北沢又小学校日誌

Blog

学習発表会を行いました

10月26日(土)、学習発表会を行いました。

どの学年の子どもたちも、今日の本番に向けて一生懸命練習に励んできました。練習時間はもちろんのこと、朝の時間や休み時間、また、ご家庭でも練習する様子があったのではないでしょうか。今日は、たくさんの観客の前できっと緊張したはずです。それでも、いい発表にしようと頑張る姿を見せてくれました。保護者の皆様におかれましては、お忙しいところ足を運んでいただき、誠にありがとうございました。ご家庭でも子どもたちの頑張りをたくさんほめてあげてください。

 

1年生「きたかぜとたいよう」

 

2年生「いきものたんけんたい」

 

3年生「元気で笑顔の3年生!」

 

4年生「こわれた千の楽器」

 

5年生「わたしたちの宿泊学習~海・友・絆・時々カニ~」

 

6年生「みんなが楽しく暮らせる世の中に向けて」

バスケットボールを頂きました

 9月17日にバスケットボールの寄贈式がありました。

 株式会社KSC代表取締役社長の佐藤勝也様と福島Firebondsを運営する福島スポーツエンタテインメント株式会社代表取締役社長の西田創様が来校し、本校の代表児童2名にボールを手渡し、「授業や休み時間にどんどんボールを使って、もっともっと運動が好きになってもらいたい」とのメッセージもいただきました。

 KSCの佐藤様は本校の卒業生ということもあり、地元の子どもたちのために何かできることはないかと西田様に相談して今回の寄贈となりました。

 児童代表として6年生2名がお礼の言葉をしっかりと述べ、感謝の気持ちを伝えました。

 今回頂いた15個のバスケットボールは体育の授業を中心に、これからの学校生活で有効に活用させていただきます。本当にありがとうございました。

 

 

第2学期始業式を行いました

8月22日(木)、第2学期始業式を行いました。

「学びいっぱいの夏休みでしたか?」という校長先生の質問に、たくさんの児童が手を挙げて応えていたのが印象的でした。

校長先生から、次のようなお話がありました。

「『ありがとう なかよく楽しく 心も笑顔』の合言葉を胸に、2学期は好きなことをとことん追いかける2学期にしましょう。」

児童のみなさん、保護者の皆様、2学期もよろしくお願いします。

 

 

第1学期終業式を行いました

7月19日(金)の1校時目に、第1学期終業式を行いました。

校長先生から、以下のようなお話がありました。

 

学びは未来の自分へのプレゼントです。今年の夏休みは、「学びいっぱい」の夏休みにしましょう。そのためには、何をやるか決めること、自分からやること、自分で丸付けして間違ったところは解きなおすこと、毎日必ずやることが大切です。自分の未来のために勉強は大事ですよ。

 

明日から、33日間の長い夏休みです。勉強にスポーツに、そして遊びに全力で取り組んで、思い出いっぱいの夏休みにしましょう。

 

防犯教室を行いました

6月17日(月)の3校時目に防犯教室を行いました。

まず、犯罪から身を守るための合言葉である「いかのおすし」について、改めて全校生で確認しました。

次に、「下校中に知らない人がカメラを向けてきた」という設定で、先生と代表児童が演技を行い、それを見て、「自分だったらどう行動するのか」を一人一人が真剣に考えました。

最後に、声を掛けてくる人の中には、地域の方はもちろん、障がいのある方や認知症の方などもいて、全てが悪い人ではないことを確認しました。相手に応じて適切な行動をとることの大切さも学ぶことができた防犯教室になりました。

 

見守り会感謝のつどいを行いました

 6月7日(金)の5校時目、登下校時にいつもお世話になっている見守り会のみなさんを学校にご招待して、感謝のつどいを行いました。見守り会のみなさんに日ごろの感謝を込めて、「お礼の言葉」をお伝えするとともに、全校生で元気よく「よさこいソーラン」を踊りました。これからも、交通ルールをしっかりと守り、見守り会のみなさんに気持ちのよいあいさつができる北小の子どもたちであってほしいと思います。

 

運動会を行いました

 5月25日(土)、令和6年度運動会を行いました。昨年同様、校庭の競技トラックを取り囲むように児童席を設け、「真ん中に児童がいる運動会」になりました。「気合いだ!笑顔だ!全力だ!赤も白もがんばろう!」というスローガンのもと、児童たちはさまざまな競技、応援、そして係の仕事に力いっぱい取り組みました。

 参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

 

 

久しぶりに全校集会を行いました

5月13日(月)の昼休み、コロナ禍で自粛していた全校集会を久しぶりに行いました。校長先生のお話は、児童たちに「あなたはしあわせですか。」という問いを投げかけ、病院で闘病生活を送る8歳の女の子の画像、イスラエルの子どもたちの画像、アフリカのトーゴという国の子どもたちの画像を見ていくというものでした。教室に帰る途中のある児童から、「みんなといっしょに勉強できてぼくは幸せ。」という声が聞かれるなど、一人一人が「自分の幸せ」について考えるきっかけを与えてくれた全校集会になりました。

 

1年生おめでとうの会を行いました

5月1日(水)の3校時目、1年生おめでとうの会を行いました。6年生と手をつないで入場する1年生はみなうれしそうな表情をしていました。その後、各学年が歓迎の気持ちを込めて準備した出し物を披露してくれました。

2年生はジャンボリミッキーのダンス、3年生はAdoの唱のダンス、4年生はよさこいの演舞、5年生は英語を交えたゲーム、6年生は鼓笛演奏とプレゼント。

最後に1年生から感謝の言葉がありました。楽しくふれあうことができたすばらしい会になりました。企画してくれた6年生のみなさん、おつかれさまでした。1年生のみなさん、これからもお兄さんやお姉さんたちと一緒に楽しい学校生活を送りましょう。

授業参観・懇談会・PTA総会を行いました

4月22日(月)の5校時目、第1回授業参観を行いました。特に、1年生は初めての授業参観ということもあり、いつも以上に張り切って授業に参加していたようです。一生懸命取り組む子どもたちの姿は本当に素敵です。

  

授業参観後、懇談会とPTA総会を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に参加していただき、誠にありがとうございました。今年度も子どもたちのためによろしくお願いいたします。

避難訓練を行いました

4月17日(水)の3校時目に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は火災を想定したものでしたが、すべての児童がハンカチやマスクで口と鼻を抑えながら速やかに避難することができていました。校長先生からは、「何よりも命が大切」「火事では煙が最も危険」「避難経路が混んでいる場合は臨機応変に動くこと」というお話がありました。児童だけでなく私たちにとっても大変有意義な避難訓練になりました。

 

着任式・1学期始業式・入学式を行いました

4月8日(月)より新年度が始まり、着任式と1学期始業式を行いました。学年が一つ上がり、新たに始まる学校生活に期待を膨らます児童の姿がとても印象的でした。新年度のスタートを祝福するかのように、校庭の桜もきれいに咲き誇っていました。 

 

また、同日10時からは、令和6年度入学式を行いました。入学式での1年生は、新しい小学校生活に胸を高鳴らせ、その表情も希望に満ち溢れていました。また、校長先生のお話や来賓の方からのお祝いの言葉をきちんと聞いている姿がとても素敵でした。 

 

新年度がいよいよ始まりました。すべての児童が元気に新たな学校生活をスタートしています。保護者の皆様ならびに地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

離任式を行いました

3月29日(金)、人事異動により転任する教職員の離任式を行いました。本校からは3名の教職員が離任となります。教職員の在職中は、保護者ならびに地域の皆様方に公私にわたり格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。新たに本校に着任する教職員に対しましても、引き続きご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

令和5年度卒業証書授与式を行いました

3月22日(金)、令和5年度卒業証書授与式を行いました。

卒業証書授与では、校長先生から卒業生一人ひとりに証書が授与されました。証書を受け取る卒業生の堂々とした姿に、6年間の大きな成長を感じました。

校長式辞では、卒業生の6年間の成長をスライドショーで振り返るとともに、中学校に進学しても「まなびいっぱい、やさしさいっぱい、げんきいっぱい」に頑張ってほしいというお話がありました。

在校生による「おくる言葉」では温かい送別の言葉が、卒業生による「別れの言葉」では小学校生活の思い出と感謝の言葉が交わされました。最後に、卒業生が心を込めて「桜ノ雨」を歌いました。その語りかけるような歌声に、会場全体が感動に包まれました。

6年生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。4月から中学生となる卒業生の皆さんの益々のご活躍を心より祈っています。

 

令和5年度修了式を行いました

3月21日(木)の4校時目に令和5年度修了式を行いました。

 

校長先生から以下のようなお話がありました。

「今年度はこんな姿が数多く見られました。授業中に、先生の目、友達の目を見て真剣に聴く姿。自分の考えを頑張って大きな声で伝える姿。消しゴムを拾ってくれた友達にありがとうという言葉を返す姿。横断歩道を渡るときに止まってくれたドライバーの方に頭を下げる姿。学校に来ているお客様に元気にあいさつする姿。次年度は、もっともっと、まなびいっぱい、やさしさいっぱい、げんきいっぱいの北沢又小学校になるように、みんなで力を合わせて頑張りましょう。」

 

春休みには、今までよりも1ランク上の目標を立て、新たな学年のスタートに備えてください。

 

全校集会を行いました

3月11日(月)、東日本大震災についての全校集会を行いました。

まず、開会に先立ち、4月から他校に異動することとなった図書室の山吉先生から、全校生にお別れのあいさつがありました。

 

 

次に、校長先生から全校生に以下のようなお話がありました。「 今日の全校集会には3つの目的があります。13年前の3月11日に何があったのかを知るため、震災で天国へ行った方へお祈りをするため、そして、震災の教訓を生かしていくためです。今日は何もしゃべらないで自分の心の中で考えましょう。」その後、震災に関するたくさんの画像がスクリーンに映され、子どもたちはそれらを食い入るように見ていました。「 なぜやさしさは大切なのですか。あなたはどう思いますか。」

6年生感謝の会を開きました

3月1日(金)の3校時目に、6年生感謝の会を開きました。この会は、1~5年生の児童がこれまでお世話になった6年生に感謝するとともに、卒業を心から祝福するために行われるもので、もう少しで最上級生になる5年生が中心となって企画・運営しました。

 

<各学年の発表内容>

【1年生】

かわいらしい手話ダンスをしながら、「ありがとうの花」を歌いました。

 

 

【2年生】

Adoの「唱」に合わせて、元気いっぱいにダンスを踊りました。

 

 

【3年生】

「めざせじゃんけんチャンピオン」というゲームで、6年生を楽しませてくれました。

 

 

【4年生】

国語や音楽のクイズを出して、6年生に小学校の思い出を振り返ってもらいました。

 

 

【5年生】

在校生のみんなで作ったメッセージ入りの金メダルを、5年生が代表して6年生の首にかけました。また、鼓笛移杖式の後、鼓笛演奏による校歌を披露しました。 

 

 

【6年生】

SGの「僕らまた」を、心を込めてかっこよく歌いました。

 

 

6年生は卒業の喜びを味わうとともに、1~5年生からの祝福に感謝の気持ちをもって楽しく過ごせたようです。これも、5年生を中心に在校生のみんなが協力して頑張ってくれたおかげです。思い出に残る素晴らしい会になりましたね!

NEW 授業参観・学級懇談会を行いました

2月22日(木)に、今年度最後となる授業参観および学級懇談会を行いました。この1年のお子さんの成長をご覧いただけたことと思います。お忙しい中、そして、お寒い中、学校に足をお運びいただきありがとうございました。

 

 

 

 

第3学期始業式を行いました

1月9日(火)の3校時目に、第3学期始業式を行いました。

式の初めに、元日に発生した能登半島地震で犠牲になった方々に全校生で黙とうを捧げた後、校長先生から児童たちに以下のような話がありました。

「気持ちのこもった挨拶や、ありがとうございますといった感謝の言葉を、いつでもどこでも何回でも言えるようになりましょう。学びいっぱい、やさしさいっぱい、元気いっぱいの北沢又小学校をみんなの手でつくっていきましょう。」

児童のみなさん、保護者の皆様、本年もよろしくお願いします。

 

2学期終業式を行いました

12月22日(金)の3校時目に、第2学期終業式を行いました。

校長先生のお話は、今西祐行さんの『ぬまをわたるカワセミ』を読み聞かせながら、「あなたがカワセミなら魚をつかまえるか?」と問う、考えさせられる内容のものでした。

また、終業式に合わせて表彰式も行いました。賞をもらった感想や頑張ったことなどを、校長先生が児童にインタビューするという、ユニークな表彰式になりました。

明日から17日間の冬休みが始まります。一年を振り返るとともに新しい目標を立てるいい機会です。3学期にまた元気な姿を見せてください!

 

 

北小ランニングフェスティバルを行いました

11月15日(水)、北小ランニングフェスティバルを行いました。子どもたちの体力向上を図るため、体育の授業や中休みの時間を利用して、一定の速さで走る練習に取り組んできました。そして本日、低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分間という時間内でどれぐらいの距離を走ることができるのか挑戦しました。一生懸命走るみなさんの姿、とてもかっこよかったです。自分の記録を超えることができたかな?

 

予告なしの避難訓練を行いました

11月2日(木)、中休みから3校時目にかけて避難訓練を実施しました。予告なしの避難訓練だったにも関わらず、どの学年も落ち着いて避難することができました。問題点もいくつか出てきましたが、すぐに全体で確認し、教室に戻ってからも再度確認しました。自分の命は自分で守れるように、日頃から災害に対する心構えをもちましょう!

 

 

ふれあい交流集会を行いました

11月1日(水)の3校時目に、全校生でふれあい交流集会を行いました。これは、縦割り清掃班ごとに集まって、清掃以外の活動(遊び)を通して班の交流をさらに深めようとするものです。計画から準備、実施まで、すべて子どもたちだけで進めました。どの班もとても楽しそうに遊んでいましたね!

 

 

 

学習発表会を行いました

10月21日(土)、コロナ禍前に近い形で学習発表会を行いました。

保護者の方と他の学年に発表を見てもらえること、そして、他の学年の発表が見られることを楽しみに、子どもたちは熱心に練習に取り組んできました。

そして本番…。それぞれの学年の個性がキラリと光る、見どころいっぱいの素晴らしい発表になりました。児童のみなさん、よく頑張りましたね!

 

1年生「むしたちのメロディー」

 

2年生「せかいのはてまで うたってQ~」

 

3年生「Let’s Try!」

 

4年生「やる気、元気、本気、4年! 

 

5年生「ミュージックジャーニー」 

 

6年生「認め合うってなんだろう?」

 

全市一斉「オンライン授業の日」

9月12日(火)は、福島市内の小中学校が一斉にオンライン授業を行う日でした。北沢又小でも、先生たちがさまざまな工夫をしながらオンライン授業を行いました。普段とは違った形の授業に、子どもたちはとても興味をもって取り組んでいました。保護者の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

 

陸上競技大会の結団式を行いました

 9月11日(月)の昼休みに、市陸上競技大会に出場する選手たちの結団式を行いました。これから約3週間にわたってトレーニングを積み重ね、大会本番に臨みます。

 頑張る子どもたちに温かい声援をよろしくお願いします。

 

土曜授業を行いました

9月2日(土)の4校時目、久しぶりの土曜授業を行いました。お忙しい中、多くの保護者の方に参観いただき、誠にありがとうございました。子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組むことができたようです。

午後からは、校庭で「信陵学区秋まつり」が開催されました。校庭には出店が並び、活気ある楽しい祭りになりました。秋まつり運営委員会の皆様ならびに関係者の皆様、素敵な祭りをありがとうございました。

 

 

 

 

 

第2学期始業式を行いました

 8月22日(火)、第2学期始業式を行いました。

 校長先生のお話は、「校長先生はどうして先生になったの?」という子どもたちの質問に答える内容のものでした。子どもの頃の写真や通知表を見せながら、「小学生の頃は勉強ができなかったけれど、5・6年生の時の担任にあこがれ、自分もああいう先生なりたいと思い、がんばってがんばって小学校の先生になった。みなさんも夢をあきらめずにがんばろう。」という話に、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 また、始業式にあわせて、たなばた展と水泳競技大会の表彰も行いました。

 児童のみなさん、保護者の皆様、2学期もよろしくお願いします。

 

花丸 第1学期終業式を行いました

 7月20日(木)の3校時目に、第1学期終業式を行いました。

 校長先生のお話は、ドラえもんに関するクイズを通して、友達がいかに大切な存在であるかを気付かせてくれるものでした。「友だちがいてよかった。友だちってあったかい。けんかもするけど、なかまがいるから学校って楽しいんだよ。」という校長先生の言葉に、しっかり耳を傾けて聴いている子どもたちの姿がとても印象的でした。

 また、終業式に合わせて、水泳競技大会の選手壮行会も行いました。北沢又小の代表として精一杯頑張ってきてください。応援しています。

 明日から、32日間の長い夏休みです。勉強にスポーツに、そして遊びに全力で取り組んで、思い出いっぱいの夏休みにしましょう。

 

 

給食・食事 2年生の食育指導

栄養教諭と、朝ご飯の大切さについて学習しました。

朝ご飯が一日のパワーの源になっていることを知り、朝ご飯をしっかり食べたいという感想がたくさん聞かれました。

朝食調べや、写真へのご協力、ありがとうございました。

じょーもぴあ宮畑に行ってきました(6年生見学学習)

6月19日(月)の5・6校時目に、6年生全員でじょーもぴあ宮畑に行ってきました。今年度の6年生は、歴史の学習が始まるのを楽しみにしていた児童が多く、これまで以上に熱心に授業に取り組んでいます。じょーもぴあ宮畑では、福島市の縄文時代の様子について講義形式で話を聞いたり、グループごとに屋内外の展示を見て回ったりしながら、学校で学習した縄文時代への理解をさらに深めることができました。歴史に対する興味や関心もさらに増したようです。これからの歴史学習も一所懸命がんばりましょう!

 

 

 


2年生生活科(町たんけん2回目)

6月15日(木)に、2回目の町たんけんを行いました。

心配していた雨も上がり、無事に実施することができました。

1回目の町たんけんの友達の発表を聞き、新しい場所を選んだ子どもたちは、わくわくした気持ちでグループごとに選んだ場所を回りました。

新しい発見をしたり、いつもはできない体験をさせていただいたり、貴重な経験となりました。

ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

しんぶんしとなかよし♩

図工で「しんぶんしとなかよし」という学習を行いました。

教室の全部を使い、上からつるしたり、洋服にしたり、子どもたちは

「めっちゃ楽しい~!」「もっとやりた~い!」

とても楽しい学習になりました。

新聞紙を用意してくださり、ありがとうございました。

見守り会感謝のつどいを行いました

 6月2日(金)の5校時目、登下校時にいつもお世話になっている見守り会のみなさんを学校にご招待して、感謝のつどいを行いました。見守り会のみなさんに日ごろの感謝を込めて、「お礼の言葉」をお伝えするとともに、全校生で元気よく「よさこいソーラン」を踊りました。これからも、見守り会の方々に会ったら、気持ちのよいあいさつをしたりお礼を伝えたりできる北小の子どもたちであってほしいと願っています。

 

 

 

2年生 生活科(さつまいもの苗植えと町たんけん)

 生活科の学習で、サツマイモの苗植えと、町たんけんを行いました。

 さつまいもは、学校の中庭の畑に苗を植えました。

 「ただの茎に見えるけど・・」「本当にお芋ができるの?」

 みんなわくわくしながら土をかぶせ、水をかけました。

 

 町たんけんでは、たくさんの保護者の方、地域の方のご協力のおかげで、大変充実した時間となりました。

 見たことはあっても初めて入る場所、いつもと違う見え方に、目を輝かせた子どもたちでした。

 6月15日にも2回目の町たんけんを実施する予定です。

 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2年ぶりの運動会

 5月13日(土)、心配された天気も何とか持ちこたえてくれ、2年ぶりとなる運動会が盛大に行われました。

 今年の運動会は、校長先生のアイデアで、校庭の競技トラックを取り囲むように児童席を設けました。まさに文字通り、「真ん中に児童がいる運動会」になりました。

 「必勝!必笑!必翔!赤も白も力を合わせて全力でがんばろう!」というスローガンのもと、児童たちはさまざまな競技、応援、そして係の仕事に力いっぱい取り組みました。

 参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ご協力誠にありがとうございました。

1年生を迎える会を行いました

4月27日(木)の3校時目、1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場する1年生はみなうれしそうな表情をしていました。

 

その後、各学年が歓迎の気持ちを込めて準備した出し物を披露してくれました。

2年生はジャンボリミッキーのダンス、3年生はセリフなしの桃太郎と大きなかぶの劇、4年生は元気いっぱいの体操、5年生は北小いいところランキング、6年生は北小〇✖クイズとプレゼント

 

最後に1年生から感謝の言葉がありました。楽しくふれあうことができたすばらしい会になりました。企画してくれた6年生のみなさん、おつかれさまでした。

 

1年生のみなさん、これからもお兄さんやお姉さんたちと一緒に楽しい学校生活を送りましょうね。

 

 

 

 

花丸 授業参観・学級懇談会・PTA総会を行いました

4月26日(水)の5校時目、第1回授業参観を行いました。特に、1年生は初めての授業参観ということもあり、いつも以上に張り切って授業に参加していたようです。一生懸命取り組む子どもたちの姿はいつだって素敵です。

  

 

 

 

授業参観後、学級懇談会とPTA総会を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方に参加していただき、誠

にありがとうございました。今年度も子どもたちのためによろしくお願いいたします。

避難訓練を行いました

4月21日(金)の3校時目に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は火災を想定したものでしたが、すべての児童がハンカチやマスクで口と鼻を抑えながら速やかに非難することができていて、大変すばらしかったです。消防署の方のお話を聞いたり消火訓練の様子を見れたりと、とても有意義な避難訓練になりました。

 

 

晴れ 着任式・1学期始業式・入学式を行いました

4月6日(木)より新年度が始まり、着任式と1学期始業式を行いました。学年が一つ上がり、新たに始まる学校生活に期待を膨らます児童の姿がとても印象的でした。新年度のスタートを祝福するかのように、校庭の桜もきれいに咲き誇っていました。

 

 

また、同日10時からは、令和5年度入学式を行いました。入学式での1年生は、新しい小学校生活に胸を高鳴らせ、その表情も希望に満ち溢れていました。また、校長先生のお話や来賓の方からのお祝いの言葉をきちんと聞いている姿がとても素敵でした。

 

 

新年度がいよいよ始まりました。すべての児童が元気に新たな学校生活をスタートしています。保護者の皆様ならびに地域の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

離任式が行われました

3月29日(水)人事異動により退職、転任する教職員の離任式をオンラインで行いました。本校からは10名の教職員が離任となります。教職員の在職中は、保護者ならびに地域の皆様方に公私にわたり格別のご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。新たに本校に着任する教職員に対しましても、引き続きご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

卒業証書授与式を行いました

3月23日(木)、卒業証書授与式を行いました。卒業証書授与では、校長先生から卒業生一人ひとりに証書が授与されました。証書を受け取る卒業生の堂々とした姿に、6年間の大きな成長を感じました。

 

校長式辞では、思いやりと感謝の気持ちを言葉や行動で伝えることの大切さと、夢と希望をもって中学校3年間過ごしてほしいというお話がありました。

 

在校生代表による「おくる言葉」では温かい送別の言葉が、卒業生代表による「別れの言葉」では小学校生活の思い出と感謝の言葉が交わされました。

 

最後に、卒業生が心を込めて「最後のチャイム」を歌いました。その語りかけるような歌声に、会場全体が感動に包まれました。

 

6年生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。4月から中学生となる卒業生の皆さんの益々のご活躍を心より祈っています。

 

晴れ 修了式を行いました

3月22日(水)の4校時目、前半に1~3年生の修了式、後半に4~5年生の修了式をそれぞれ行いました。

 

校長先生から以下のようなお話がありました。

「来年度は毎日元気に学校に来ることを目指しましょう。そのためには、体と心が元気であることが大事です。体を元気にするためには、よく食べて、よく寝て、しっかり運動すること。心を元気にするためには、友達と仲良くすること。友達と仲良くするためには、思いやりの気持ちと感謝の気持ちを言葉や行動で表すことが大切です。家族に対しても同じように接しましょう。」

 

春休みには、今までよりも1ランク上の目標を立て、新たな学年のスタートに備えてください。

 

 

花丸 北小のたからもの

 PTAの方々の企画で、「北小のたからもの」というイベントを行いました。これは、児童と先生方が透明なセロファンに自分の宝物を書いて掲示するというものです。みなさん各々に違う宝物があってとても興味深かったです。これからも自分の宝物を大切にしていきましょう!

 すてきな企画、ありがとうございました。

 

グループ 放送集会を行いました

3月10日(金)、東日本大震災についての放送集会を行いました。校長先生から全校生に以下のような話がありました。

「地震・火災・津波・原発事故など、震災への備えをしっかり学習してください。命を失った人たちのためにも、自分や家族、友達の命を本当に大切にしてください。」

 

東日本大震災から12年の歳月が経とうとしています。私たち一人一人にできることを、今後も引き続き真剣に考えていかなければならないなと思えるような放送集会でした。

お祝い 6年生を送る会を行いました

3月1日(水)の3校時目に、6年生を送る会を行いました。この会は、1~5年生の児童がこれまでお世話になった6年生に感謝するとともに、卒業を心から祝福するために行われるもので、もう少しで最上級生になる5年生が中心となって企画・運営しました。

 

<各学年の発表内容>

1年生・・・6年生と一緒によさこいソーランを踊りました。

2年生・・・6年生との思い出を楽しい寸劇で表現しました。

3年生・・・「私は最強」の曲に合わせてダンスを披露しました。

4年生・・・6年生の小学校生活にまつわる〇✖クイズを出題しました。

5年生・・・在校生のみんなで作った6年生一人一人へのメッセージカードを、5年生が代表して手渡しました。

      鼓笛移杖式の後、鼓笛演奏による校歌を披露しました。

6年生・・・リコーダーで「そよ風のデュエット」を演奏しました。

 

6年生は卒業の喜びを味わうとともに、1~5年生からの祝福に感謝の気持ちをもって楽しく過ごせたようです。これも、5年生を中心に在校生のみんなが協力して頑張ってくれたおかげです。

 

 

 

 

 

 

清掃班の班長引継ぎ会を行いました

 3月6日(月)、清掃班の班長引継ぎ会を行いました。今後は5年生が班長となり、全体をまとめながら清掃していくようになります。北小の伝統がまた一つ、6年生から5年生へと引き継がれていきます。

 

花丸 鼓笛練習が始まりました

 いよいよ今日から鼓笛練習が始まりました。北小の先輩方が作り上げてきた素晴らしい鼓笛の技術が、6年生から5年生へと引き継がれていきます。保護者の皆様、温かいご声援よろしくお願いします。

 

 

 

1月の1年生

最近の一年生の様子です。

図工では紙皿と芯を使って「かみざらコロコロ」を作りました。

 

材料を上手に組み合わせて、コロコロと転がすことができました。

 

 

生活科では雪遊びや昔遊びを行いました。

 

雪だるまを作ったり、そり滑りをしたりして楽しそうです。

はじめて行う遊びには悪戦苦闘しながらも少しずつできるようになると夢中で取り組む姿が見られました。

 

学級活動では「おとこのことおんなのこのからだをしって、たいせつにしていこう」というめあてで性教育の学習をしました。

男女の違いについて考え、体を清潔にしたり、自分や友達の体を大切にしたりする大切さについて学びました。

4年 JAジャム作り体験

1月20日ジャム作りの体験を行いました。それぞれ6人のグループに分かれ、JAのみなさんの丁寧なご指導のもと、おいしいりんごジャムを作ることができました。りんごの皮むきから、細かくきざんで鍋でにること数分、みんなびっくりするほどおいしい作り立てのジャムを食しました。JAのみなさん、大変お世話になりました。

第3学期始業式

1月10日(火)の1校時目、第3学期始業式を行いました。2学期の終業式と同様に、コロナ対策・インフルエンザ対策として、各教室で校内放送を通して行いました。

 

校長先生から児童たちに次のようなお話がありました。

「みなさんは、なぜ学校に来ているか分かりますか。それは、将来みなさんが自分の力で生活できるようにするためです。そのためには、脳と心と体を成長させることが大切です。この3つを成長させるために、学校でさまざまな学習や活動をしているのです。まずは3学期、どんな学習や活動にも一生懸命全力で取り組み、脳も心も体も、今の自分より少しでも成長できるようにがんばりましょう。」

 

児童のみなさん、保護者の皆様、本年もよろしくお願いします。

 

 

晴れ 第2学期終業式

 12月23日(金)の3校時目、第2学期終業式を行いました。コロナ対策・インフルエンザ対策として、各教室で校内放送を通して行いました。

 

 式の中で、校長先生から全校生に、友達との接し方についてこんなお話がありました。

「一人一人違いがあるのは当たり前。違いをよい・悪いで考えるのではなく、お互いに違いを認め合うこと。思いやりと感謝の気持ちをもって接することが大切。」

 子どもたちの心に響いたようで、うなずきながら話を聴く姿が多くの教室で見られ、とても嬉しかったです。

 

 また、代表に選ばれた4年生の児童が、2学期の思い出と3学期のめあてを発表しました。堂々とした発表でとても上手でした。

 

 明日から17日間の冬休みが始まります。一年を振り返るとともに新しい目標を立てるいい機会です。3学期にまた元気な姿を見せてください!

 

 

 

 

最近の一年生

最近の一年生の活動の様子です。

11月9日にはふれあい交流活動があり、縦割り班のお兄さんお姉さんと楽しく遊ぶことができました。終わった後、一年生の子ども達はたくさん遊んでもらえてとても楽しかったと話していました。

生活科では落ち葉を使って色とりどりの素敵な作品をたくさん作りました。

図工では箱を使って、並べてみたりおもちゃを作ったりして造作を楽しみました。

11月17日に行われた持久走記録会ではベストを尽くして走ることができました。

寒さに負けず頑張っています。

 

持久走記録会を行いました。

 11月17日(木)、持久走記録会を行いました。これまで、体育の授業はもちろん業間の時間なども利用して持久走の練習に励んできました。

 そして本日、低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は5分間という時間内でどれぐらいの距離を走ることができるのか挑戦しました。一生懸命走るみなさんの姿、とてもかっこよかったです。自分の記録を更新することができたかな?

 

 

 

晴れ ふれあい交流集会を行いました

 11月9日(水)の3校時に、全校生でふれあい交流集会を行いました。これは、縦割り清掃班ごとに集まり、清掃以外の活動(遊び)を通して班の交流をさらに深めようとするものです。計画から準備・実施まで、すべて子どもたちだけで進めました。

 結果は大成功!どの班もとても楽しそうに遊んでいましたね!

 

 

 

予告なしの避難訓練

 11月4日(金)、業間から3校時にかけて避難訓練を実施しました。予告なしの避難訓練だったにも関わらず、どの学年も落ち着いて避難することができました。問題点もいくつか出てきましたが、教室に戻ってすぐに確認し合いました。自分の命は自分で守れるように、日頃から災害に対する心構えを持ちましょう。

 

 

4年 こむこむ館学習・摺上川ダム見学

11月2日 こむこむ館に行って、プラネタリウムを見たり、ビー玉万華鏡作りをしたりしました。プラネタリウムでは、星座ついて星空を見ながらの学習を楽しみました。ビー玉万華鏡作りでは、光の進み方なども教えていただき、意欲的に製作していました。午後からは、摺上川ダムに移動。雄大なダムの景色を眺めたり、展示室見学したりしてきました。教室では、できない貴重な体験でした。

鉛筆 ふくしま教育週間

11月1日(火)~7日(月)はふくしま教育週間です!

各学年、各教室で様々な学びを進めています。どの学年も、目標をもって落ち着いて学習を進めています。

 

 

こむこむ見学

 10月28日金曜日、二年生はこむこむ館の見学に行ってきました。

みんなで電車に乗り、ドキドキわくわくしながらこむこむへと向かいました。

こむこむでは、ライブラリーで本を読んだり、ステンドグラス作りをしたりしました。

ライブラリーには、学校の図書室にはない本もあり、黙々と本を読んでいました。

 

 

ステンドグラス作りでは、自分の作りたい形を選んですてきな作品を作り上げました。

作品を持ち帰るので、光にかざしたり、窓に飾ってみたりしてくださいね。

晴れ 学習発表会を行いました。

 10月22日(土)、3年ぶりとなる学習発表会を行いました。会場の出入り口を保護者用と児童用とに分け、会場内の移動を一方通行にしたり、学年の発表が終わる都度に消毒作業を行ったりするなど、感染予防対策を講じながらの実施となりました。

 発表のほうですが、各学年入れ替えだったため、すべてをご覧いただくことはできませんでしたが、どの学年もすばらしい発表でした。限られた時間の中であれほどのものを作り上げることができたのは、子どもたちが一丸となって練習に取り組んできたからだと思います。

 今日の発表だけでなく、これまでの準備・練習も含め、最高の学習発表会になりました!

 

1年 スイミー

 

2年 やさい 大すき ~アイ ライク ベジタブル~

 

3年 元気いっぱい3年生

 

4年 北小ワールドカップ2022!

 

5年 SDGsで守ろう、私たちの未来

 

6年 6ON6年生「今、伝えたいこと」

りっちゃんサラダ(1年生)

今週の月曜日、給食の副菜に『りっちゃんサラダ』が出ました。

1年生は国語科で『サラダでげんき』を学習したばかりだったので、興味津々で給食を食べました。

食べ終わった後には「かつおぶしが入ってた!」「こんぶも入っていたよ!」など入っていた具材について子供たちが話していました。

どの子もあっという間にサラダを食べて、昼休みは元気に校庭に遊びに行きました。

 

学習発表会の練習も一生懸命行っております。

 

最近の1年の活動

10月6日は図画工作科で、「かざってなにいれよう」の学習を行いました。

持ってきた箱や紙袋に思い思いに飾り付けをして素敵な宝箱を作ることができました。

 

9月には、生活科で水遊びを行いました。自分たちでやりたいことを計画しました。シャボン玉や水鉄砲などをみんなで楽しむことができました。

 

学活では、給食の先生に入っていただき、「すききらいをなくそう」というめあてで授業を行いました。

食べ物を色に分けて、色ごとにどんな働きがあるかを子供たちは学習しました。

苦手な食べ物も食べなくてはいけないと分かり、みんなでどうやったら苦手な食べ物も食べれるようになるかを話し合いました。

その日の給食はどの子もおいしくモリモリ食べることができました。


 

お祝い 6年生選手、がんばりました!

10月5日(水)、あづま総合運動公園内のとうほう・みんなのスタジアムにて福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われました。

昨日までの天候とは異なり、寒さと小雨の中での実施となりましたが、各種目ごとに精一杯頑張る姿が見られました。

結果は、Bブロックにて総合順位で第3位という素晴らしい成績を収めることができました。

個人で入賞した人も、入賞しなかった人も、これまで本当によくがんばりました。

 

保護者の皆様のこれまでのご協力もありがとうございました。

ぜひ、今日までの子供たちのがんばりを家庭でも話題にしてください。

ひらめき 2年生の町探検

 

10月4日火曜日に、2年生は生活科の学習で町探検へ行ってきました。

 

事前にどんなことを調べたいかを班で話し合い、目的をもって調べに行くことができました。

今までは気づかなかったことに気づいたり、学校周辺の特徴を知ったりと、学びの多い町探検となりました。

どんな発見があったのか、お子さんに聞いてみてくださいね。

付き添いのボランティアにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

晴れ 陸上競技大会の選手壮行会を行いました

 9月3日(月)の昼休み、市陸上競技大会に出場する選手たちの壮行会を行いました。約1か月にわたる練習を通して、選手たちは心身ともに本当に逞しくなりました。大会まで残すところあと2日。ベストを尽くして頑張ってください!

 

会議・研修 4年 防災教室

9月14日3校時に体育館で、防災教室が行われました。自衛隊と市役所の方々を講師にお迎えして、防災対策の現状や日頃の災害に対する備えなどをわかりやすく教えていただきました。

 

情報処理・パソコン 全市一斉「オンライン授業の日」

 9月13日(火)は、福島市内全校一斉オンライン授業の日でした。朝の健康観察と授業をオンラインで実施するというのは、いつもと違って新鮮な感じがしました。みなさん、上手に接続することができましたか?

 

晴れ 陸上競技大会の結団式を行いました

 9月1日(木)の昼休み、市陸上競技大会に出場する選手たちの結団式を行いました。これから約1か月にわたってトレーニングを積み重ね、大会本番に臨みます。

 頑張る子どもたちに熱い応援よろしくお願いします。

 

第2学期始業式

 8月22日(月)、第2学期始業式を行いました。

 校長先生からは、「2学期は、体の成長、頭の成長、心の成長を目指してがんばろう。心が成長するためには、人を思いやる、人に感謝する、考えの違いを認めることが大切です。」という話がありました。また、始業式にあわせて、たなばた展と水泳競技大会の表彰も行いました。

 児童のみなさん、保護者の皆様、2学期もよろしくお願いします。

 

第1学期終業式

 7月20日(水)の3校時目に、第1学期終業式を行いました。コロナ対策として、5~6年生は体育館、1~4年生は教室でオンラインでの参加という形になりましたが、子どもたちは心を一つにして、真剣な表情で式に臨みました。

 「けが、病気、交通事故に十分気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。そして、2学期には、たくましく成長した姿を見せてください。」という校長先生の話に、多くの児童が力強くうなずいている様子がとても印象的でした。

 また、終業式にあわせて、水泳競技大会の選手壮行会も行いました。北沢又小の代表として、精一杯頑張ってきてください。応援しています。

 32日間の長い夏休み。勉強にスポーツに、そして遊びに全力で取り組んで、思い出いっぱいの夏休みにしましょう。

 

 

夏のおはなし会を行いました。

 7月7日(木)に、夏のおはなし会を行いました。これは、童話や昔話など優れた文学作品の鑑賞を通して、豊かな感性を養うとともに、朗読や紙芝居、影絵、人形劇などの表現方法を学ぼうというものです。2年ぶりのおはなし会に、子どもたちはくぎ付けになっていました。人形劇も影絵劇も、とても芸術的ですばらしかったです。

 

 

愛好美化活動を行いました。

 7月4日(月)の5校時目、愛好美化活動を行いました。日頃お世話になっている学校に感謝の気持ちをもって、窓のさんやドアレールなどを中心にピカピカになるまで清掃しました。

 自分にできることはないか一人一人が真剣に考えて行動する姿が立派でした。

 

 

授業参観・学級懇談会を行いました。

 6月30日(木)・7月1日(金)の2日間にわたって、授業参観および学級懇談会を行いました。短い時間ではありましたが、子どもたちは日ごろの学習の成果を見せようと、いつも以上にはりきっていました。保護者の皆様におかれましては、ご多用にもかかわらず、猛暑の中ご来校いただきありがとうございました。

 

 

1年生の学習の様子です。

 6月10日金曜日に、生活科の「みんなでつうがくろをあるこう」の学習で、水色とピンクコースを歩いてきました。その後、話し合いの中で「『松北公園(通称第一公園)』に行ってみたい。」という声があがり、1年生だけで公園に行くことにしました。

 つうがくろをあるこう

予定していた15日は、曇り空だったため、16日に公園に出かけました。こうえんにいったよこうえんにいったよ2こうえんにいったよ3公園4 

晴れていい天気の中、遊具や広場で思い切り遊んできました。

 6月20日月曜日は、いよいよ初めてのプールです。暑くてプールにはもってこいの天気でした。かけっこや輪くぐりを楽しみました。「もう、終わりなの?」と、少し物足りなそうな声が上がるほどあっという間の時間でした。

初プール1初プール2初プール3初プール4

 6月20日の週は、学級活動「じょうずにはをみがこう」で、養護教諭の葵先生と正しい歯磨きの仕方を学習しました。磨き残しはピンク色に歯が染まります。真っ白になるまで丁寧に歯磨きをしました。

歯磨き

はみがき  6月21日は、ICTサポートの先生がおいでになり、タブレットの使い方を教えていただきました。あさがおの写真を撮った画像を取り込んで、大きくしたり文字を書いたりしました。みんな真剣に学習しました。

タブレット1

タブレット2

2年生の学習の様子です。

 

 6月10日金曜日に,保健の先生に歯磨きについての授業をしていただきました。

授業の中で染め出しをして,ワークシートにどこが磨けていなかったかをチェックしました。

 

 

その後の歯磨きの時間には縦磨きや横磨きを使い分け,一人一人が意識をしながら

しっかりと磨くことができています。

ご家庭でも継続できるよう,声がけをお願いいたします。

 

 

 6月16日木曜日は,EAAの先生に体のパーツについての授業をしていただきました。

子どもたちは,先生が話す英語によく耳を傾け,一生懸命聞きとろうとする姿が見られました。

 

 

歌で体のパーツを確認したので,ぜひお子さんと一緒に歌ってみてください。

 

 

 6月17日金曜日は,プール開きでした。

各クラスで,プールの授業で気を付けることを確認してからプールの授業を行いました。

子どもたちは,円を作ったり,列車になったり,宝物探しをしたりしながら

楽しくプールの授業を受けていました。

 

 

 

 今週は町探検や,プール開きがあったのでかなり疲れているかと思います。

月曜日に元気に登校できるように,週末はしっかりと休ませて下さい。

あらかわクリーンセンター見学

6月15日 4年生で社会科見学「あらかわクリーンセンター見学」に行ってきました。まず、初めにセンターの説明ビデオを観て、いよいよセンター内の見学。ゴミピットの大きなクレーンには、みんなびっくりした様子でした。そして、クリーンセンターの役割やごみの分別の大切さや注意点など、多くのことを学んできました。

2年生の学習の様子

 

 2年生は,国語科で「外国の小学校について聞こう」の学習をしています。

外国の小学校に勤務した経験のある,藤井翔太先生にマーシャル諸島の小学校の様子を聞かせてもらいました。

 

 

 また,ALTのオスカー先生からイギリスの小学校の様子を聞くこともできました。

 

 

 子どもたちは先生のお話をよく聞き、外国の小学校と自分の学校生活を比べることができました。

 

 

 6月13日から朝食について見直そう週間が実施されます。

栄養士の先生から,どのような朝食を食べるのがいいのか授業をしてもらっています。

 

 

子どもたちは,自分の朝食をタブレットで写真を撮り,バランスよく食べられているのかをチェックしていました。

来週の朝食について見直そう週間で,学んだことを生かせるといいなと思います。

ご協力よろしくお願いします。

 

北小子ども見守り会の方々との対面式を行いました。

 6月3日金曜日、北小子ども見守り会の方々との対面式を行いました。当日は強い雨や雹が降るなど、校庭での開催が危ぶまれましたが、子どもたちの祈りが通じ、予定通りに開催することができました。

 見守り会の代表の方のお話をいただき、その後、1年生が代表して感謝のことばを発表し、全校生でよさこいソーランを踊りました。

 子ども見守り会の皆様、日頃より子どもたちの登下校の見守り、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

楽しく活動している1年生

 生活科の学習では、「ともだちといっしょにがっこうたんけん」をしましたが、次は、「がっこうにいるひととなかよくなろう」ということで、先生たちに会いに行く活動をしました。どんなふうに話したらよいか練習してから教室を出発しました。はじめは、緊張してうまく話せない子も、何人もの先生と話しているうちに、上手に話ができるようになりました。

さいんをもらったよ2さいんをもらったよ1

 6月2日は、あさがおのたねまきをしました。土に肥料を混ぜて、たねを植えた後、ペットボトルのじょうろで水やりをしました。これから毎日、しっかりお世話をします。たねまき1たねまき2たねまき3

調理実習を行いました。

 6年生になって初めての調理実習は、「炒めておかずを作ろう」で、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。

 班で協力して、おいしいおかずができました。

 すでに家庭でも実践しているお友達もいるようです。

NEW 1年生、楽しく活動しています。

 5月18日の図画工作の授業では、土粘土で思い思いの作品を作りました。はじめは、土粘土の色や感触に慣れないため「気持ち悪い。」と、言っていた子供たちですが、だんだんのってきて、素敵な作品を作る姿が見られました。「すなやつちとなかよし」「すなやつちとなかよし」

5月25日には、折り紙を折ったり切ったりして素敵な飾りを作りました。風に揺れる飾りがとても涼しげな教室になりました。

 

「ちょきちょきかざり」「ちょきちょきかざり」

5月27日には、生活科で、学校探検をしました。前回は、みんなで並んで探検をしましたが、今回は、もっと見てきたいところを決め、グループごとに探検に行きました。校長室では、校長先生に、お話を聞くことができました。みんな、真剣に探検をしていました。

「がっこうたんけん」

 

「がっこうたんけん」

「がっこうたんけん」「がっこうたんけん」

防犯教室を行いました。

5月20日(金)の3校時目、防犯教室を行いました。特に1年生は、入学して初めての防犯教室ということもあり、興味津々といった感じでした。

前半は、クイズを解きながら「防犯の約束事」を勉強しました。答えだけでなく、「なぜそうなるのか」をみんなで考えることができました。

後半は、紙芝居を通して「いかのおすし」を勉強しました。防犯ブザーがいかに大切なものであるか、みんな納得した様子でした。

 

 

 

福島市小学校鼓笛パレード「快晴」

 5月11日(水)、とうほう・みんなのスタジアム(あづま陸上競技場)で、3年ぶりに、市小学校鼓笛パレードが行われました。コロナウイルス感染症予防のため、残念ながら多くの市民のみなさんに見ていただく街中開催ではなく、家族のみ観覧での開催ではありましたが、心配された天気も、みんなの「鼓笛パレードをやりたい」という願いが通じて、まさに「快晴」。最高の天気の中、子どもたちは、堂々と演奏・パレードをすることができました。北沢又小の子どもたちも、過去2年間、鼓笛パレードに参加できなかった先輩たちの思いとともに、練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい演奏をすることができました。応援にかけつけてくださいました保護者の皆さんの目には、この子どもたちの姿はどのようにうつったでしょうか。私は・・・・感動の涙でした。

 今まで「当たり前」だったことは、実はいろいろな条件や状況、多くの方々の努力が合わさってできていたんだなあということを、この鼓笛パレードの実施によって、改めて感じているところです。これからの活動も、一つ一つ実施できることに感謝しながら、一生懸命取り組んで参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

2年生の遠足

 

4月28日、今日は待ちに待った遠足の日でした。

 

子どもたちは、学校から歩いて北中央公園まで行き、思う存分体を動かすことができました。

帰り道は疲れが見えましたが、全員が無事に帰ってくることができました。

 

3・4年遠足

4月28日(木) 3・4年生の児童で十六沼公園に行ってきました。たくさんの遊具やおいしいお弁当で、春を満喫した楽しい活動となりました。往復9キロの道のりもよくがんばって歩いて帰ってきました。

1年生の遠足

 4月28日は、待ちに待った遠足の日です。1年生は、パンダ公園と嶽駒神社に行ってきました。パンダ公園では、遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、友達とたくさん遊ぶことができました。嶽駒神社では、お腹が空いたので、お弁当やお菓子をおいしくいただくことができました。校長先生に「行ってきます。」のあいさつをして出発。

パンダ公園で遊びました。

1年生を迎える会を行いました。

 1年生を迎える会は、6年生が中心になって準備を進めてきました。

 各学年からのメッセージやゲーム、プレゼントなど、内容盛りだくさんで1年生を歓迎しました。

 特に盛り上がったのが、「北小は楽しいところ。マルかバツか。」というクイズ。1年生は全員マルと答えてくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4/22 避難訓練を行いました。

 今回の避難訓練では、「避難時の行動」と「避難経路」をしっかりと理解・確認することができました。

 ご家庭でも「家族の命は家族で守る」ための方法を、ぜひ話し合ってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じょーもぴあ宮畑に行ってきました。

 6年生となり、社会科で歴史の学習が始まります。今日は、縄文時代の生活や暮らしについて、学んできました。

 みんな真剣に話を聞いたり、メモを取ったりしながら、縄文時代について知ることができました。

1年生を迎える会

 4月14日、今日は2年生が1年生に学校で学んだ楽しいことを発表しました。

 2年生は、1年生に喜んでもらえるようにダンスや、縄跳び、昔遊びなどを今日まで一生懸命練習してきました。発表の前はとても緊張していましたが、どのクラスも1年生に喜んでもらえるような発表をすることができました。

     

 

 

 

 最後に2年生の子どもたちが、1年生の時に育てたアサガオの種をプレゼントしました。ご家庭で大事に育ててください。

晴れ 今日の1年生(交通教室、図工、給食)

 4月12日、今日は1年生と2年生で交通教室を行いました。実際に登下校の道を歩いたり、交差点に行って渡り方の約束を確認したりしました。

 3時間目の図工では、粘土を伸ばして、長い長い粘土のひもを作りました。机からはみ出すぐらい長く作れましたね。

 

 そして、本日は2回目の給食で、ごはんが出ました。メニューはごはん・鶏肉のゴマみそ焼き・たくあんあえ・じゃがいもの味噌汁・牛乳で特に鶏肉のゴマみそ焼きは大好評でおかわりしたいという声が沢山聞こえてきました。もりもり食べて完食する子も増えてきました。

 

NEW 今日の1年生

 4月11日、今日も元気に1年生が登校しました。今日は、学級写真を撮ったり、中休みに校庭の遊具の使い方を知り遊んだりしました。遊具で遊んだよ

 そして、いよいよ、待ちに待った給食です。今日は、1年生のお祝い給食で、フレンチサラダ・コーンクリームスープ・いちご・パン・チョコクリーム・牛乳のメニューでした。みんなおいしそう。たくさん食べました。初めての給食

NEW 1年生、元気に集団下校!

 4月6日に入学式を終え、昨日、今日と方部ごとに並んで下校しました。緊張しながらも2日間学校生活を送り、「楽しかった!」と瞳を輝かせて話してくれました。

令和4年度もよろしくお願いします

令和4年度もよろしくお願いします。

 令和4年度のブログは、作成・更新担当者を増やして(係2名:学校行事+各学年1名:各学年の活動)、学校行事だけでなく、各学年の活動の様子もできるだけたくさんお知らせできるようにしたいと考えています。よろしくお願いします。

 

令和3年度 卒業証書授与式

 令和4年3月23日(水)午前9時45分、福島市立北沢又小学校の操業証書授与式が挙行されました。今日の日を迎えることができるかどうかも心配されたコロナ禍での1年間でした。在校生や来賓の方々の参加はかないませんでしたが、保護者の皆様に見守られて卒業証書授与式を無事行うことができ、大変うれしく、そして、正直ほっとした気持ちでいっぱいです

 62名の卒業生が、充実した楽しい中学校生活を送れるよう心から願っています。卒業おめでとう。

 

【校長式辞】

 令和三年度は、コロナウイルス感染拡大が収まらず、一年間、学校の教育活動をしっかりと行うことができるのだろうかと、大きな不安を抱えてのスタートとなりました。
 しかし今、六十二名の卒業生に卒業証書を授与し、保護者の皆様が見守る中、令和三年度の卒業証書授与式を挙行できますことに、この上ない喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。

 そして,本日、晴れの卒業の日を迎えた、卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
 ここで改めて紹介はしませんが、皆さんの活躍については、三月一日に行われた六年生を送る会で各学年のみんなから伝えてもらったように、下級生のみんな、先生達の心にしっかりと残っています。そして、皆さんがこれまで学校のために、下級生のためにがんばってきた姿を忘れずに、しっかりと受け継いでいきます。

  皆さんが進学する信陵中学校は、笹谷小と大笹生小、そして北沢又小の三校から集まる大きな学校です。でも、気後れすることはありません。大丈夫です。六年間、北沢又小学校で経験し学んだことが、皆さんを、確実に、そして大きく成長させてくれています。
 ぜひ、自分の成長に自信をもって、中学校という新たなステージに羽ばたいていってください。

 一つだけ、中学校生活で皆さんにがんばってほしいこがあります。それは、「思いやり」と「感謝」の気持ちをもって友達に接して、たくさんの友達をつくってほしいということです。
 そして、友達と一緒に楽しく中学校生活を送りながら、これまで以上にたくさんのこと経験をして、たくさんのことを学んで、ぜひ、自分の将来について考える三年間にしてください。
 皆さんが、充実した楽しい中学校生活を送れるよう心から願っています。

 保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、誠におめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。
 また、小学校六年間、幾多のご苦労を重ねながら、お子様を慈しみ、大きな愛情をもって育てられたことに心より敬意を表します。
  さらに、これまで、本校の教育活動にご理解とご支援をいただきましたことに、厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。

 最後になりましたが、本日ご多用中にもかかわらずご臨席を賜り、六年生の卒業を祝福していただきました、PTA会長様には、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 今後も変わらず、卒業生と北沢又小学校へのご支援とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

 それでは、卒業生の皆さん、夢と希望をもって、ぜひ、楽しく充実した中学校生活を送ってください。
 卒業生全員の門出を心からお祝いし、「式辞」といたします。

 

願いの折り鶴寄贈

 前回お知らせしました「願いの折り鶴」の続報です。

 本校PTAから全家庭に呼びかけて制作した願いの折り鶴を、本校昇降口に掲示した後、2月24日に「にじのまち」に寄贈してまいりました。「にじのまち」の副施設長さんの紺野さんから「コロナ禍でなかったら、ぜひ北沢又小学校のみなさんに見に来てくださいって言いたいのですが、まだ心配なので、にじのまちの利用者さんと職員の願いと共に北沢又小学校の皆さんの願いもかなうように大切に飾らせていただきます。ありがとうございました。」とお言葉をいただきました。

 とにもかくにも、一日も早くコロナ禍の生活が終わってほしいと願うばかりです。

 現在のところ、令和3年度の卒業式と令和4年度の入学式は、ご来賓と在校生の出席はなしで行う予定です。まだまだ、感染予防は続きますが、みんなで力を合わせて頑張っていきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

願いの折り鶴

 現在、全国的にコロナウイルス感染が拡大し、福島市も罹患者が増えている状況です。本校においても例外ではなく、いつ、だれが感染してもおかしくない状況となっています。そのような状況ですので、学校での感染拡大やクラスターの発生を防止するため、「本人もしくは家族がかぜ症状でも出席停止」「家族が濃厚接触者となった場合は、複数日出席停止」と、学校の登校したくてもできない子どもたちが増えています。

 本当に、毎日、毎日感染予防対策をしながら、一日も早いコロナが終息し、あたりまえの学校生活に戻れることを願うばかりです。そんな中、本校PTAから「願いの折り鶴」の作成・展示の提案がありました。そして、一日も早く「あたりまえの生活」を取り戻すことができるよう、子どもと保護者、教職員みんなで、それぞれが願いを込めて折り鶴を折り、昇降口に展示しました。

 「今年度、無事終了できますように」「来年度こそコロナが終息しますように」

半袖運動着を新しくします

 半袖運動着につきまして、これまで保護者の方から「色」「材質」などの改善についてご意見をいただいていました。

 つきましては、次年度から、半袖運動着を、下のように新調することとしましたのでお知らせします。

 【色」 濃紺(下着などが透けないようにする)

 【材質」ポリエステル95% 綿5%(汚れがおちやすい、洗濯して乾きやすい)     

 【デザイン」 丸首Tシャツ型 胸ポケットなし 左胸に校章(白字) 背中に「KITASAWAMATA」(白文字)

※紺色同価格で綿50%のも物も購入できます。

※必ず新しい半袖に変えなくてもよいです。(現在使用している白の半袖運動着だけ使用しても、白と濃紺の運動着を併用してもかまいません)

 

 

 

 

 

 

3学期がスタートしました

 明けましておめでとうございます。

 本日、悪天候。悪路の中ではありますが、3学期を無事スタートさせることができました。2学期の始業式は、5・6年生が体育館、1~4年生は教室(リモート)で行いましたが、3学期の始業式は、体育館の床修復工事が入ったため、全学年教室(リモート)で行いました。内容は、校長の話、児童代表(4年生)の発表、生徒指導主事の話、養護教諭の話です。

 校長からは次のような話をしました。

 全校のみなさん,おはようございます。そして,明けましておめでとうございます。
 さあ,令和4年,2022年,寅年がスタートしました。みなさんは,2022年をどんな年にしたいですか。校長先生は,とにかく「一日も早く,ワクチンだけでなく,コロナウイルスを治療する薬ができて,インフルエンザのように罹っても治せるようになってほしい」と願っています。そうなれば,学校でもいろいろな活動を安心して行えるようになり,学校がもっともっと楽しくなると思うからです。みなさんは,どうでしょうか。

 ただ,願っているだけでは何事も実現しません。願いを持ちながら,自分ができることに全力で取り組んでいくことも大切です。一生懸命がんばっていれば,100%ではないかもしれませんが,必ず実現に近づいていけると思います。校長先生も,コロナウイルスの感染予防をしながらできる学習や活動,方法を,先生方といっしょ一生懸命考えて,少しでも多くの学習・活動ができるようにがんばりたいと思っています。

 私は「まぐれも実力のうち」という言葉が好きです。みなさんは,この言葉の意味を「がんばらなくても,努力しなくても,運がよければできてしまう,成功してしまうこと」と思っていませんか。実は違います。この言葉の意味は「努力を続けていると,自分が知らないうちに実力がつき,あるとき急にできてしまう,成功してしまうことがある」と言う意味です。つまり,「まぐれは努力して人だけに起きること,自分では気づかないうちに実力がついた時にまぐれは起きる」「まぐれ=努力の成果として身につく実力」ということです。

 ぜひ,みなさん,自分の1年間の目標,めあてをしっかりともって,そして,それが実現できるようあきらめずに努力してみてください。
 そして,1年の終わりには,友達と,先生たちと,家族のみんなと,「お互いよくがんばったね,成長できたね」と喜び合えるようがんばってみましょう。

 そのためにもスタートは大切です。まずは3学期,事故やけがに注意して元気に学校生活を送りましょう。
 
 これからのみなさんのがんばりに期待して,校長先生のお話を終わります。

 ぜひ、一人一人が成長を実感できる1年間にしたいですね。保護者の皆様、地域の皆様には、これまで同様子どもたちへの温かな支援を、どうぞよろしくお願いします。