学校の様子

2018年5月の記事一覧

プール清掃2日目、卒業生の保護者までが…

卒業生の保護者の村上さんも手伝いにきてくれました。感謝!

今日は、連日で手伝いに来てくださっている保護者も含め5名の手を借りてプールの床の汚れをブラッシングして落としました。

           

昨日の落ち葉の量はプール内の湿った落ち葉がゴミ袋18袋分、プールサイドの乾いた落ち葉が10袋分でした。

おかげさまでずいぶんきれいになりました。プールの裏手にはキジがいました。自然豊かな立子山です。

読書に親しもう!(しのぶ号来校)

 

福島市の移動図書館しのぶ号が、月1回程度来校してくださいます。初めて利用する1年生には、ていねいに利用の仕方を説明してくださいました。

1年間で、たくさんの本を読んでくれることと思います。

 

 

 

感謝!地域に守られている小学校

夕方、学校評議員の長谷川さんが、仕事帰りに「土曜日の奉仕作業前に校庭の雑草を削ってやるよ」と学校に見えられました。人手が足らずに困っていたところ、感謝です。立子山の地域力に改めて驚きです。

プール清掃はじまる

6月11日のプール開きに備え、プール清掃が始まりました。

今日はお忙しい中、保護者の方4名が手伝いに来てくれました。感謝です。

落ち葉などがたまり泥水になっていましので、きれいにして思い切り水泳を楽しんでほしいものです。

 

学校歯科医さんによる歯みがき指導

学校歯科医さんの小笠原先生、衛生士さん2名が来校し、全学年を対象に歯みがき指導をしてくださいました。

歯の健康について、噛むことや栄養バランスのとれた食事の大切さなどを踏まえながらお話いただきました。

また、染め出しを実施し、上手な歯のみがき方について丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

今年もよろしくお願いします

 

今年度も特別非常勤講師の本間貞二先生にたなばた展と書き初め展の際、書写の指導をしていただきます。

みんな、姿勢と筆〈鉛筆〉の持ち方に気をつけ、真剣に練習に取り組んでいました。

 

 

今日の給食

今日の給食は、「5月お誕生日献立」でした。

メニューは、麦ごはん・こんにゃくサラダ・ミートボールカレー・ヨーグルト・牛乳です。

書写を教えてくださった本間先生も一緒に、楽しくおいしく給食をいただきました。

土曜授業は親子で防災について勉強しました。

福島市市民安全部危機管理室の職員3名を講師に招き、親子で防災について学習しました。

講師の方から福島市の過去の災害について映像でご説明いただいたあと、

「倒れる」「落ちる」「移動する」のキーワードをもとに校舎内を点検し、白地図にまとめました。

各班の話し合いの結果として、

・避難するときは校庭の真ん中が一番安全であること。

・教室や階段が危険であること。

・上級生が下級生の前後を守って移動すること。(さすが上級生!)

・頭を守って移動すること。などが発表されました。

今回の学習を生かし、ご家庭でもお子様と一緒に家の中や通学路の危険箇所をイメージしてはいかがでしょうか。

今回は日常からの防災意識を高める上でとてもよい活動でした。危機管理室の職員の皆さんありがとうございました。

 

豊かな自然の中を登校する幸せ

立子山もすっかり田植えが終わり、小鳥のさえずりとともにカエルの元気な鳴き声が聞こえてきました。

子どもたちは豊かな自然に囲まれた中を楽しそうに集団登校しています。

道端には、葉緑素のない珍しい植物「ギンリョウソウ」も顔を出していました。

2校時の授業風景の1コマ

1・2年生は全員で共同作業中です。

3・4年生はハートサポートの郡司先生も子どもたちの様子を見守りながら勉強を教えてくれています。

5・6年生は大型テレビを活用して算数の勉強中です。

朝の全校マラソンで持久力アップ

毎週水曜日、全校生と先生方でマラソンをしています。何週走ったか各自「マラソンがんばりカード」に記入します。カード一枚分40km(校庭200周分)走るごとに表彰されます。今年もがんばりましょう!

夏の収穫が楽しみ。全校生でトマトの苗を植えました。

5月2日の畑の土作りに引き続き、大河内さんらお二人に指導を受けながらトマトの苗を植えました。

マルチ張りから苗植え、仮支柱たてまでていねいに教えていただき、実際に体験することができました。

活動後は、お二人と一緒にたのしく給食(さんまの味噌煮、ごまあえ、なめこ汁)をいただきました。

お二人には、ボランティアで草刈や樹木の伐採などたくさんお世話になっています。感謝!

思い思いのねんど工作(1・2年生)

 

ねんど球スライダー 

2年生の男の子はねんど球がうまく転がるよう工夫してスライダーをつくりました。1年生の男の子はバイク、電車など興味のあるものをいろいろとつくりました。女の子は仲良く動物の顔を上手につくりました。造形遊びなどをとおして創造力を伸ばしていきます。