学校の様子

2016年2月の記事一覧

立子山文化講演会

「立子山文化講演会」は、立子山小学校を会場に隔年で開催されます。今年度も多くの立子山地区の皆様に集まっていただき先ほど終了しました。文化講演会の前半は保育園児、児童、生徒による学習発表、後半は紙芝居となり、児童による立子山奉納太鼓の披露で今年度は締めくくられました。
 

 

 

凍み豆腐ピザの作り方

先日教わった、凍み豆腐のおいしい食べ方です。色合いがきれいなだけでなく、味もばっちり。食べごたえのあるので1枚でも満足!!ぜひ、お試しください。


材料

凍み豆腐、トマト、ピーマン、ウィンナー、溶けるチーズ、ピザソース、油

作り方

1 凍み豆腐をぬるま湯でもどし、絞って下味用液につける。

2 ウィンナーを斜めに5mm幅に切る。ピーマンは5mm幅の輪切りにして種をとる。トマトは4等分にしてから5mm幅に切る。

3 油をひいたフライパンでウィンナーとピーマンを焼く。

4 凍み豆腐を絞ってから、片栗粉、卵液の順に付け、油をひいたフライパンで焼く。焼けたら火を止めて具材をのせる。

5 焼いた凍み豆腐にピザソースをぬり、ウィンナー,トマト、ピーマン、溶けるチーズをのせ、ふたをして蒸し焼きにする。チーズが溶けたらできあがり

昼休みのイベント「指編み」

昼休みに行ってきた校長企画イベントも第5回となりました。第1回はみかんお届け隊、第2回は柿をもぎ隊、第3回は干し柿作り隊、第4回はみそ玉作り隊、そして第5回は指編み隊。毎回、事前に昇降口前に内容を掲示し、希望する児童が当日参加してきました。今回の指編みは、毛糸と座席が足りず希望してもできない児童が出たため、来週の3日にもう一度開催することにしました。

凍み豆腐料理ができた!

56年生の総合的な学習の時間に、自分たちが編んだ凍み豆腐を使って調理実習をしました。作った料理は、「凍み豆腐入りクッキー」と「凍み豆腐ピザ」の2種類。講師の先生は、いつもお世話になっている寺島さんと香野さんのお二人。そして、今日は初めて来ていただいた3名のヘルスメイトの皆さんも加わり、合計5名の先生からお料理を教わりました。

今日の調理実習を迎えるまで、寺島さんは試作品を作ってレシピの研究をしたり、何度も学校を訪問したりと、御協力をいただきました。

子どもたちのために、いつも温かくそしてきめ細やかにお力を貸していただき、大変感謝しております。ありがとうございました。

卒業式に向けて

小山先生をお迎えした歌の練習も3回目となりました。

今日の最後は「旅立ちの日に」を言葉の意味を理解して強弱をつけて歌うことができました。指導されたことを素直に受け入れて歌っている子どもたち。小山先生からたくさんのおほめの言葉をいただきました。

竹ぼうきをいただきました

地区の方から竹ぼうきを20本いただきました。毎年,学校を美しく保ってほしいとの願いを込め,届けてくださるご厚意に心から感謝しています。この竹ぼうきを使って,これからも環境整備に努めていきたいと思います。
 

自己ベストが続出

体育の時間を中心に練習をしてきたなわとび。なわとび大会では、「種目とび」と「持久とび」の二種目に児童が挑戦しました。「種目とび」は、2分間で自分が選んだ跳び方で跳ぶ種目。どの跳び方をするか、昨日まで迷っていた児童もいました。「持久とび」は、低学年3分間、中・高学年は5分間を目標に跳び続ける種目です。どちらの種目も自己ベスト記録が続出し、感動のなわとび大会となりました。また、児童感想では、「応援の声があったので、頑張れた」という発表もあり、友達や保護者の声援が力になったようです。

楽しい音楽。特別講師をお招きして

卒業式に向けた歌の練習では、特別講師の小山先生にボランティアで来ていただきました。小山先生は、昨年度まで本校で勤務なさっており、「お会いできた」こと、そして「楽しい音楽」に児童は大喜び。一人一人が歌声を発表する場面でも全員が披露でき、児童に「きれいな声で歌いたい」という気持ちを喚起させたすてきな指導でした。



米粉の料理を体験しました

先週12日(金)に第3.4学年児童が,総合的な学習の時間に米粉を使った調理教室を実施しました。JAからお二人の講師においでいただき,どら焼きつくりに挑戦しました。子供たちは,米粉を練り,ホットプレートを使って焼き上げていました。出来上がりは,とても上手にでき,楽しい体験となりました。

早い、スタート

全校読書は、8時15分から25分までの10分間。

少し早く8時5分に多目的室をのぞいてみると、既に席について読書を始めている児童。感心しながら写真を撮りました。

雪が、消えた!!

金曜日に「15cm」は積もっていた校庭の雪が、この土日ですっかり解けて消えました。今日は、風が強く冬に逆戻り。春がまちどおしいですね。

昼休みは、本さがしゲーム

体育図書委員会の主催で、昼休みは縦割り班対抗の「本探しゲーム」を行いました。

集合場所は、図書室。グループごとに見つけた本を記入し、最後は委員に採点してもらいました。

どこにどんな本があるのか気づくこともでき、15分間の楽しいゲームとなりました。

 

生活科「昔遊び」

3,4校時の生活科の時間、立子山地区にお住まいの菅野さん、三浦さん、大沢さんをゲストティ-チャーにお招きして昔の遊びを教わりました。折り紙、あやとり、おはじきなど、一つずつ丁寧に教わりました。細やかに指を動かしたり、集中してじっと見たり、いつもとは違う体験に楽しさを味わうことができました。また、給食も一緒に召し上がっていただきました。

ゲストティーチャーの先生方、お世話になりました。

朝のマラソン

毎週水曜日の朝は、マラソンタイムです。

今日は、校庭に雪が積持っているため、児童も先生方も、体育館で走りました。

4月から継続していることで、体力向上にもつながったようです。

県内公立小中高等学校29校中の1校に選ばれました

県教育委員会の「ふくしまっ子体力向上優秀校」表彰式が昨日行われました。

この様子が、今朝の新聞で紹介されたこともあり朝から保護者・地域の方より、お祝いのお電話をいただきました。ありがとうございました。

今年度、本校では、食育を基本とした健康教育、特に「かむ指導」を養護教諭が中心となって推進しています。また、昨年度の反省から、児童の体力向上に向けて全教職員で取り組んでいるところです。学級では、運動身体づくりプログラムを取り入れた体育の授業、休み時間には体育館での運動や遊び、体育的行事の前には計画的な練習期間を設け運動量や記録ができるカードを活用して指導しています。

これからも、保護者の皆様の御協力をいただきながら、健康教育を推進ながら児童の体力向上を目指します。

バイキング給食

今日の給食は,年に1度のバイキング給食でした。2種類のおにぎり,エビフライ,ミートボール,チキンナゲット,フライドポテト,ひじきの炒め物,ゴボウのサラダ,ツナサラダ,ミニトマト,ブロッコリー,ロールケーキ・・・と盛りだくさん。子供たちは,食べたいもの,食べられる量などを考えて自分の皿に盛りつけました。いつもの給食以上に満足気な様子でした。

今日の清掃は、ワックスがけ

清掃の時間を使って、各教室の床にワックスを塗りました。

まず、教室内の机といすなどを廊下に出します。次に、ほうきでゴミを集めてから、隅々まで水拭きします。最後は、担任の先生がワックスを塗ります。14年生の教室には、6年生が拭き掃除などを手伝っていました。

月曜日は、きれいな教室で生活ができます。