北沢又小学校日誌

2021年2月の記事一覧

学校の様子です・・・てんこ盛りです。

昨日、青少年健全育成推進会の令和2年度標語コンクールの表彰式を行いました。会長さんから賞状と記念品をいただきました。金賞は「朝一番 心に花咲く あいさつを」です。正門前に掲示されるようになります。一人一人が心に花が咲くように、しっかりとあいさつをしていきたいと考えています。

けやき学級です。保護者の方からの手紙で、どうして自分の名前がついたのか、名前に込められた思いを発表していました。また、小さなころの写真を見て、大きく成長したことを確かめていました。自分の「名前」を大切にしていこうね。もちろん友達の名前も。この写真は「誰?」

さくら学級は、長縄跳びの練習をしていました。12日(金)の参観の時に、「できるようになったこと」の一つとして、発表するための練習をしていました。見ているときに新記録が誕生し、みんなで大喜びしました。「頑張ればできる」ですね。

1年生です。3学級ともに練習問題に取り組んでいました。この1年間でできるようになったこと、分かるようになったことはたくさんありますね。まとめをしっかりとしようね。もうすぐ、2年生です。

2年生です。縄跳び運動をしていました。以前見た時よりも、ずいぶん跳(飛)べるようになっていました。体がしっかりとしてきたからですね。進級カードの目標が達成できるように、続けて頑張っていこう。

4年生です。練習問題、単元テストなどに取り組んでいました。もうすぐ5年生。高学年となります。心・頭・体をより鍛えて、「いざ3階へ」

検査室からいい匂いがしてきたので、のぞいてみました。しいたけの検査をしていました。今日の「具だくさん汁」の具の一つです。今日は「暁参りこんだて」です。「わらじのとりつくね」が出ました。

「わらじ」のように見えますよね。

1年生が、とてもおいしそうに食べていました。みんな「いい顔」です。おいしかったぁぁぁ~~~。