福島第二小学校日誌

Blog

学校図書館ボランティア打合せ

本校の学校図書館ボランティアによる打合せを行いました。そして、今年度の活動について話し合いました。

本校の学校図書館ボランティアには、地域の方や保護者の方、14名が登録し、活動しています。

読み聞かせ班と修理整理班の2班に分かれて、活動しています。

子どもたちが少しでも読書好きになってくれることを願ってます。

第1回学校評議員会

6月7日(金)

第1回学校評議員会を開催しました。

まず、5人の評議員の方々に委嘱状をお渡しし、

今回は第1回なので、今年度の学校経営などについてご説明しました。

その後、各学級の授業を参観していただきました。

授業参観後は、評議員の方々から感想や意見をお聞きしました。

「どの学級の子どもたちも授業に集中し、真剣に取り組んでいる。」

「素直で、明るい雰囲気だ。」

「先生たちが子どもたちにわかるようにいろいろ工夫しているのがよくわかる。」

などの感想をお話していただきました。

最後に、給食を試食していただきました。

1年生を迎える会

6月7日(金)

1年生は、入学して2ヶ月が過ぎます。

学校生活にもだいぶ慣れてきたようです。

1年生と2年生以上の上学年とがもっと仲良くなるために

きょうは、児童会企画委員会の主催による「1年生を迎える会」を実施しました。

そして、企画委員会の児童が考えたゲームやクイズで楽しく交流することができました。

会の最後は、全校生で校歌「風だ光だ」を歌って、終わりました。

 

プール開き

6月3日(月)1,2,3年生

6月4日(火)4,5,6年生

安全にそして事故やけがなく、

プールで楽しく水泳学習できるように「プール開き」を開催しました。

代表児童が、今年の水泳のめあてを発表しました。

また、担当教員から「水泳のきまり」についてお話がありました。

運動会 名シーン

5月25日(土)

令和になって最初の運動会が開催されました。

熱中症が心配されるほど、暑い日でした。

しかし、子どもたちは暑さをものともせず、精一杯頑張りました。

1年生にとっては最初の運動会。6年生にとっては最後の運動会。

どの学年の子どもたちも勝ち負けは別として、十分満足できた運動会だったことでしょう。

朝の準備、競技途中の水撒き、終了後の後片付けでは、PTAの方々に協力していただきました。

ありがとうございました。

運動会での頑張りをこれからの学校生活にも生かせるようにしたいと思います。

運動会全体練習②

5月23日(木)

あさってに迫った運動会に向け、どの学年も練習を一生懸命行っています。

そして、今日も全体練習を行いました。

国旗掲揚では、真っ青な空に日の丸を掲げました。

まぶしかったです。

応援合戦のときの「運動会の歌」では、「赤勝て!」「白勝て!」

大きな声で歌う姿が、素晴らしいです。

運動会全体練習

5月22日(水)

25日に迫った大運動会。

22日は、全校生で全体練習。開会式・閉会式・応援合戦・ラジオ体操の練習を行いました。

25日は、猛暑が予想されます。熱中症対策をしっかり行って、万全を期していきたいと思います。

開会の言葉は、1年生!

 

運動会の練習

5月20日(月)

25日に迫った運動会に向け、どの学年も練習に熱心に取り組んでいます。

昼休みは、応援団による応援合戦の練習を行いました。

もうすぐ運動会!

5月20日(月)

今週の土曜日に運動会を実施します。

今週は、運動会の練習で子どもたちは頑張ります。

当然、運動会当日も素晴らしい頑張りを見せてくれるはずです。

今年の運動会のスローガン

   「勝利をめざし 最後まであきらめず 令和のスタートをきろう!!」

令和元年度 福島第二小学校運動会.pdf

運動会プログラム.pdf

立派な演奏を披露することができた鼓笛パレード

5月16日(木)

第42回福島市小学校鼓笛パレードが開催されました。

本校からは、5・6年生が演奏に参加しました。

演奏曲は、校歌「風だ!光だ!」と凱旋行進曲「アイーダ」の2曲です。

5・6年生は、この日のために前年度から練習を積み重ねてきました。

そして、今日が本番!

たくさんの観客の前で立派な演奏を披露することができました。