鎌田小日誌

BLOG

鎌田小を親切の実でいっぱいに

 鎌田小のJRC委員会は「気づき、考え、実行する」青少年赤十字のモットーを体現しています。各学級に「親切の実」カードを配り、そこに「自分が親切にしてもらってうれしかったこと、感謝していること」を書いてもらい、その実を昇降口の「親切の樹」に1枚1枚掲示します。その実の内容は昼の放送で全校生に紹介しています。学校中は徐々に小さな親切でいっぱいになってきて、笑顔が増えてきていることを実感しています。
0

昔遊びを教えていただきました

 今年度最後の土曜授業日に、1年生が生活科で、地域の名人に昔遊びを教えていただき体験する学習を行いました。北信学習センターの「学校支援地域本部事業」を活用した取組で,
町丸子親寿会13名の皆様に優しく教えていただきました。
 子どもたちは、①けん玉、②竹とんぼ・風車 ③竹馬、④メンコ、⑤こま回し、⑥あやとり、⑦折り紙、⑧お手玉、⑨おはじきの各ブースの遊びを全て体験しました。初めての遊びに最初は戸惑っていましたが、やり方を教えていただき、何度もやっていくうちにだんだん上手になってきました。「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつも感謝の気持ちをこめてしっかりできていました。町丸子親寿会の皆様、丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
0

3年生のりんごジャム作り

 3年生は、総合的な学習の時間において、古山果樹園さんのご協力のもと、「鎌田のりんご作り」を調べてきました。きょうは、収穫したりんごを使ってのジャム作りです。JA北福島の職員さんと地域の婦人部の7名の皆さんに、りんごジャムの作り方を教えていただきました。りんごの皮をむき、細かく切って、強火で焦げないように煮詰めます。完成したりんごジャムを試食すると、子どもたちはあまりのおいしさに大満足の笑顔でした。
0

地域の方に感謝!雪遊び

 約30cmの積雪となった今朝の鎌田小学校。教職員で除雪作業をして子どもたちを迎えました。通学路はどうなっているか見に行ったところ、なんと、歩道がすべて除雪されているではありませんか。地域の方が、子どもたちなど歩行者の安全を考えてやってくださったのでしょう。ありがたいことです。おかげさまで、無事に学校に着いた子どもたちは、休み時間など校庭で雪だるま作りや雪遊びをして楽しんで活動していました。地区の皆様、ありがとうございます。
0

しのぶ号大好き!

 月に一度のしのぶ号を鎌田小の子どもたちは心待ちにしています。バスの中は借りる本を探す子どもたちでいっぱいの賑わいです。借りる本が決まったら職員の方にチェックをしていただいて持ち帰ります。どの子の顔も「早く読みたいな」という表情をしています。たくさん本を読んで心に栄養をたくさんつけてね。
0