学校の様子

2018年9月の記事一覧

本番3日前

敬老会まであと3日

昼休みに体育館で、敬老会で披露する歌の練習をしました。お家で練習している友だちもいて、16名とは思えないほど大きな声が出ていました。

後は、大好きなおじちゃん、おばあちゃんに、感謝の気持ちと元気を届けられるようがんばりましょう。ポイントは顔と目です。

 

最初の夕ごはん

今晩のメニューは、唐揚げ、サラダ、玉ねぎとじゃがいものお味噌汁、デザートは梨とプリンです。

揚げ物にチャレンジしたり、玉ねぎをカットしたりして、がんばって調理しました。

自分たちでつくって、みんなで食べるごはんは格別ですね。

いきいきふれあい合宿がはじまりました。

今晩から3泊4日のいきいきふれあい合宿がはじまりました。3年生以上の全校生が参加し、立子山自然の家で、掃除、洗濯、買い物、炊事などを自分たちで行います。

会津大学短期大学部の学生たちもお手伝いに来てくれています。感謝!

有意義な合宿になることを祈っています。

関係者のみなさん、いろいろお世話になります。地域に応援されている立子山小学校です。

班名:虹色スターズ

班名:HAPPY ガールズ

I want to go to~

外国語活動の一コマ

ALTのフィオナ先生が来てくれています。

二班に分かれ、楽しくゲームをしながら英語に親しんでいます。英語が大好きになりそうですね。

薬物乱用防止教室

 今日5・6年生は、立子山中学校で行われた「薬物乱用防止教室」に参加してきました。福島東ライオンズクラブのみなさま、市民劇団カスカ・ダールのみなさま、学校薬剤師の小野寺先生による寸劇と講話を拝見しました。薬物乱用の怖さを改めて実感し、絶対にしてはいけないことであることを再確認することができました。

台風に備えて

今晩、強い風をともなう大型の台風が接近するのに備え、大切に育てているトマトを収穫しました。トマトも避難です。

他にも風に飛ばされそうなものがないか確認しています。

もうすぐ 運動会

 今月16日に運動会が実施されます。紅白や種目も決まり、運動会に向けての準備も今週から本格的になってきます。今日は、朝の会で運動会の歌の練習をしました。紅白に分かれ1回目とは思えない、元気な歌声が響きました。運動会を楽しみにしている子供たちの様子が伝わってきました。

奉仕作業ありがとうございました

あいにくの雨となってしまいましたが、雨の様子を見ながら、保育園、小中学校合同の奉仕作業が行われました。

保護者や地域のみなさんなど総勢100名ほどお集まりいただきました。感謝!

お陰様できれいな環境で学習させることができます。