学校の様子

2018年12月の記事一覧

良い予感

この数字。来年も何か良いことがありそうな予感!

今年、本ブログをとおして子供たちの活躍をたくさんご覧いただき、ありがとうございました。

来年も子供たちの姿をたくさん発信しますので、応援をお願いいたします。

それでは、良いお年をお迎えください。

 

休み中、少しさっぱりしました。

プールに覆いかぶさっていたプール裏の樹木の選定が終わりました。

残りのヒマラヤスギやイチョウの木などは、来シーズン直前に剪定する予定です。

よりきれいな環境での水泳授業ができそうです。

関係者の皆様に感謝です。

(ビフォー)

(アフター)

2学期のご支援に感謝!

今学期も保護者や地域の皆様に支えられ、いろいろな体験や学習、人とのふれあいを通して、子供たちは成長することができました。子供たちの笑顔が自らの成長への自信の表れです。改めて皆様に感謝申し上げます。

良いお年を迎えられ、来年もよろしくご支援、ご協力をお願いいたします。(校長)

みんな2学期がんばりました

 83日間あった2学期も今日で終了となります。たくさんの行事がありましたが、一人ひとりが自分の役割をしっかり行い、充実した2学期となりました。終業式に先立ち、今学期、子ども達がそれぞれ熱心に取り組んだことに対し、一人ひとりに「がんばり賞」が授与されました。

 終業式では、代表の児童が2学期の思い出と冬休みのめあてを発表しました。また、生徒指導の先生と養護教諭から、2学期のふり返りと安全・健康に冬休みを過ごすための約束についてお話がありました。約束を守り、事故やけがなく冬休みを過ごしましょう。

 

冬道の安全な運転について

 立子山駐在所の方を講師にお招きし「冬道の安全な運転」をテーマに服務倫理委員会を開催しました。標高が高く、平地より2度前後気温が低いこと、坂道が多いことなど、地域の実態に応じて講義いただきました。①ゆっくり発進②徐々に加速③エンジンブレーキの活用をしスリップ事故を防止すること、そして車間距離を十分にとって運転することを心がけ、事故の防止に努めていきます。

本 大好き

 ボランティアの方々をお招きし、今年最後の読み聞かせを行いました。45分の中、たくさんの本を読んでいただきました。みんな話しに吸い込まれるよう身を乗り出して聞いていました。

今日はクリスマスプレゼントもいただきました。 ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

2学期最後の給食

 今日は、2学期最後の給食でした。

 「クリスマス献立」ということで、ごはん・星型コロッケ・カラフルサラダ・コンソメスープ・ケーキ(チョコまたはストロベリー)が出ました。

 子どもたちは、事前に選んでいた自分の好きな味のクリスマスケーキや、かわいい星型のコロッケにとても喜んでいました。

 読み聞かせにきてくださった方も一緒に給食を食べ、楽しい時間を過ごしました。

 

 また、2学期最後の給食ということで、今日は片付けも行いました。

 教室や配膳室の掃除、給食で使っている道具洗いなど、すみずみまできれいにしてくれました。

 片付け、そして毎日の給食の準備等、みなさん本当にありがとうございました。

全校生で楽しく締めくくり

2学期の締めくくりとなる最後の「わくわくタイム」を昼休みに行いました。

3・4年生が企画を立ててくれ、全校生で「つる・かめ・おやじ」(だるまさんが転んだの様なゲーム)をして楽しく交流しました。

3・4年生がゲームの仕方を説明してくれました。

 「おやじ」のポーズはこうです。

「つる」のポーズ  ふらふらしたらアウト!

「かめ」のポーズ 後ろにひっくり返りそうになっている人も…

「おやじ」のポーズ こんなイメージなのか…

「久しぶりにやって面白かった。」

「はじめてでしたが、教えてもらって楽しくできました。」

 

2学期のごほうび

2学期、たくさんの行事を成功させ、仲良く、一所懸命に勉強したごほうびです。

各学級ごとに計画を立て、学級レク「お楽しみ会」を行いました。

ボーリングやハンカチ落し、人生ゲームなど、たくさん企画して楽しい時間をすごしました。

3学期も、仲良く行事や勉強に励みましょう!

下校前のひとコマ

今学期もあと2日となりました。

下校時に校長室にあいさつに来る子供たち。

「今日楽しかったことは…です。明日も元気に学校へきます!」

両手にはマンガの「チビまる子ちゃん」のように荷物がいっぱいです。計画的にもちかえってね。

2年生は、掛け算九九の暗誦もしていきます。

「今日は四の段をやります。…」 だんだんすらすら言えるようになってきました。冬休みも練習してね。

新学習機器が立子山小学校に!

立子山小学校の5・6年生で、いろいろな機能が備わっている地球儀を使って、都道府県や世界の国々について勉強しました。映像や音声が出たりクイズができたりしてとても楽しそうに学習していました。

※南向台にお住まいの方から、渡利学習センターを通じていただきました。 ありがとうございます。

休みの前に

 先週の大掃除に引き続き、今日は全校生で下駄箱とかさ立ての清掃を行いました。2学期間、自分たちで使っていた場所をきれいにして冬休みに入れるよう、みんな一生懸命活動していました。

何が楽しいのか?

6年生の休み時間のひとコマ

仲良くストレッチをしてすごしています。

「さすが、やわらかい」(子供たちの名誉のために~写真は曲げている途中のものです)

子供たちは何をしても楽しいんですね。エネルギーいっぱいです。

動きだしました。

埋設された汚染土壌の搬出作業の準備が進められています。

校庭の養生のための鉄板敷きと作業場の塀囲みを年内に行い、年明けから汚染土壌の搬出をはじめる予定です。

安全第一!

生き物に変身

1・2年生が、カンガルーやアザラシ、クモなどに変身しました。

体育の時間に県教委が開発した「運動身体プログラム」を取り入れ、体力づくりを進めています。

なんと!教頭先生も当時の開発メンバーの一人です。たのもしい!

変わらぬ朝

今学期も残り一週間となりました。

今日も変わらぬ朝の様子。変わらないこと。変わらないことのありがたさ。

弟の手を引き安全登校、ただいま交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中

お友だちと楽しいひと時、松ぼっくり剣玉、、本よみ

宿題の自己採点、やわからないところを先生に質問

係りのお勤め、加湿器に水を補給し、インフル予防

落ち葉かきボランティア。ずいぶんきれいになりました。(感謝)

花まるがんばりカードパート2 達成!!

1・2年生の「花まるがんばりカード パート2」が今日完成しました。みんなで決めためあてが守れたらパズルのピースを1枚ずつ貼っていき、とうとう今日48ピースに達成しました。パズルは賞状になっていて、校長先生に読んでいただきました。1学期と合わせて、花まるが78こになりました。100個まであと22こです。3学期もがんばりカードをつくって、花まる100個をめざしてがんばります。

あわてんぼうのサンタクロース

代表委員会の子供たちの企画で、昼休みにお楽しみ集会を開きました。

少し早いクリスマス集会です。サンタがあわてんぼうなので…

雰囲気ばっちりのセット! ここはアメリカ? ヨーロッパ? いいえ立子山です。

代表委員によるクリスマス劇では、贈り物は金額より、気持ちが大切であることを教わりました。

「サンタさんバスケット」や「宝探し」のゲームをしたり、

「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったり、とても楽しい集会となりました。

代表委員の皆さん、ありがとうございました。

調べ学習で立子山支所へ

ただいま高学年では、国語の時間に「自分のすんでいる町をもっとよくするためにどんなことができるか」という作文を書くための調べ学習を行っています。今日は立子山支所におじゃまして、立子山での取り組みについて質問をしました。

お忙しい中、支所長さんをはじめ支所の皆さんのご協力に感謝いたします。

 

昨日に続け! 学習の総まとめ

昨日の全校テスト(国語)の結果は、皆さんたいへん立派でした。

本日は、2時間目に全校テスト(算数)を行っています。

国語に引き続き、日ごろの努力の成果が見られるといいですね。

 

※皆、真剣な表情でテストに臨んでいます。(全員の写真を掲載できるのも少人数学校ならでは)

 

うちの子たちは…

今日は、学期末の大掃除をしました。少人数で広い校舎をお掃除するのはたいへんですが、うちの子たちは、皆、真剣に取り組んでいました(感心)。

大掃除は、45分間もかけて清掃箇所を移動しながら行いました。

ゴミ箱洗いや窓やドアの桟など普段できないところもきれいにしました。

児童の皆さん、ありがとうございます❗

努力は報われると信じています

2時間目、全校テスト(国語)を行っています。

プレテストで間違ったところを家庭で何回も練習してきました。

満点を取って、自信をつけよう。

きっとがんばって勉強したことは報われますよ。

明日は算数の全校テストです。今晩も最後の勉強しっかりね。

もうすぐクリスマス!!

1・2年生で、大きなクリスマスツリーに飾り付けをしました。1つ1つの飾りをどこにつけようか考えながら、きれいに飾ることができました。とても華やかになった昇降口を通るたびに、なんだかわくわくした気持ちになりますね。

 

見守られています。感謝

今朝は、かなり冷え込んだ朝となりました。霜が降りたり、水たまりが凍ったり、山陰には雪が残っていました。

本日から1月7日まで年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動の期間となります。

今朝は、寒い中、交通安全母の会の皆さんや立子山支所の職員の方、交通安全対策協議会の方、駐在さんなど多くの方に見守られながら登校しました。

地域に温かく見守られ、大切にされている学校です。感謝です。

外国語交流活動

 先日の渡利学習センターとの交流に引き続き、今日は、立子山中学校の先生と中学3年生と一緒に外国語の学習を行いました。ゲームを通してコミュニケーションを図ったり、自己紹介をしたりしながら交流しました。また、難しい部分については、優しく教えてもらう場面見られ、立子山ならではのよい交流の機会となりました。

 

ていねいに書こう(書き初め指導)

 たなばた展に引き続き、特別非常勤講師の先生を迎え、書き初めの学習を行いました。準備していただいた手本をもとに、書き方のポイントを助言していただいたり、一緒に書いていただいたりしながら全校生で練習しました。練習の結果、1時間の中でみんな上達していました。作品の仕上がりが楽しみです。

けむりの特性を知り、命を守ろう

地震発生後、調理室から火災が発生したことを想定した避難訓練をしました。

抜き打ちの訓練で、清掃時間中の実施となり、各清掃区域からの避難となりました。

日ごろの学んだことを思い出しながら、各自、火災現場を避けた避難ルートを考え速やかに避難することができました。

最後に、発煙装置でけむりをおこし、けむりの充満した部屋の体験をしました。

講師の福島南消防署の方から、「ハンカチ等で口を押さえること」「姿勢を低くすること」「見えないときは壁に手を当てて避難すること」などを教わりました。また、実際の火災でのけむりには有毒ガスも含まれているので注意しなければいけないことも教わりました。

貴重な体験となりました。子供だけで火遊びは厳禁ですね。

自主学習勉強会

今年2回目の自主学習勉強会でした。今回は、自分の苦手なところを克服できるように、勉強の仕方を工夫しました。他の学年の自主学習のノートを見て、「字がきれい」「工夫して勉強している」など、よいところを参考にしながら、意欲的に取り組んでいました。

より安心・安全に

本日から、校庭東側に埋設していました汚染土壌の搬出作業がはじまりました。本格的な作業は週明けからとなる予定です。工事は2月末完了予定です。

期間中、工事車両の出入りがありますので、お迎えの際などご協力願います。詳細は、過日配布しました案内をご覧下さい。

これでより安心できる環境に戻れます。

 

上級生から下級生へ素敵な伝染

5・6年生が自主的にはじめた朝の落ち葉かきのボランティア

それをみていた下級生もぞくぞくとお手伝いするようになりました。

これぞボランティアリズムの精神です。

「気づき、考え、行動できる子ども」です。

児童の皆さん、ありがとうございます。助かります。

100パーセント楽しかった!

午前中、1・2年生が同学年交流で金谷川小を訪問し、体育と国語、算数の授業を一緒に受けてきました。

学校に到着するや否や「校庭が広~い」

玄関に入るや否や「かわいい~めだか~」(グッピーでしたが…)と大喜びでした。

体育の授業では、すぐに金谷川小の児童とお友達になり、少人数ではなかなか盛り上がれない「ふやしおに」や「ボール運びリレー」、「ドッジボール」などをして楽しく汗をかくことができました。

国語や算数の授業では、グループ学習をしてきました。

金谷川小の児童の皆さんには、やさしく迎えていただきとても感謝しています。

帰りに、感想を聞くと…

「100パーセント楽しかったです」

「ドッジボールは150パーセント楽しかったです」と、大喜びでした。

 

貴重な経験をさせていただきました金谷川小学校に改めて感謝いたします。

※金谷川小のホームページにもたくさん写真が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

多読賞受賞

 今日4名の児童が、目標の読書量(1年生80冊、2年生60冊)をクリアし、多読賞を受賞しました。これからも、たくさんの本にふれ自分の世界を広げていきましょう。全員が多読賞を受賞できるといいですね。

2学期完食名人の表彰

今日は給食の時間に、「完食名人」の表彰がありました。

2学期に行った給食完食週間中、毎日完食できたお友達に、保健給食委員会の児童から賞状が贈られました。

完食名人のみなさん、おめでとうございます!

小学生の時から学んでいます

先週の金曜日、福島法人会婦人部会から3名の講師の方に来校いただき、租税教室を開きました。

DVDを見たり、一億円分の一万円札の札束を持たせていただいたりしながら、税のことや納税の大切さなどを今から学んでいます。

「一億円分の札束はどのくらいの重さか?」 実際に持ってみたお子さんに聞いてみてください。

ちなみに厚さは、百万円で1センチなので一億円だと1メートルになるようです。

いただいたことがないので確かめようもありませんが…

レプリカなのに、皆、うれしそうに持っています(笑)