4年生の図画工作の授業は、単元名「ゴー!ゴー!ドリームカー」です。空き箱やペットボトルキャップ、ストローなど身近にある材料や用具を使って作っています。
デザインに加えて、乗り降りや走行性能、環境への配慮などに関心をもって作っています。
世界に一つだけの車を作っています。
昨日1月30日の授業への取組です。
3年生は書写です。
4年生・5年生・6年生は算数の授業です。
授業終了後、休み時間に算数問題の続きに取り組む6年生もいます。
1年生は、新入学児の体験入学で、学校の生活や授業の様子を伝えます。みんなに伝わるよう真剣に練習をしました。
2年生は、体育の授業で『なわとび』の学習です。
自分が選んだ跳び方を2分間続けます。
みんな頑張っています。2月21日(火)には『なわとび記録会』もあります。
校庭にはまだ雪が残っています。凍結も見られます。
昼休みに校庭で遊ぶ1年生です。
長靴の中に雪が入ってしまったり、手が冷たくなってしまったりしながらも、元気に遊んでいます。
学校図書館はすでに2月の掲示に様変わりしています。
鬼に関する本が並べられています。
3階図書室は「鬼」と「チョコレート」に関する本が並べられています。
2月2日(木)、体育館で「全校集会(豆まき集会)」を実施します。今回展示された本も手掛かりにして、子どもたちが節分などの伝統的な行事にも関心をもつとともに、全校集会(豆まき集会)がよりよいものとなっていくことを願っています。
What color do you like?
What do you want?
What food do you like?
4年生の外国語活動では、サイコロを振りながらコマを進むゲームの中で、英語での質問と回答をしています。
学級担任もアシスト参加します。
EAAの先生もアシスト参加します。
学習活動の後半は、Whatを使った基本的な表現を用いて英語で話す発表です。
What animal do you like?
小学校3年生・4年生では「聞く」「話す」を中心に学習活動が進みます。「読み」「書き」は小学校5年生・6年生で始まります。
先週24日(火)、福島県警察本部を3年生が見学しました。
警察本部の庁舎見学の後、施設・設備などの配置、緊急時への備えや対応などを教えていただきました。
消防署や警察署などの関係機関が、地域の安全を守るために連携していることも学びました。
皆様、ありがとうございました。
磁石をクリップに近付けた時の様子に着目しています。
これまで、磁石に引き付けられる物と引き付けられない物があることを学習してきました。
「磁石に直接ついていないクリップが、つながっているね!」
「・・・」
「どうしてだろう」「なぜだろう」
実際に磁石をクリップに近付けると・・・
なんでだろう
グループでも、磁石とクリップの実験が続きます。
磁石に直接ついていないクリップが、つながっているのはどうしてなのでしょう
3年生の理科では、物質やエネルギーの学習として、『磁石の性質』の他に『物と重さ』や『風とゴムの力の働き』、『光と音の性質』、『電気の通り道』を学習しています。
かまくらを修繕しています。
校庭の積雪もかなります。雪の状態は『ちょうどいい具合』です。
ジャンプ台もあります。
雪だるまづくりも盛んです。
自分たちの身長を越してしまいました。でも、より高くしています。
かけっこや雪合戦など、楽しく過ごした昼休みでした。
明日の朝の気温も、氷点下の予想です。子どもたちが道路の凍結に注意して歩き、安全に登校することを願っています。
2年生の算数の授業では、日常にある場面から見出した算数の問題を、図を用いて解決していきます。
結果をペアで確かめる活動です。
5年生の算数の授業では、平面図形の学習が進んでいます。円周率の意味を学んでいます。
5年生の算数では、平面図形について次の事項を学習しています。
〇 図形の合同
〇 三角形や四角形などの多角形についての簡単な性質
〇 円と関連させた多角形の基本的な性質
〇 円周率
図形の性質を筋道立てて考え説明できる力を身に付けていきます。5年生みんな頑張っています。
6年生の社会科の授業では、「新しい日本、平和な世界へ」の単元を学習しています。戦後の改革や憲法の制定などをてがかりに、戦後の再出発を学んでいます。デジタル教科書も活用しています。
子どもたちはくつなどを整えて置いています。
4年生の社会科の授業では、福島県内の特色のある地域を学習しています。今回は会津地域です。
代表的な伝統的工芸品である会津本郷焼・会津塗や会津地域のまちづくりや観光などについて調べています。
福島県のよさを、再発見していくことも楽しみです。
1年生の図画工作の授業では、「凧(たこ)づくり」に取り組んでいます。身近で扱いやすい材料や用具を使っています。
外の天候は雪です。校庭の積雪も増しています。
3年生は、絵画の作成です。水彩絵の具を上手に使って画用紙に描いていきます。
造形的なよさや美しさ、表したいこと、表し方などについて考え、創造的に発想や構想をして作品制作をしています。
3年生の書写作品の一部です。廊下に掲示しています。
3年生は、文字の組立て方を学習し、形を整えて書いています。筆圧にも注意しています。
6校時にクラブ活動を行いました。参加者は、4年生・5年生・6年生です。
タブレットを利用して調べています。パソコンクラブは2年生教室で活動です。
屋外スポーツクラブは、校庭で活動です。
屋内スポーツクラブは、体育館で活動です。2チームに分かれてのゲームです。
手作り・アートクラブは、5年生教室で活動です。
リースペーパーに取り組んでいます。
4つのクラブそれぞれで楽しい活動を行うことができました。
昼休み後、『ふれあいタイム』を実施しました。1班から12班までの縦割り班で仲良く協力し合って活動します。
1班から12班まで、それぞれの班が活動内容を決めていきます。
校庭の班は、鬼ごっこに進みます。
2階ホールの班は、ボードゲームやトランプ、だるまさんの一日などを行いました。
9月に実施して以来4か月ぶりです。1年生から6年生まで、リラックスして楽しく、仲良く活動することができました。
2年生は、『自分が大きくなったこと』『自分でできるようになったこと』『役割が増えたこと』などを紙に書き出しています。
自分自身の生活や成長を振り返る活動です。頭に浮かんだことをつなげながら、書き出していきます。
書き出した内容をもとに、これまでの生活や自分の成長を支えてくれた人々への感謝の気持ちをグループの中で伝え合います。
そして、支えてくれた人への感謝の手紙を書きます。
今回の自分自身を振り返る活動を通して、感謝の気持ちをもち、これからの成長への願いをもって、さらに意欲的に生活していくことを願っています。
1月の全校集会をオンライン配信で行いました。
各学年の代表児童が『3学期のめあて』を発表していきます。
1年生・2年生・3年生の代表児童は、漢字や掛け算九九、国語の勉強を頑張ることや『なわとび』を上手に跳べるようになること、廊下を走ったりしないで安全に過ごすこと、人の目を見て話すことなどを『3学期のめあて』として発表しました。
続いて4年生・5年生・6年生の代表児童の発表です。
『なわとび』について、4分間跳び続けるための体力をつけること、交差二重跳びを10回以上跳べるようにすることなどがめあてとして発表されました。生活面では、規則正しい生活やあいさつ、友達と仲良くすることを大切にしていきたいという発表もありました。習い事も今以上に頑張りたいようです。生活面・学習面で学年の仕上げを行って新しい学年の橋渡しにしてほしいと願っています。
19日(木)は移動図書館しのぶ号の巡回日でした。
午後1時から30分間の予定で巡回です。
納得の本を選ぶことができました。
次回の巡回日2月16日(木)も楽しみにしています。
オーストラリアの生活や文化、スポーツなどを紹介していただいています。
児童からの質問にも答えてくださいました。
We hope you enjoyed learning about Australia!
ありがとうございました。
再開できる日を楽しみにしています。
現在、ご家族とともに海外に住んでいる友達が、3年生と6年生の児童と一緒に学校生活を送っています。
お掃除・水ぶきも経験しています。
授業もみんなといっしょに学習します。
今回の学校生活は、今日20日(金)が最終日です。姉弟である2人の友達の外国における生活経験を生かすことができるよう、友だちのご両親にご協力をいただきました。
コンピュータ室で、3年生と6年生がオーストラリアの生活を知り、オーストラリアの文化や習慣を理解する学習を行いました。
オーストラリアの位置です。
オーストラリアの国の形は福島県の形に似ています。
興味・関心が高まり、集中して聴いたりうなずいたり、メモを取ったりしながら学んでいきます。
昨日18日、各教室で今年度8回目の『読み聞かせ』を実施しました。
1年生は、大型テレビも使用しました。
読み聞かせをしてくださっている皆様は、お話しの会『にゃーご』として活動を継続されてきました。
6年生も読み聞かせが大好きです。
子どもたちが楽しみにしている読み聞かせ! 次回は2月22日(水)を予定しています。どんな物語に出会うのか今から楽しみです。
子どもたちが楽しみにしていた立子山小学校との交流活動を行いました。
南向台小学校を訪問した児童は、1年生と2年生 4名です。
2校時は体育館で1・2年生合同の体育(走りの運動遊び)の授業です。
実施方法を確認した後、一緒に走り遊びをします。
3校時です。1年生は国語の授業、2年生は算数の授業です。
楽しく充実した交流となりました。ありがとうございました。
〒960-8143
福島県福島市南向台2丁目36-1
TEL 024-522-2633
FAX 024-522-2643