「冬の校庭に行こう!」「外で遊ぼう!」1年生は『たこ』を使って遊ぶ活動を通して、その面白さや『たこ』が上がる不思議さに気付くとともに、みんなと楽しみながら遊びをつくり出しています。
西からの風が十分にあります。ちょっと走ると『たこ』は、す~と空に上がります。
「先生、せっかく(たこを)作ったのに、冬が終わっちゃうよ~」と話していた子どもたちは、『凧(たこ)あげ名人』になりました。
読み聞かせでは、お話の世界に入り込んでいます。
21日4校時は5年生・6年生のなわとび記録会です。
めあて発表
準備運動です
持久とびです。6年生は6分間 5年生は5分間に挑戦です。
まもなく6分間に到達です。
6分間到達のブザーが鳴りました
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
21日の3校時は、1年生・2年生のなわとび記録会です。
いよいよ始まりです。
準備運動
持久とびは、1年生は1分間、2年生は2分間です。目標達成に向けて頑張ります。ペアのお友だちが、ず~と応援しています。
みんな頑張っています
まもなく2分になります。挑戦しています。
持久とび、2分間に到達です。
種目とびが始まります。
ペアのお友だちがとんだ回数を数えてくれています。
頑張っています
挑戦の時間が終了です。
振り返り
教室に戻ります。みんな精一杯頑張りました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
21日(火)2校時、体育館で3年生・4年生のなわとび記録会を実施しました。
はじめの言葉
めあて発表
最初に持久とびです。3年生は3分間、4年生は4分間に挑戦です。
種目とび 種目得点が設定されています。例えば、二重とび連続10回で7点! 三重とび連続2回で10点です。
保護者の皆様に応援していただきました。ありがとうございました。
記録会の終了です。
振り返り
おわりの言葉
みんなすごく頑張っていました。教室に戻ります
明日21日(火)体育館で校内なわとび記録会を実施します。
各学年で前日練習を行いました。持久とびは記録会や今までの練習で一番良い記録が記録賞となります。
「二重とび」や「後ろ二重とび」、「三重とび」などの種目とびにも、子どもたちは挑戦しています。
記録会では練習の成果を十分に発揮して納得のいく結果を獲得してほしいと願っています。子どもたちは頑張って挑戦しています。
〒960-8143
福島県福島市南向台2丁目36-1
TEL 024-522-2633
FAX 024-522-2643