学校の様子

2019年1月の記事一覧

邦楽教室

5・6年生が立子山中学校に招待され、邦楽教室が行われました。初めて触る筝の扱いに戸惑いながらも、先生や中学生に教わりながら「さくら さくら」を練習しました。最後には中学生と一緒に合奏することができました。

また会いましょう。ずっと友だちだよ。

4年生のお友だちが転校するため、学級と学校全体とそれぞれお別れの会を開きました。

6月末に転校してきて約7か月間、大運動会や学習発表会、いも煮会等の楽しい思い出がいっぱいです。

午前中に開いた学級でのお別れ会では、ジェスチャーゲームや伝言ゲームなどで楽しい時間を過ごしました。

また、みんなで作ったミニアルバムを思い出にプレゼントしました。

お昼休みに開いた全校でのお別れ会では、1・2年生、5・6年生のクラスから、あたたかいメッセージが送られました。

その後、これまで練習してきた鼓笛の曲を、一緒に演奏しました。子供たちの思いに感動でした。

みんなで、鼓笛パレードや盆踊り大会、大運動会などでの再会を約束しました。

最後の集合写真は「笑顔」で送りましょう。と撮影しました。

最後列の5・6年生は両手でハートマークをつくっています。

いつまでもみんなで応援していますね。

 

 

 

しくみをかんがえて

仕組みを考えて、おもしろい動きをつくろう。

豊かな発想を期待していますね。

1年生は「コロコロゆらりん」、2年生は「ストローでこんにちは」を目下、制作中です。

 

 

 

1月最終週スタート

 3学期が始まったと思ったら、早いもので1月も最終週を迎えました。まだまだ寒いが続きますが、インフルエンザ、かぜの予防に努め、元気いっぱいがんばります。

1校時の授業の様子から。【みんな集中し、がんばっています。】

優秀賞受賞 おめでとうございます

1月15日のブログでもご紹介いたしましたが、今年度のPTA広報紙コンクールにおいて本校の広報紙が優秀賞を受賞いたしました。編集に当たっていただいた広報委員の皆様、原稿を寄せていただいた皆様、ありがとうございました。

 広報委員の皆様には、3月発行の広報紙の準備のため、昨日も活動していただきました。ありがとうございました。

道徳科一斉授業 土曜授業参観

今年度最後の土曜授業は、3校時目に全校一斉に道徳科の授業参観を行いました。どの学年も保護者の方々に、手紙等を準備していただき、授業の後半で紹介していました。子ども達にとっても、いつも以上に心に残る授業になったようです。お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1・2年生 「わたしはどんなひと」

3・4年生 「家族への思いやり」

5・6年生 「働くことの意義」

これからも宜しくお願いします‼

早朝から雪かきにおわれましたが、登校した子供たちも手伝ってくれ、駐車場の雪がきれいに片付きました。

今日は、土曜授業です。全校一斉に道徳の授業を保護者の皆さんにご参観いただいています。

 

本ブログも、ついに50000アクセスに達しました。これからも、子供たちの応援宜しくお願いします。

食育カルタ大会

今日のお昼休みに、保健給食委員会の企画による「食育カルタ大会」がありました。

楽しみながら食について勉強できるように、カルタの中身は野菜や果物についてです。

3つの縦わり班に分かれ、数多くカルタを取れるように競いました。

結果は、6枚・7枚・7枚と、とてもいい勝負でした。

準備・運営をしてくれた保健給食委員会のみなさん、ありがとうございました!