学校の様子

2024年7月の記事一覧

楽しい夏休みを!

 今日で71日間にわたる1学期が終了します。本日終業式を実施しました。1つ1つのことにしっかり取り組み、がんばったことやできるようになったことがたくさんできた1学期になったことを、うれしく思っています。
 式では、代表の子どもたちによる1学期の思い出や夏休みに楽しみにしていることの発表の後、表彰や、生徒指導担当、保健担当より、夏休みの過ごし方について話しました。
 楽しく充実した夏休みとなるよう、願っています。1学期間、教育活動へのご支援、ご協力ありがとうございました。

 

交通安全

 昨日より「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が始まりました。

 年間スローガンは、「わたります 止まるやさしさ ありがとう」。
 登校時には、地域の方々が子どもたちの横断の様子を見守ってくださいました。
 まもなく夏休み。改めて子どもたちには安全な生活について呼びかけたいと思います。

給食・食事 今日の給食は、「だいすきふくしま特別献立~2024パリオリンピック応援献立~」。 

 ソフトフランスパン クリームチーズ 牛乳 県産鶏のハーブ焼き フレンチサラダ  ラタトゥイ ユ のメニューでした。きょうもおいしくいただきました。

 

読んでみよう!

 図書室に入ると、これは何かな、と目が留まるコーナーがいくつかあります本 今日は、新しいお札の人物コーナー、夏らしい青をイメージしたコーナー、夏の冒険コーナー、課題図書コーナー、作家コーナー・・・。学校司書の先生が環境づくりをしてくださっています。この夏も、いろいろな本に親しんでほしいと思いますにっこり

給食・食事 今日の給食は、「日本の料理を味わおう:沖縄県編」。わかめごはん 牛乳 ゴーヤチャンプルー もずくスープ 冷凍パイン のメニューでした。きょうもおいしくいただきました。

粘土、楽しいね!

 3,4年生が図画工作の学習をしていました。粘土を材料に、切ったり、かき出したり、くっつけたり、立ち上がらせたり・・・。用具の扱い方を知って使ってみたり、立ち上がらせ方を工夫したり。お互いの工夫を交流しながら、作品作りに夢中の子どもたちでした。

わくわく農園からの贈り物

 野菜の先生にお世話になりながら育てている農園の野菜たち。順調に大きくなり、実がなって目で見ることができるようになってきました。子どもたちも大喜びです笑う 今日は、インゲンの収穫を行いました。わくわく農園からのすてきな贈り物ですね。

水泳記録会を行いました!

 今日は校内水泳記録会を実施しました。先月からプールでの学習に、それぞれのめあてをもって取り組んできた子どもたちは、自己新記録を出そうという意気込みで各種目に参加し、力をおおいに発揮しました。プールサイドでは、友達や保護者の方々の応援の声や拍手が、子どもたちを後押し! 応援の力は大きいですね。
 記録会後は、着衣泳も行い、その難しさや対処の仕方などを学習しました。

 また、給食試食会を実施し、南部給食センター栄養教諭の先生より毎日の食事について、お話しいただきました。その後、南消防署の方を講師にした心肺蘇生法講習会、学級懇談会を行い、保護者の皆様にご参加いただきました。1日ありがとうございました。

ふくしまっ子未来トーク

 市内の6年生が参加して「ふくしまっ子未来トーク」が、オンラインで行われました。本校の6年生も、代表で地域の人口減少の現状やその対策について質問し、直接市長に答えていただきながら、福島市のよさや課題、自分たちができそうなことなどについて考える時間となりました。
 市の政治の働きと私たちの生活との関連を、具体的に知る貴重な機会になりました。

給食・食事今日の給食は「世界の料理を味わおう:イタリア編」。切れ目入り丸パン スライスチーズ ハムステーキ 切干大根のペペロンチーノ風 じゃがいもとズッキーニのスープといったメニューです。今日もおいしくいただきました。

 

そろばんの学習

 そろばんの先生においでいただき、3,4年生のそろばん教室を行いました。
 3年生は、初めてのそろばんでしたが、そろばんの桁の意味や数の表し方について、先生から丁寧に教えていただきました。4年生は昨年教えていただいたことをもとに、大きな数や小数の計算をそろばんを使って考えました。
 そろばんの仕組みを知った子どもたちは、そろばんの便利さを感じながら計算をすることができました。

 給食・食事今日の給食は「新札記念献立」。麦ごはん 味付け海苔 牛乳 ささみ梅しそフライ
 きゅうりの塩昆布和え 煮ぼうとうです。きょうもおいしくいただきました。

昇降口、あたたかいなあ~

 こむこむ学習に出かけた1・2年生の帰校を迎えるために、お兄さん・お姉さんたちがお迎えのメッセージをつくって昇降口へ掲示してくれました。1・2年生、喜んでくれるかな?
 昇降口には、技能主査さんが愛情込めて育てている花々が、目を楽しませてくれています。また、職業訓練校様より手作りの木製プランターボックスを寄贈いただきました。早速昇降口に配置させていただきました。ありがとうございます。
 温かい気持ちが、充満する昇降口です!

 

いってらっしゃい!

 今日は1,2年生がこむこむ館学習へ出かけました。停留所から路線バスに乗って、ワークショップやプラネタリウムを体験、見学してきます。いろいろなもの、たくさん見てきてくださいね。いってらっしゃい!