北沢又小学校日誌

Blog

1年生の遠足

 4月28日は、待ちに待った遠足の日です。1年生は、パンダ公園と嶽駒神社に行ってきました。パンダ公園では、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、友達とたくさん遊ぶことができました。嶽駒神社では、お腹が空いたので、お弁当やお菓子をおいしくいただくことができました。校長先生に「行ってきます。」のあいさつをして出発。

パンダ公園で遊びました。

1年生を迎える会を行いました。

 1年生を迎える会は、6年生が中心になって準備を進めてきました。

 各学年からのメッセージやゲーム、プレゼントなど、内容盛りだくさんで1年生を歓迎しました。

 特に盛り上がったのが、「北小は楽しいところ。マルかバツか。」というクイズ。1年生は全員マルと答えてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/22 避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練では、「避難時の行動」と「避難経路」をしっかりと理解・確認することができました。

 ご家庭でも「家族の命は家族で守る」ための方法を、ぜひ話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じょーもぴあ宮畑に行ってきました。

 6年生となり、社会科で歴史の学習が始まります。今日は、縄文時代の生活や暮らしについて、学んできました。

 みんな真剣に話を聞いたり、メモを取ったりしながら、縄文時代について知ることができました。

1年生を迎える会

 4月14日、今日は2年生が1年生に学校で学んだ楽しいことを発表しました。

 2年生は、1年生に喜んでもらえるようにダンスや、縄跳び、昔遊びなどを今日まで一生懸命練習してきました。発表の前はとても緊張していましたが、どのクラスも1年生に喜んでもらえるような発表をすることができました。

     

 

 

 

 最後に2年生の子どもたちが、1年生の時に育てたアサガオの種をプレゼントしました。ご家庭で大事に育ててください。