中野小学校日誌

Blog

今日は終業式


今日は1学期の終業式です。
体育館での式のあとは、いよいよ通知票が渡されます。

1年生は初めての通知票。
一人一人に、先生から手渡されました。


みんなどうだったかな~!?
こんな感じだったようです。


いい夏休みを!!
始業式にまた元気に登校してね!!

みんなのつどい


24日は「土曜授業」。この日を利用して『みんなのつどい』を行いました。
夏休みに行う『ほたるのつどい』の盆踊りで演奏されるお囃子などを、「PTCA」の皆さんからご指導頂きました。

飯坂学習センター館長様のごあいさつと、PTCAの皆さんの紹介


その後、「笛・太鼓・唄」に分かれて練習しました。







最後は、みんなで合わせて踊ってみました。



本番(7/22)が楽しみですね!

お囃子の「笛」を練習しました


今日は、中野小「PTCA」の木村さんに
お出で頂き、夏祭りの「笛」をご指導頂き
ました。
新しく習う3・4年生は、上級生や木村さ
んに教わりながら頑張りました!


最後にみんなで合わせて確認です。



学校や地域での発表が待ち遠しいですね!

宿泊学習最終日


いよいよ最終日、自然の家を退所しました。
素晴らしい思い出がたくさんできました。


会津若松市内のフィールドワーク。
5・6年チームと3・4年チームに分かれて活動です。
共通していたのは、「赤べこ絵付け」体験でした。



それぞれの計画であちこちを回り・・・

最後は鶴ヶ城集合で記念写真


3~6年生14名による、あっという間の2泊3日の宿泊学習。
こぶしっ子たちの頑張りが光りました。

学校ではお家の方もお出迎え。


たくさんの思いでを胸に、ゆっくり休んで、
また明日から頑張ろうね!!

宿泊学習2日目(夜)


夜は「キャンプファイヤー」
暑くも寒くもなく、風もほとんどない絶好の夜。
みんなで営火場に集合しました。

火の女神様の降臨により、みんなに火が分け与えられました。


いよいよ点火
燃え上がる火を囲みます。


進行役が中心になって、セレモニー
そしてフォークダンスなど・・・


ステキな夜のひとときを過ごしました。

宿泊活動2日目(午後)


午後は、「カヌー体験」でした。
全員がライフジャケットを着用し、説明を聞きました。


カヌーを運び、出発です。


3年生は、先生と一緒に2人乗りで!


みんなあっという間に上手になりました。


最後は全員でカヌーを洗って・・・


楽しかったね~!!

宿泊活動2日目(午前)


14日は、予報にもかかわらずいい天気。
夜もいい子で過ごしたらしく、朝からみんな元気です。
今日の午前中は野外炊飯。
火起こしからスタートし、具材を煮ていきます。


11時過ぎには、ご飯もカレーも出来上がり!
待ってました。「いただきま~す!」


友情と協力が詰まったカレー!
おいしく食べた後は、片付け。
みんな一生懸命に片付ける様子に、
所員の方も感心していました。
さすがこぶしっ子!

宿泊学習1日目


初日の活動も無事終了。
自然の中を思う存分駆け抜けたようです。


宿舎でもすっかりリラックス。
男子も女子も楽しくワイワイ…




そして、2日目の朝ご飯もみんなしっかり食べています。


さあ、今日も張り切っていこう!!

宿泊学習


いいお天気に恵まれ、3年~6年生の
14名が、宿泊学習に出発しました。


今日1日目は、県立会津博物館。
福島の昔に触れて、どんなことを
思うかな・・・


成長して帰っておいで!!

防犯教室

今日は「防犯教室」でした。

まずは、先生方による不審者対応訓練。
不審者役の警察の方に「お引き取り」を
頂き、ホットラインで110番通報する
訓練を行いました。


その後、子どもたちへの防犯教室。

「変な人に話しかけられたら、どう
対応するの!?」


「イカのおすし」のキーワードに沿って、
いろいろと学びました。

『自分の命を自分で守る!』

頑張れ! こぶしっ子たち!!

体力テスト


今日の午前中、体力テストを行いました。
全員一生懸命に取り組んでいる中で、
特に一年生の頑張りが光っていました!

① ボールを投げたよ!


② はばとび、エイッ!


③ 反復横跳び すばしっこいね!


④ シャトルラン 一生懸命走りました!

楽しいクラブ活動

2週間に一回ほどのペースで、3~6年生による
クラブ活動が行われています。
今年も「ものづくりクラブ」「ゲームクラブ」の
2つのクラブが設定され、それぞれ楽しく活動
しています。

この日のゲームクラブは「フットベース」!!


ものづくりクラブでは「みたらし団子」を
作っていました。


おいしくできたようです!!
次回も楽しみだね!!

プール清掃


27日、土曜授業の折に「プール清掃を行いました。
保護者の皆さん、中野地域組織の「PTCA」の皆さん
など、約20名の方々が駆けつけて下さり、約2時間
ほどで、プールをピカピカにしていただきました。

【実施直前のプール】


【清掃隊集合!】


【いざ、清掃開始!!】


【清掃終了! なんということでしょう!!】


きれいなプールになりました。
皆さん、ありがとうございました。

来月からいよいよプール授業開始。
暑くなるのが待ち遠しい(!?)ですね。

読み聞かせ


学校司書の相田先生より、読み聞かせを
していただきました。
思わず、身を乗り出したりして・・・


楽しい時間でした!

スカイパークへ行ってきました


1年生と2年生で、スカイパークへ行ってきました。
とてもいい天気で、外のテントで模型飛行機を作りました。

その後、滑走路に出て記念写真。

室谷選手の飛行機も見学しました。

最後に、みんなで飛行機を飛ばしました。

福島市鼓笛パレード


晴天の下、鼓笛パレードに参加して
きました。
プラカードと、指揮の佐藤ちひろさん
を先頭に、24名のこぶしっ子が元気
いっぱいの演奏を披露してきました。

列の最後尾は、1年生のポンポン部隊。
沿道の皆さんの声援も一段と大きくなっていたようです。

応援して頂いた皆さん、そして保護者の
皆様、ありがとうございました。
(FTV放映:6/3(土)16:30~予定)

読み聞かせ


16日の午前中、「飯坂子どもの本
の会『たんぽぽ』」の皆さんに来校
頂き、全学年で読み聞かせをして頂きました。


学期に1度ほど来校して頂いている
「たんぽぽ」の皆さんの読み聞かせは
こぶしっ子たちも毎回楽しみにしています。
読み聞かせの後の「手遊び」も楽しみの一つ。


ふだん元気一杯な1年生も、この時間は
しっかり集中して聞き入っていました。


また2学期もよろしくお願いします。

地域の皆さんに鼓笛披露


GWにさかのぼりますが、中野小鼓笛隊は
5月1日(月)に、地域の福祉施設である
「けやきの村」を訪問し、演奏を披露して
きました。
先日、その折のことが新聞記事で紹介され
ましたので、ここでも改めて紹介させてい
ただきます。
応援・見守り・お手伝い等いただきました
地域・保護者・関係の皆様、ありがとうご
ざいました。
市の鼓笛パレードでも頑張ってきたいと思
います。
(5/17(水):中野小は9時20分頃)

「桃李の里」 UPしました


まだまだ慣れないブログ入力・・・

入力する方法を間違えて、知らぬ間に
今までのブログを消してしまうところでした…

上方のタブの「学校案内」のところに、この
4月から発行していた学校だより「桃李の里」
をUPしてみましたので、どうぞご覧下さい。

(うまくUPできているといいのですが・・・)

平成29年度 初ブログです


新年度も、あっという間に5月になってしまいました。
遅ればせながら、本年度初ブログとなります。

中野小は(…だけではないでしょうが…)本年度異動の
先生方が多く、過半数の先生が入れ替わりました。
3月~4月は毎日がめまぐるしく流れ、GWを終えて
ようやく年度替わりの喧噪が落ち着いてきた感じです。

そんな中、このブログにも手を伸ばす時間ができ始め、
更新の方法なども一からやり直しながら、学校の様子や
子どもたちの活躍を少しずつお知らせしていこうと思っ
ています。
まだまだ慣れないところですが、そのうち写真なども
掲載していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

             ( 校長 渡辺昌和 )