大森小学校 日誌

Blog

きれいに花を生けました

 10月27日(木)6年生が社会科の室町時代の文化について理解を深めるために、生花体験教室を実施しました。

 子どもたちは、初めての経験にドキドキしながら取り組んでいましたが、丁寧な説明と指導のおかげで、上手に花を生けていました。また、詳しく室町文化の話をして頂き、とてもよい学習となりました。

 今年もJAふくしまさんに、講師の先生や花など準備していただき実施することができました。ありがとうございました。おかげで、子どもたちのよい思い出がまた一つ増えました。

たくさん走ろう

 大森小学校では、11月に行われる、校内持久走記録会に向けて、10月25日(火)〜11月25日(金)までの期間、走ろう週間を実施しております。

 学年ごとにそれぞれ「ひととき」と読んでいる時間に校庭を走ります。

 みんな自分のめあてをもち、一生懸命走っていました。

 今から持久走記録会が楽しみですにっこり

ひとときの様子です。

入賞おめでとうございます

 10月21日(金)上学年集会を行った際、福島市陸上大会と福島市作文コンクールで賞に入った児童の紹介を行いました。また、市陸上大会では、学校賞でBブロック第2位にも入賞しました。

 たくさんの児童が入賞しておりますが、入賞した子どもたちだけでなく、入賞しなかった子どもたちも一生懸命に自分の力を出しております。その子どもたちにも拍手を贈りたいです。

陸上大会の入賞児童です

作文コンクールの入賞児童です

自己ベスト目指して!

 9月30日(金)に10月5日(水)行われる、福島市体育大会陸上競技大会に出場する6年生の選手の壮行会をオンラインで行いました。

 選手入場をした後、校長先生から励ましの言葉をいただきました。その後一人一人自己紹介と出場する種目、自分の目標を全校児童に伝えました。

 大森小はこの陸上大会を去年まで8連覇しておりますが、優勝のプレッシャーなど全く気にせず、自分の持てる力をしっかり発揮し、悔いの残らない大会にしてほしいです。

 大会はコロナ感染予防のため、フリーでの応援はできず、保護者1名に限定されておりますが、みんなで自己ベストが出せるように応援しています。

 選手のみなさん頑張れ!!

壮行会の様子です。

お寿司で学ぶSDGs

 9月28日(水)5年生が、総合学習での学びをより深めるため、回転寿司チェーンのくら寿司さんを、講師に招いて出前授業を受けました。

 魚のことや、未利用魚をどう活用しているのか、魚の未来は?など、いろいろなことを説明していただきました。

 子どもたちは、魚(模型)を触ったりや、回転レールーを使ったお寿司ゲームなどを通して、企業のSDGsへの取り組みや、これから自分達がどうすればいいのかなど考えを深めることができました。

 福島市では大森小学校が初めて行ったとのことで、沢山のテレビ局や新聞社が取材に来ていました。

出前授業の様子です。子どもたちはとても楽しそうに学んでいました。

荒川について学びを深めました

 9月22日(木)5年生が、総合学習で出前授業を行いました。

 国土交通省福島河川国道事務所計画課の方々の協力のもと、荒川の環境についていろいろ学びました。

 5年生は今年SDGsをテーマとして総合学習を進めており、その一環として今回の出前授業を実施しました。

 荒川について、生き物や環境、昔の様子などスライドを使いいろいろ教えていただきました。また、リトマス紙やパックテストで、川の汚れなども実際に調べました。

 子どもたちは、沢山のことを学んだようでした。

授業の様子です。

2回目のオンライン授業

 9月13日(火)市内一斉オンライン授業を行いました。

 昨年度は慣れない中の実施だったので、いろいろトラブルなどがあって大変でしたが、今年は、子どもも担任もオンラインに慣れてきて、スムーズに実施できました。

 まだまだ課題はありますが、スムーズにオンライン授業ができるようにしてまいります。

オンライン授業の様子です。

 先生方も黒板がよく見えるようにタブレットを段ボール台に乗せたり、カメラを使ったりといろいろ工夫いていました。

これからお世話になります

 9月9日(金)大森小学校に外国語を教えてくださる新しい先生がいらっしゃいました。

 5、6年生を中心に教えていただきますが、時々1、2年生もお世話になります。

 今日は6年生に自己紹介をしていただきました。これからよろしくお願いします。

授業の様子です笑う

森林学習に出発

 9月9日(金)心配していた天候もよくなり、晴天のもと、4年生が森林学習でフォレストパークに出かけて行きました。

 フォレストパークでは森の案内人さんに、森林や木に話、森に住んでいる生き物についてなど、学校では学べないことを教えていただきます。

 たくさんのことを学んで来てほしいです。

現地には行けませんので、出発の様子をお伝えします。