南向台小学校日誌

Blog

学習発表会リハーサル5(南向台小)

 5年生は『よだかの星』です。

 宮沢 賢治さんの作品をもとに演じます。場面の効果音や背景の色・絵も自分たちで探しました。

 5年生の演技は10時40分開始の予定です。

 登場する鳥や星を演じていきます。

 全員合唱「つらいのは きみだけじゃない」

 

学習発表会リハーサル4(南向台小)

 舞台は森の中。ステージ上にはヤギさんの家と両側に天使がならんでいます。4年生は『おおかみと7ひきの子やぎ』です。

 7ひきの子やぎたちはお留守番です。

 オオカミは、お母さんやぎのふりをして家のドアを開けさせようとします。

 天使は「Don’t open.」

 言葉はすべて英語です。「You’re the wolf!」

 4年生の演技は10時10分に開始の予定です。

 

 

学習発表会リハーサル3(南向台小)

 3年生『リコーダーコンサート』です。演技は9時50分に開始の予定です。リコーダーで一人一曲、身近な曲を演奏します。

 

 教科書にある「よろこびのうた」「エーデルワイス」「また あそぼ」を演奏します。上手です!

「ミッキーマウス マーチ」も演奏します。

 PTA広報委員の皆様が、1年生から6年生までの発表を写真撮影してくださいました。ありがとございました。

学習発表会リハーサル2(南向台小)

 続いて2年生です。演技は9時20分に開始の予定です。

 

2年生『なんこうだい小学校に 秋がきたよ』

4曲の歌を入れながら、楽しい秋が進んでいきます。

曲は「とんぼの めがね」「虫のこえ」「まっかな秋」「かぼちゃ」です。

 ラストはダンスです。

学習発表会リハーサル1(南向台小)

 体育館で学習発表会リハーサルを行いました。各学年の発表を見ることができるチャンスです。

1年生『サラダでげんき!』

 「りっちゃん」や「のらねこ」、「犬」、「すずめ」、「あり」、「うま」、「ゆうびんやさん」、「白くま」、「アフリカぞう」、「おかあさん」、「ナレーター」の役を演じます。

1年生の演技は9時00分に開始の予定です。

  

落語ワークショップ(南向台小)

 本日11日(火)、2階ホールで落語ワークショップを実施し5年生・6年生が参加しました。

 来月11月の本公演前に、落語に親しんでもらうことや代表児童へのアドバイスのために開催されました。

 11月の本公演で高座に上がる児童も出演です。1~2分程度の「はなし」を演じます。

 寄席で鳴っている太鼓にはどんな意味があるのかを教えていただきました。お囃子の三味線の曲に合わせて太鼓をたたきます。

 みんな上手です。 

 本公演は、11月に南向台小学校体育館で実施します。代表児童の落語と太鼓も発表します。今からとても楽しみです。

学習発表会に向けて3(南向台小)

 時は慶応4年。今から150年ほど前のことだ。その頃の会津の町は、会津藩という政治の下に置かれ~(略)~この少年たちが「白虎隊」だ。自分たちのふるさと「会津」を守るために~!

 6年生が9月の修学旅行で鶴ヶ城を訪問して1か月余り経ちました。

 社会科の授業で江戸時代を学習し会津の歴史を調べました。そして、劇「白虎隊」に取り組んでいます。

 白虎隊出陣です。

 会津藩家老の邸宅では悲しい出来事がおこりました。

 「城が!」汗・焦る

 ラストシーンも心にグッときます。

 小学校生活で最後の学習発表会に取り組んでいる6年生です。

 

学習発表会に向けて2(南向台小)

 体育館で4年生16名全員が学習発表会に向けて準備をしています。

 背景の大道具も使っています。

 学習発表会の会場となる体育館中にメッセージが届くよう練習しています。

 ステージ前にはひな壇を置き、2列のゴザも敷いています。さらに放送機材や大道具も体育館内にあります。学校施設利用団体の皆様にはご協力をいただきましてありがとうございます。

 3年生も16名全員が学習発表会に向けて準備しています。

 休み時間も教室で練習しています。上手な演奏になってきました。

 各学年の子どもたちがすぐに練習できる体育館です。学習発表会は10月15日(土)に開催します。

 

1年 生活科(南向台小)

 1年生は生活科の授業で身近な自然を観察することを通して自然の様子や四季の変化に気付く学習をしてきました。また、動物を飼ったり植物を育てたりする活動を通して、育つ場所や成長の様子に関心をもって働きかける体験をしてきました。

 今日の授業は、「むしのおせわをして、どんなことがわかったかな」をめあてに1年生13名みんなで学習です。わかったことがたくさん出ました。授業の終末には、みんなで意見を出し合った結果、飼っていた虫は自然に戻すことになりました。

 

2年国語 大工事(南向台小)

 2年生の国語では、『どうぶつのひみつをさぐろう 「ビーバーの大工事」 』という単元の学習に進みました。

 教材文を通読したのちに、感想の発表です。

 体長がおよそ70cmの生き物が、大きなダムをつくって水をせき止めることや、ダムの内側の湖に巣を作ることなどを読み取っていきます。

 感想の発表です。

 単元学習の見通しをもって、いよいよ学び始めます。

 

 

5年・宿泊学習のまとめ(南向台小)

 5年生は、『宿泊体験学習』で経験したことや学んだこと、感想などをタブレットを活用して新聞形式でまとめています。

 国語の授業で、新聞記事の構成や見出し・写真などにおける書き手の意図などを学習しています。

子どもたちは自分のテーマに応じて文章を書いたり、写真や資料を貼り付けたりして個別に新聞作成に取り組んでいます。

 

 学級担任の先生は、宿泊学習での写真や資料を、児童のタブレットにペーパーレスで配布しています。また、児童の作成状況をモニタリングしたり、画面上でのアドバイスを行ったりしています。

 

6年算数・東京ドームの面積は?(南向台小)

 6年生は、算数の授業で『およその面積と体積を求めよう』の単元を学習しています。

 今日は東京ドームや阪神甲子園球場、豊似湖(北海道えりも町)などのおよその面積を求めることにチャレンジしています。

 東京ドームは、公式ホームぺーによると地下2階・地上6階、容積124万立方メートルの巨大建築です。

 さて、東京ドームの面積は何平方メートルなのでしょうか?

 6年算数は、学習単元『比例と反比例 比例の関係をくわしく調べよう』に進んでいきます。

移動図書館しのぶ号(南向台小)

 子どもたちは、移動図書館しのぶ号の巡回日(10月6日)を楽しみにしていました。借りていた本を返したり、新たに本を借りたり予約した本を受け取ったりしています。

 

 読みたい本を探しています。どんな本に興味を持つのでしょう? 楽しみです。

 次回の巡回日は11月7日(月)です。楽しみは続きます。

 

陸上競技大会の17人(南向台小)

 10月5日(水)、6年生17名全員が福島市小学校体育大会陸上競技大会に出場しました。

 学校でもアップを行いました。競技出場の前後を過ごした学校別児童席です。

 目標記録の達成に向けて熱心に練習を積み重ねてきました。競技に集中する経験を積んできました。

 いい準備をして競技に臨む経験を積み重ねてきました。

キラキラAブロックで8位以内入賞キラキラ 

男子100ⅿ2位 記録13秒90

男子走高跳 3位 記録 1ⅿ20

男子ボール投8位 記録43ⅿ16

 女子100ⅿでは、わずかの差で9位の児童もいました。リレー種目では、男子チームはAブロックで9位、女子チームはAブロックで11位です。バトンの受け渡しもスムーズに行われ、ゴールまで粘り強く走り切りました。

 17名全員が、自分の出場種目で記録を獲得しています。今までの頑張りと大会出場の記憶となります。また、次の目標を見つけて頑張っていく6年生を応援しています。

 

学習発表会に向けて(南向台小)

 体育館において、2年生25名全員が学習発表会に向けての準備に取り組んでいます。 

 テーマは「南向台小学校の秋」です。秋にふさわしい曲をみんなで歌います。

 発表のラストは『お祝いのダンス』です。

 発表に向けて、みんなで頑張っています。

読書サポートティーチャー(南向台小)

 学校図書館がどんどん使いやすくなっています。

 4年生16名全員が1冊の本を担当し新しいカバー、帯(おび)を作りました。完成した本は、貸し出しが始まっています。

 こうした学校図書の整備なども『読書サポートティーチャー』が進めてくださいます。

 南向台小学校の児童は、整備された学校図書館でたくさんの本を手に取ります。そして、味わって読み進めています。

図画工作 言葉から形・色(南向台小)

 物語から想像したことや思い浮かべたことに合う表し方を考えて、絵に表す授業です。 

 物語は『モチモチの木』です。

 授業前は、教室後方のロッカー上に置かれていた作品です。どんどん着色が進んでいきました。 

 形の感じ、色の感じ、形や色の組み合わせ、色の明るさなど、自分のイメージを絵に表していきます。

ランラン タイム(南向台小)

 体力づくり『ランラン タイム』の様子です。


2校時と3校時の間の休み時間に実施しています。時間は午前10時10分~10時15分の5分間です。

 11月にはマラソン記録会も実施されます。自分でたてた目標に向かって頑張って取り組んでいます。

 

陸上競技練習(南向台小)

 10月5日(水)に開催される福島市小学校体育大会陸上競技大会に向けて、6年生が頑張っています。

 リズムよくハードルを走り越えることができるように練習しています。

 ボール投げでは、角度よく投げることを意識して練習しています。

 走り幅跳びでは、「助走」「踏み切り」「着地」に加えて空中姿勢を気を付けています。

 100ⅿ走は、歩幅や腕の振りにも着目しながら練習しています。

 走り高跳びでは、スムーズな助走から力強く踏み切って跳び、記録に挑戦しています。

 男子1000ⅿ・女子800ⅿでは、姿勢をよくして走ることや呼吸、腕の振り方などに注意してトレーニングを積み重ねています。

 1年生から5年生、そして同級生の応援を受けて、6年生17名が小学校で最後の陸上競技大会に出場します。