蓬莱中学校日誌

Blog(学校日誌)

応援練習

 今週金曜日の激励会に向けて、応援委員の皆さんは応援練習を行っています。本日から、ついに体育館での練習が始まりましたお知らせ

 今行っている練習の成果を存分に発揮し、堂々と胸を張って選手の皆さんを激励してほしいと思います。

 また、お昼の放送では、各部から「中体連への意気込み」や「中体連大会の応援メッセージ」の発表が始まりました。

 各部、それぞれの目標や意気込みがあると思いますが、後悔のない試合にできるよう確実に準備をしていってほしいと思ます花丸

県北陸上大会

 5月14日、15日の2日間にわたり、県北陸上大会が行われました。

 出場した選手はもちろん、サポートや応援など、陸上部全員が全力で取り組んでいました。

 今回の大会では、学年問わず自己ベストを達成した選手が多く、すばらしい結果となりました。しかし、悔しい結果に涙を流す選手も見られました。どちらも目標に向かって毎日の練習に真摯に取り組んだからこそだと思います。

 今回の経験を、県大会や次の大会に生かし、今後も頑張り続けてほしいと思います。本当にお疲れさまでした。

 

防犯教室

 5月16日(木)の6校時に防犯教室が行われました。

 福島県警察本部県北少年サポートセンターより坂本晴香様をお招きして、情報モラルについてお話しいただきました。

 個人情報の漏えいやSNSのトラブル、ネット・ゲーム依存などの問題から自分の身を守るためにはどうしたら良いか、事例をもとに具体的にお話しいただき、生徒たちも集中して話を聞いていました。

 また、インターネット被害防止のための合言葉「あとがこわい」についても紹介していただきました。

 スマホの約束6か条 ~ あとがこわい ~

 あ 会わないで

 と 撮らないで

 が 画像を送らないで

 こ 個人情報を載せないで

 わ 悪口を書き込まないで

 い いじめないで

 スマートフォンやタブレット端末は非常に便利なものです。ところが、一歩間違うと大きな問題や事件に繋がります。他人事と思わず、日ごろから気をつけて生活していきましょう。

 

 

生徒総会と全校集会

 5月10日(金)の5・6校時に生徒総会と全校集会が行われました。

 生徒総会は、昨年度と同様にiPadを使って実施されました。生徒会役員、委員会の委員長、部活動部長の皆さんは、しっかりと報告や発表を行っており、頼もしい姿を見ることができました。これからの学校生活をより良くするためにも、全校生徒で積極的に諸活動に取り組んでほしいと思います。

 

 全校集会では県北陸上大会の激励会が行われました。

 県北陸上競技大会は他の部よりも一足はやく、昨日からはじまりました。少しでもベスト記録を伸ばせるように、また後悔の無いよう、自分の力を全力で出し切ってほしいと思いますお知らせ

授業参観

 今年度最初の授業参観が行われ、保護者の皆様に各クラスの授業の様子を見ていただきました。

 少し緊張しているような姿も見えましたが、どのクラスでも真剣に授業に取り組む姿を見ることができました。

 お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

校外学習(2学年)

 2学年は4月25日(木)に、仙台でフィールドワークを行いました。

 進級し、新しいクラスメイトと行く校外学習でしたが、登校してきた2学年の皆さんはいつも通り元気な姿で、フィールドワークを心から楽しみにしている姿がみられました。

 生徒に感想を聞いてみると「少しパニックになった」「仙台にあると思ってなかったお店や建物を見つけた」「1日歩き回り疲労感もあるけどとても楽しかった」など様々な感想が伺え、とても良い思い出ができたようでした。また、集合時間や場所もしっかりと守ることができ、来年の修学旅行のイメージが少し掴めたことと思います。

 今回の経験を日ごろの学校生活や職場体験、さらには来年の修学旅行にも生かしてほしいと思います。

校外学習(1学年)

 1学年は4月25日(木)に、コミュタン福島と高柴デコ屋敷へ校外学習に行ってきました。

 中学校に入学してからはじめての校外行事でしたが、元気よく出発したのち、無事に帰校しました。

 コミュタン福島では放射線をはじめとする福島の現状や環境問題について、深く学ぶことができました。高柴デコ屋敷では「龍」の絵付けを行い、それぞれがオリジナルの「龍」をつくりました。早速、自分の部屋に飾った生徒もいるようです。

 新しく出会った友人と様々な体験や見学をし、とても良い思い出ができたとともに、多くのことを学ぶことができたようです。この経験を、来年の校外学習や2年後の修学旅行に生かしてほしいと思います。

全校集会(新役員任命)

 23日(火)の6校時目に、今年度はじめての全校集会が行われました。

 今回の全校集会では、生徒会本部役員、学級委員、専門委員長の任命が行われ、校長先生より任命状をいただきました。学校や学級を代表するみなさんの返事は素晴らしく、これからの活動へのやる気を感じました。また、任命された皆さんだけでなく、全校生徒で充実した学校生活になるよう積極的に活動してほしいと思います。

 

 

 校長先生から、学習についてといじめについてお話をいただきました。特にいじめについては、次の3つのことに気をつけて生活してほしいとお話がありました。

①相手の気持ちを考える。自分がやられて嫌なことは言わない、やらない。

②何かあったらすぐに周りの人に相談する。

③まわりの友人が困っていることに気が付いたら助けてあげる、教えてあげる。

 一日の多くの時間を学校で過ごします。誰もが楽しく安全に気持ちよく生活するために、お互いに思いあって生活していきましょう。

 

避難訓練

 本日の5校時目に避難訓練が実施されました。

 今回は、震度5強の地震が発生した後、調理室から出火したことを想定した訓練が行われました。また、消火器の構造や使用法の確認も行われました。どの学年も落ち着いて速やかに避難することができ、消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。

 今年に入って、震度5強以上の地震が10回程起こっているようで、いつどこで地震や災害が発生してもおかしくない状況です。どんなときでも落ち着いて行動できるように、このような機会を大切にしてほしいと思います。

修学旅行解団式

 3年生たちは、13日に3日間の修学旅行を終え、学校に到着しました。天候にも恵まれ、素晴らしい修学旅行だったと思います。また、様々な場所を訪れ、多くの思い出をつくることができたと思います。生徒の皆さんも充実感に溢れた表情でしたキラキラ

 そして本日4校時に、実行委員を中心に修学旅行の解団式を行いました。今回の経験や学んだことを、修学旅行のまとめや今後の生活にも生かしてほしいと思います。

修学旅行3日目(日光江戸村)

 最後の見学場所、日光江戸村です。普段は感じることのできない、江戸の町並みや文化を実際に見ることができ、タイムスリップをしたようでした。

 名残惜しいところですが、これから学校に帰ります。

修学旅行3日目(日光到着)

 日光東照宮に到着しました。天気にも恵まれ、絶好の見学日和でした。どのクラスもガイドさんの話をしっかりと聞きながら見学しています。
 世界遺産を近くで見ることができる機会です。よく見て、聞いて、学んでほしいと思います。
 見学後は豪華なお昼ご飯をいただきました。
 次は日光江戸村です。

修学旅行3日目(ホテル出発)

 ついに修学旅行最終日です。朝ごはんをしっかりと食べ、ホテルを出発しました。  
 今日は、日光東照宮などを見学します。疲れを心配していましたが、バスの中ではまだまだ元気な声が聞こえてきます。

修学旅行2日目(個別選択コース)

 ホテルで朝ごはんを食べ、個別選択の場所へ出発しました。生徒の皆さんは時間に余裕をもって準備、行動していて朝から順調に進んでいます。
 個別選択では、それぞれの場所で楽しむことができました。昼食を食べて、ディズニーリゾートに向かいます。

修学旅行1日目(スカイツリー)

 夕食会場を出発し、スカイツリーで夜景見学です。
 天候にも恵まれ、隅田川や東京タワーなど、普段見ることができない素敵な夜景を見ることができました。生徒たちも夜景をたくさん写真に収めていました。
 この後はホテルへ行き、各自ゆっくり休みました。

 本日は個別選択コースの後、一番の楽しみであるディズニーリゾートです。

修学旅行1日目(夕食)

 少し名残惜しい中、鎌倉を出発し夕食会場に到着しました。
 鎌倉のフィールドワークは、鶴岡八幡宮でのお参りや大仏など文化や歴史を見に行ったり、美味しいものを食べたり、買い物をしたり、それぞれがとても楽しむことができていました。
 夕食会場までの道中では、横浜マリンタワーや房総半島を眺めることができました。
 
 今日の夕食はバイキングです。つい食べ過ぎてしまわないように、バランスに気をつけて食べましょう。

修学旅行1日目(鎌倉到着)

 バスガイドさんのお話と共に、桜並木、富士山、江ノ島など多くの素敵な景色を見ながら、最初の目的地である鎌倉に無事到着しました。
 現在は、各班に別れて鎌倉のフィールドワーク中です。

修学旅行出発式

 朝は少し肌寒かったのですが、生徒たちの期待に応えるように晴れた空の下、出発式を行い、3年生は鎌倉に向けて出発しました。
 鎌倉や関東方面も暖かく晴れているようです。気をつけて、楽しい3日間を過ごしてください。

修学旅行結団式

 明日からスタートする修学旅行に向けて、実行委員を中心に結団式が行われました。

 3年生は『みんなで楽しく学んで思い出を「創る」そんな旅を』という修学旅行のテーマのもとに、2泊3日で関東方面を訪れる予定です。

 明日から3日間は、天気予報も晴れ予報が出ています晴れ体調管理に気をつけながら、安全に、3日間楽しんできてほしいと思います!