中野小学校日誌

Blog

高齢者擬似体験

11月21日(月)
3~6年生による
「高齢者擬似体験」を実施しました
いろいろな器具をつけ、
高齢者や障がい者の方々の大変さを体験します
この体験を生かして、何か行動できればと考えます

全校給食

11月17日(木)
「給食を残さず食べようキャンペーン」の一環として
さらに給食をおいしく食べてもらおうと
全校給食を実施しました
全校生22名、先生方8名で
楽しく、おいしく給食をたべました
ごちそうさまでした

校内マラソン記録会

11月17日(木)
校内マラソン記録会が行われました
保護者の方々の応援はもちろん
PTCA、交通安全協会・母の会、けやきの村の皆さんの協力をいただき
子ども達の激走を支えていただきました
みなさんありがとうございました みんなもがんばったね

江戸あやつり人形

11月15日(火)
県芸術派遣事業「鑑賞教室~江戸あやつり人形~」が
実施され、鑑賞しました
江戸時代に生まれた「あやつり人形」の技を目の前で見て
児童も保護者も教職員も興味津々でした
体験コーナーも大盛況!!

おおとり幼稚園訪問

11月10日(木)
1・2年生が、おおとり幼稚園を訪問
園児の前で、「眠れる森の美女」を
熱演
大変好評で、
終了後、サインをねだられた出演者もいたとか・・・

大鳥中体験入学

11月9日(水)
6年生が、大鳥中体験入学に参加してきました
中学生の体格、制服、雰囲気に押されながらも
きちんとした態度で参加し、
入学まであと5ヶ月を切った自分の中学生像を
それぞれ思い描いていたようです

学習発表会

11月6日(日)
今まで一生懸命練習してきた
「学習発表会~もみじのつどい~」が
開催されました
3・4年「わらしべ長者」
1・2年「眠れる森の美女」
5・6年「貧乏神物語」
保護者、地域、来賓の方々、約100名の観客が見守る中、
素晴らしい演技を見せてくれました
こぶしっ子たちは、力を十二分に発揮してくれました
ご来場の皆様ありがとうございました

銀杏落とし

10月30日(日)
肌寒い早朝より、PTAによる校庭の銀杏落としを行いました
銀杏販売の収益を子どもたちの活動資金の一部とするためです
高所、におい等大変な作業ですが、子どもたちのために
お父さん、お母さん、PTCAの方々、先生方がんばりました
みなさんありがとうございます 感謝いたします 祝豊作 大収穫

パンジーの苗をプレゼントに

10月27日(木)
行事「ボランティア活動」
介護施設や障がい者施設の皆さんに
パンジーの苗をプレゼントするために
小さな、小さな苗をポットに移植しました
大きく育て 花も みんなも みんなの心も

三校交流鑑賞教室

芸術の秋
10月26日(水)茂庭小、飯坂小、中野小の交流
三校交流鑑賞教室でした
ゆかいな演奏、楽しい楽器、「ラッパのコンサート」
各校の校歌も演奏してくださり、みんなで校歌を歌いました
気分のいい一日です

1・2年生まちたんけん

10月19日(水)
1・2年生がまちたんけんで

近くの「中野不動尊」に出かけました
そこで働いている人がどんなことをしているのか
じょうずにインタビューもできました
玉こんにゃくで力もつけました

こころの劇場

10月17日(月)、市内の小学生6年生を対象に
「こころの劇場」が開催され、5・6年生が鑑賞してきました。
劇団四季による「エルコスの祈り」という演目です。
素晴らしい演劇を鑑賞できる機会があることは、とてもありがたいことです。
よい感性、豊かな心を育てていきたいものです。

家庭科TT

10月13日(木)北部学校給食センターの栄養教諭の先生をお招きして
5・6年の家庭科のTTによる授業を実施しました
5大栄養素について学び
バランスのよい食事について考えました
食事は心身の健康のために大切ですね

中野地区大運動会(学校行事)

10月9日(日)中野地区、中野小学校、けやきの村合同主催の中野地区大運動会が開催されました。
肌寒い小雨の中、中野小鼓笛隊を先頭に堂々の入場です。
昨年度は、赤組が優勝。今年度は、どちらでしょう。
ラジオ体操、上手に指揮ができました。
力強く、100m走。みんながんばりました。
先生方も地区の種目に参加します。
紅白対抗綱引き。力が入ります。
午前の部最後、紅白全校リレーです。みんながんばりました。
このころには、すっかりアメも上がりました。
お昼には、トン汁もいただきました。ごちそうさまです。
午後1番は、よさこいです。
そして、紅白全校玉入れ。たくさんかごに入りました。
今年度優勝は、赤組でした。でも白組もがんばりました。
地区のみなさんの一生懸命な姿に感動をしました。
地区のみなさんありがとうございました。

がんばった陸上大会

1~4年生の応援メッセージを受けた5・6年生
本番での競技に全力を出し切ってきました
自己ベストを更新した子も多数
この経験を次にも生かしてほしいと思います
おつかれさまでした がんばったね

陸上がんばって

今日は、福島市小学校体育大会陸上競技大会です
1~4年生より熱いメッセージ
「陸上大会がんばってください」
1~4年生ありがとう 5・6年生がんばって

地層見学

10月4日丸中白土さんへ地層見学
遠くから地層の全体像を観察
近くから地層の内部を観察
層のようす、しまもようが少し見える
粉のような白い岩石、火山灰の堆積によるものか
その当時の植物の化石も見られる ここは海なのか 湖だったのか
太古のロマン 約500万年前~1000万年前?にタイムスリップ

水道出前教室

9月28日(水)
福島市水道局の方をお招きし
3・4年生の水道出前教室を行いました
水が届くしくみや
その工夫、苦労を
学びました

陸上選手壮行会

9月28日(水)
全校集会で、陸上大会に出場する選手への
壮行会が行われました
選手たちを前に、1年生から4年生達が
団長のエールに合わせて
大きな声援をおくりました ガンバレ こぶしっ子