2018年7月の記事一覧
龍児たちの大きな一歩
本日、福島市小学校水泳大会が行われました。暑い中、応援ありがとうございました。
龍児たちは3年ぶりのリレー出場を果たしました。しかもベスト記録です。すばらしいことです。学校の自信になります。
競技を終えたメンバー
感謝!
お陰様で一学期大過なく終了し、子どもたちにもそれぞれ大きな成長が見られました。
保護者のみなさんや地域のみなさんのご支援に感謝いたします。
二学期も子どもたちの様子を発信していきますのでご期待ください。
それでは、子どもたちにとって夏休みが充実したものになりますように!
おいしいトマト
昨日収穫したミニトマトの試食をしました。5・6年生が朝の時間にトマトを洗い、準備をしてくれました。自分たちで収穫したトマトの味は格別で、とてもおいしかったです。今後の収穫も、さらに楽しみになりました。ごちそうさまでした。
1学期終業式
1学期終業式が行われました。校長先生からは、全校生が何事にも熱心に取り組み、大きく成長した1学期になったことなどについてお話がありました。その後各学年の代表による「1学期がんばったこと、楽しかったこと」についての発表がありました。(鼓笛パレードや宿泊学習、水泳学習が楽しかった、がんばったとの発表でした。)最後に夏休みを安全にそして健康に過ごすための約束について、生徒指導の先生と養護教諭からお話がありました。ご家庭でも、確認してください。
終業式終了後、全校テストの合格者の代表児童とむし歯治療が終了した児童に表彰が行われました。なお、本日は、暑さ対策のため、エアコンで温度が調整できる2階ホールで終業式を実施しました。
お楽しみ会
1・2年生で夏休み前のお楽しみ会をしました。
クイズ係で考えたなぞなぞを出したり、手作り係で調べたおもちゃを作って遊んだりしました。
自分たちで計画したことをみんなが楽しんでくれたことが、とってもうれしかったようです。
「2学期も、もっともっと楽しいお楽しみ会を計画したいね。」と話しました。
1学期最後の給食
1学期の給食は今日で最後となりました。
夏休み中に誕生日を迎えるお友達のお祝いをするなど、最終日も全校生で楽しくおいしく給食をいただきました。
また、1学期最後ということで、今日は給食の片付けも行いました。
使っている用具をきれいに洗ったり、教室をすみずみまで掃除したりと、みんなで協力しながら一生懸命片付けに取り組む姿が見られました。
成長の階段 今学期最後の全校水泳
顔を水につけられなかった子も、水になれました 。「水泳が楽しいです!」
あと少しで、自分で泳げるようになります。自信を持って
去年まで0メートルだったAくんが25メートルを計っています。すごいことです。(私たちも嬉しい❗)
6年生のリレーメンバー、水泳大会まで、自己記録に挑戦中。
先生~できました!
2時間目の3・4年生の算数の授業の一コマ
問題を解いて、次々に先生の添削を受けています。一学期の学習のまとめです。
トマト 初収穫!
全校生で栽培しているトマトも成長を続け、本日収穫することができました。今日は、ミニトマトの収穫となりましたが、別の種類のトマトも赤みをおびてきました。夏休みのプール開放の際、また、みんなで収穫したいと思います。ミニトマト、明日の試食も楽しみです。
この旗と~まれ
登校班の班長の旗の先にトンボがとまりました。みごとなトンボ使いぶりです。
校門の脇の木にはミンミンゼミがとまって鳴いています。今日も暑くなりそうです。熱中症注意です。(現在は27℃警戒、午後は32℃危険 環境省熱中症予防情報サイト)
お口に入るまで、もう一汗
朝10分間、全校でトマト畑の草むしりをしました。
苦労をして育てると、食べ物や生産者へ素直に「いただきます」が言えるようになります。
読み聞かせ
5校時に学習支援ボランティアの方々をお招きし、1・2年生への読み聞かせが行われました。回数を重ねるごとに話の聞き方も上手になってlきました。今日も身を乗り出し、全員がお話の世界に引き込まれていました。
立子山自然探検隊の発表会
3・4年生で6月29日に舘の山など立子山地区の自然探検で調べてきたことをもとに発表会を開きました。パソコンを使って一人一人見つけたことや感想などを発表しました。少人数のため、全校生に向けて情報を発信しました。画像やクイズを取り入れながら、地域の自然について上手に発表することができました。
ちょう上めざしてファイトオー!
1学期のハナマルがんばりカードがみごと30ポイントたまって、ゴールしました。
行事などのたびに学級の目標を決め、全員で達成できたらハナマルがもらえます。学級の団結の証ですね。
2学期は50個を目指すそうです。その意欲がすばらしい❗
方部子ども会
方部子ども会が行われました。1学期の集団登校の反省と夏休みの過ごし方について話し合いが行われました。安全で楽しい夏休みになるよう決まりを守って生活しましょう。
水泳選手を励ます会
夏休みに行われる小学校水泳大会に出場する選手を励ます会がありました。1年生から4年生で編成された応援団により、5・6年生一人ひとりにエールが送られました。みんなの声援を受け、5・6年生の表情も引き締まり、本番に向けさらに泳力が高まりそうです。
新しいなかま
お友だちがカマキリを持ってきてくれました。また、教室がにぎやかになりました。
みつけたよカードをまとめています。
ゴージャス!
緑のおいしい空気を吸いながら、暑さに負けず登校です。豊な自然が立子山の誇りです。
自主学習勉強会
5校時に自主勉強の進め方について、全校生で確認をしました。はじめに、山上先生から学習を進めるに当たってのポイントについて、説明がありました。その後、説明をもとに自分の計画で自主学習に取り組みました。もうすぐ夏休みです。夏休み中も学習のポイントを抑え、計画的に学習に取り組みましょう。
探険学習の発表準備進む
来週、3.4年生が自然探検学習の校内発表会を行います。現在、プレゼン資料を作成中です。どんなことを発見してきたのか報告が楽しみです。