学校の様子

2019年5月の記事一覧

paに着きました

始めの休憩場所に着きました。

みんな酔うことなく元気です。

バスの中でしりとりをして過ごしました。

 

 

 

いってきます!

無事に4~6年生の龍児たちが出発しました。

あいにくの天気ですが、龍児パワーで、がんばってほしいと思います。

保護者の皆様、お見送りに来ていただきありがとうございました。

立子山観光大使に任命

明後日、29日(水)から2泊3日で、4~6年生全員で、那須甲子少年自然の家へ宿泊学習に行きます。

1日目の那須や3日目の白河で、5・6年生が作った立子山紹介のリーフレットに、(有)斎藤吉光食品様に提供いただいた特産の凍み豆腐を添えて、観光客に立子山をPRしてきます。

私たちは「立子山観光大使」です。

立子山観光大使の事前打ち合わせの様子

地域の学校づくり

第1回学校評議員会を開きました。

学校経営について説明させていただいた後、委員の方からご意見、ご感想を頂戴しました。

委員の方には、授業の参観をしていただき、給食を一緒に食べていただきました。

本日は、お忙しい中ありがとうございました。

 

学びの共有

班ごとに災害図上訓練で話し合った内容を発表し合いました。

災害時などに、危ない場所や役に立つものの場所などを学習できました。

市危機管理室の皆さん、南消防署の消防士さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

DIG

危機管理室の方の防災に関するお話のあと、消防署員の方の指導で、先ほど探検して調べたことをもとに、災害図上訓練 (DIG)をしています。

お互いの意見を尊重し、親子で活発に話し合っています。 

防災の目で

今回の土曜授業は、防災教室です。

通学路を中心に、防災の観点から親子で一緒に探検しています。市の危機管理室や消防署の職員の方にも同行いただき、アドバイスをいただいています。

この後、学校に集まったら、調べてきたことをもとに、班ごとに話し合う予定です。

日頃から、防災の目を養っていきたいものです。

楽しい工作

工作係さんが、フラミンゴの作り方を考えてきて、みんなに教えてくれました。素敵な模様を描いて、とってもかわいいフラミンゴができました。