学校の様子

2019年6月の記事一覧

給食センター学校訪問

今日は、南部学校給食センターから所長さん、栄養技師さん、調理員さんが来校し、給食の様子を見ていただきました。

バランスよく食べることの大切さや食事のマナーについて、改めて学べる機会になりました。

また、一緒に給食を食べ、楽しく会食しました。

最後に、代表児童からお礼の言葉を述べました。

いつもおいしい給食を提供してくださり、ありがとうございます。

WBCを実施しました

今日は、WBC(内部被ばく検査)がありました。

2・4・6年生が検査を受けました。

結果は約1ヶ月後に配付しますので、届きましたらご確認をお願いいたします。

物語の世界の魅力

図書ボランティアの会の皆さん11名にお越しいただき、詩の朗読や物語の朗読、そして朗読劇「つるにょうぼう」をご披露いただきました。

また、クイズや歌での交流、そして手でさわる絵本の展示もあり、とてもいい勉強になりました。感謝!

広報部

今年もPTA広報委員会が開催され、「龍児」の作成がスタートしました!お忙しい中、ありがとうございます。

広報委員さんの笑顔を見ていると、今から、読むのがわくわくしてきますね♪

シュッシュッポッポー!仲よし水中列車

待ちに待ったプール開き

気温、水温、熱中症指数などを見て、5校時に変更して実施しました。

多くの方のご協力で、昨年より良い環境で水泳ができます。感謝!

水が平気になったり、少しでも長く、少しでも速く泳げるようになったり、今年の成長が楽しみです。各自の目標を持たせて授業を進めます。

 

秘密!練習

明日のお話会で、お礼に披露する歌の練習をしています。ブログに載せたら、秘密練習になりませんが…ね!

歌声はとても12人とは思えないほど上手です。

リコーダーの音色が素敵でした♪

 

 本日、特別非常勤講師として、吉田政弘先生をお迎えし、3・4年生にリコーダーの指導をしていただきました。

まず初めに、ガイコツが出てきてびっくり!骨格を意識させることにより、姿勢を正しくするご指導でした。

授業のポイントは、「シの音」と「タンギング」と「チューニング」の3つでした。子どもたちは、みるみる吉田先生の言葉の魔法にかかり、素晴らしい音色がリコーダーから聞こえてきました。最後には、全員で素晴らしいハーモニーが出来上がり、子どもたちも大満足でした。

オリンピック・パラリンピック献立

 今日の給食は、「オリンピック・パラリンピック献立」ということで、スイス料理を味わいました。

 メニューは、コッペパン・アルペンマカロニ・ベルーナブラッテ・ニューサマーオレンジ・牛乳です。

 アルペンマカロニは、マカロニとゆでたじゃがいもをチーズであえたもの、ベルーナブラッテは、豚肉、鶏肉、ソーセージなどをスープで煮込んだ洋風おでんのようなものです。

 子どもたちからは、「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。

 音楽の指導をしてくださった吉田先生も一緒に、たのしくおいしくスイス料理をいただきました。