福島第二小学校日誌

Blog

校内水泳記録会(1,2年生)

8月29日(木)

1、2年生の水泳記録会を開催しました。

水中かけあし、ビート板を利用したバタ足、10メートルバタ足、25メートル自由形、

最後は宝ひろい。

どの種目にも子どもたちは全力で取り組むことができました。

今年の水泳記録会は、これで終了となります。

来年また、子どもたちの頑張りを期待しましょう。

記録会には、たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。

ありがとうございました。

校内水泳記録会(3,4年生)

8月27日(火)

昨日の5・6年生に引き続き、3・4年生による校内水泳記録会を実施いたしました。

子どもたちは、これまでの練習の成果を思う存分発揮することができました。

ほとんどの子どもたちが自己新記録を収めることができました。素晴らしかったです。

たくさんの保護者の方々も応援に駆けつけてくれました。たくさんの声援や拍手が子どもたちの頑張りを引き出してくれました。

校内水泳記録会(5、6年生)

8月26日(月)

 今年の夏の締めくくりとして、校内水泳記録会が26日・27日・28日の3日間、予定しています。

 今日は、5・6年生の水泳記録会を実施しました。

 どの子も全力で自分の種目に取り組んでいました。特に6年生の泳ぎは、最高学年として素晴らしい泳ぎです。小学校最後の泳ぎとして、精一杯泳ぐ姿が見られました。

 記録会には、たくさんの保護者の方々も駆けつけ、応援していただきました。

 子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

防犯教室~「いかのおすし」の確認~

7月4日(木)

学校に不審者が侵入したことを想定し、どのようにすれば自分の身を守れるのか、そして、どのように避難すればよいのか、訓練を行いました。

体育館に全員が避難した後は、福島警察署の金子様と上野様に不審者に出会ったときの対処の仕方について、お話をしていただきました。

「いかのおすし」を確認しました!

・ついていかない

・車にのらない

・大声を出す

・すぐ逃げる

・知らせる

自分の身を守るために、ランドセルを胸にする1年生

 

二小タイム ~第1回 縦割り班遊び~

7月3日(水)

今日の二小タイムでは、「第1回 縦割り班遊び」を行いました。

縦割り班は、いつもの清掃のときの班です。

遊びの中身は、ドッジボールが多かったのですが、中には鬼ごっこ・けいどろ・風船バレーなどを行った班もありました。

会津歴史・文化調査隊 2日目(野口英世記念館)

6月28日(金)

6年生の会津歴史・文化調査隊の最後の訪問先は、野口英世記念館です。

1泊2日の会津歴史・文化調査隊は、無事終了しました。

いろいろなハプニングや予定外の出来事や雨などにも見舞われましたが、6年生にとっては最高に楽しい2日間だったに違いありません。

梅雨の晴れ間の水泳学習

梅雨の晴れ間となった今日は、気温も上がり絶好のプール日和です。

今日は、講師として青柳先生をお迎えし、水泳学習を行いました。

始めは、「冷たい!」の声が聞かれましたが、次第に水に慣れた子どもたちは、楽しく水泳学習に取り組んでいました。