中野小学校日誌

Blog

ぎんなん落とし


29日(日)、早朝から、PTA・PTCAの皆さんによる恒例の「ぎんなん落とし」が行われました。
当日はあいにくの雨模様にもかかわらず、多くの方にお集まりいただき、高所作業車も応援に駆けつけてくれました。









約2時間ほどで多くのぎんなんを収穫することができました。
みなさん、ほんとうにありがとうございました。

13号線除雪出動式


24日(火)、こぶしっ子たちは、国道13号線の「栗子除雪ステーション」にお招きを受け、『除雪出動式』に参加してきました。

除雪車の「キー」を運転手さんにお渡しし、








その後、除雪車を見学









運転席にも座らせてもらいました!









「雪道の安全」を、どうぞよろしくお願いします!!

待ってま~す


台風21号通過に伴う臨時休業日。
こぶしっ子たちは家でどのように過ごしていたのでしょうか!?
まだまだ災害への油断はできない状況かもしれませんが、先週「今年度の全員出席日100日」を突破したこぶしっ子の皆さんが、再び顔をそろえられるよう、待ってま~す。









今日は、先生方で、学習発表会の会場作成を行っていました。
あとは、みんなが来るだけ!!
待ってま~す!!

中野不動尊探検


18日、1・2年生は、学区内の「中野不動尊」を探検してきました。
お堂や滝を見たり、胎内巡りをしたり・・・









でも、隠れたメインは、お店で玉コンニャクを「体験」すること!?









みんな真剣に買って、慎重に運んで・・・









おいしい探検に大満足!!

来年度の就学児健診


16日(月)、来年度の就学児検診が本校体育館で行われました。
早いもので、もう来年に向けての動きです。
案内したのは4年生。
こちらもすっかりお兄さん・お姉さんの雰囲気。
みんな元気に成長中です!!

中野地区大運動会


8日(日)は、快晴の下、第47回中野地区大運動会が開催されました。
地区と学校の共催で行われる運動会。小学生も、お家の方々も、地域の皆さんも、一日様々な種目で爽やかな汗を流しました。

入場は、こぶしっ子の鼓笛が先頭です。









地域の方々と並んで、開会式。









こぶしっ子たちの競技に、地域の方々も大きな声援を送って下さいました。

























おうちの人と一緒に走る「親子リレー」なども・・・









勝っても負けても、みんな楽しく・一生懸命頑張った、ステキな運動会でした!!

市陸上大会に参加してきました


4日(水)は、福島市の陸上大会でした。
こぶしっ子たちは、練習の成果を生かし、よく走り・よく飛びました。
6名が出場し、なんと2名が種目別で入賞を果たす大活躍でした。














週末は運動会!
スポーツの秋 真っ盛りですね!!

スポーツ吹矢を体験しました


27日、飯坂支部スポーツ吹矢協会の方々をお招きし、こぶしっ子達はスポーツ吹矢を体験しました。

まずはごあいさつ









作法や構え方、注意点などを教わりました









その後、矢をセットし、的に向かって「フッ!!」
かなり高得点を出すこぶしっ子も出現しました









ご指導いただいた佐藤支部長様を始め、皆さんありがとうございました。

秋をかんじよう


22日(金)「秋をかんじよう」の行事で、郡山に行ってきました。
午前中は「石筵牧場」
みんなで牧場の動物たちを見学し、









みんなで「バターづくり体験」









芝生でお昼を食べました。









午後からは、ビッグアイの「ふれあい科学館」
まずは高さにびっくり!!









いろいろ体験して、いっぱい楽しんだ一日でした。

中野地区敬老会に参加しました

16日(土)、飯坂支所で「中野地区敬老会」が行われました。
こぶしっ子達もお招きを受け、まずは「よさこい」を披露しました。









引き続き、「ふるさと」(by 嵐)を歌いました。









最後に、おじいちゃん・おばあちゃん達に「手作りメダル」をプレゼント。









みなさん、末永くお元気で!!

ALTジョアンナ先生来校


2学期から、中野小に新しいALTの先生がいらっしゃることになりました。








みんな身を乗り出して、一生懸命のコミュニケーション。

ジョアンナ先生、こぶしっ子をよろしくお願いします。

体育アドバイザー来校


12日(火)、中野小に体育アドバイザーの「渡部正子先生」が来校されました。
こぶしっ子達の体育を、一日たっぷりとご指導いただきました。










先生の専門は「水泳」とのこと。
もう少し早い時期だとなお良かったのですが・・・
でも、バレーボールや陸上も得意としている渡部先生。
こぶしっ子達の身体の使い方など、的確に指導して下さいました。









明日も来校していただけるとのこと。
よろしくおねがいしま~す。

朝の全校読書


8日(金)朝、図書室で行っている「全校読書」の様子を、
抜き足差し足でのぞいてみました・・・・・










みんな思い思いの本を一生懸命読みふけっていました・・・

クラブ活動


6日、2学期1回目のクラブ活動日でした。

「ものづくりクラブ」は、家庭科室でポップコーン作り。
家庭科室からは香ばしいかおりが・・・・










「ゲームクラブ」はドッジボール。
体育館では、熱い戦いが繰り広げられていました!

頑張りました! 水泳記録会!!


今日は、順延されていた「水泳記録会」を実施しました。
幸いにも絶好のお天気に恵まれ、こぶしっ子達は元気に水しぶきを上げていました。

1年生は「宝ひろい」。まだまだ顔をつけるのが苦手な子は、一生懸命足で探っていました。来年は頑張ろうね!










2年生以上は、各種目に挑戦。
自己新記録や、種目記録をめざして頑張りました。









保護者の方々も多数駆けつけて頂きました。
出番の終わった一年生はポンポンを出してきて応援。
和気あいあいの、楽しく一生懸命な水泳記録会でした。

水泳記録会延期


本日予定の「水泳記録会」。
天候等の関係で、来週5日に延期させて頂きます。










プールもちょっとさびしそうです・・・
来週よろしくお願いします!!

2学期本格スタート!


今日から本格的に2学期がスタートです。

久しぶりの校舎で活動する前に、みんなでお掃除をしました。

まずは、準備運動とお掃除と体力作りを兼ねて、体育館のぞうきん掛け(から拭き)からスタート!!









引き続き、学年毎に分かれてお掃除です。
2年生は体育館入り口を
3・4年生は昇降口を一生懸命お掃除してくれました。








いよいよ2学期


ついに「始業式」!!

朝方、雷雨に見舞われましたが、こぶしっ子たちは24名全員が元気に登校!

夏休み中の表彰も行われ、「たなばた展」や「水泳大会」の入賞者が次々と表彰されました。

2学期も、みんなでがんばっていきましょう!!

合唱祭に参加しました。


23日は「地区音楽祭」合唱の部。
今年は『ふるさと』(By:嵐)に全校生24名で取り組み、一生懸命練習してきました。
1年生もしっかりとメロディーを覚え、本番のステージは、ちょっと緊張した様子でしたが、みんなで立派な2部合唱を歌い上げました。

演奏前にパチリ









発表後、音楽堂前で集合写真。
みんないい顔でした!!









夏休みも終わり、いよいよ2学期。
またみんなで頑張っていきましょう!!

ほたるのつどい


夏休みに入って最初の土曜日は、中野小恒例かつ最大のイベントである「ほたるのつどい」でした。
午前中~昼過ぎまでは、PTA・教職員や、地域のPTCAの皆さんも加わって、模擬店の準備や会場設営で大忙し!




午後からいよいよ開宴!
オープニングは、こぶしっ子による「よさこい」から!


そして、今年のスペシャルゲストは、FTVの藺草アナウンサー!
自転車に乗って登場し、トークやミニアナウンス教室、読み聞かせなどをご披露頂きました。



そしてフィナーレ! 照明を落とし、提灯に灯がともり、まずは子どもみこしの入場。


みんな一緒に盆踊りの開始。 こどもお囃子隊も大活躍でした。


終了、こぶしっ子達の記念写真。
楽しい一日だったかな!?


いい夏休みを過ごして下さいね!!

保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。