式では、6年生から、5年生の指揮者へ伝統の鼓笛の指揮杖が手渡され、全校生の前で校歌や「勇気100%」の演奏を披露しました。今回は5年生が中心となってこの会を運営しました。
 6年生のみなさん、1年間ありがとうございました。そして、5年生のみなさん、これからはみなさんが鎌田小学校の中心になります。がんばってください。

0