瀬上小学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

6年3組考案献立③

 今日の給食のメニューは「中華麺・牛乳・わかめサラダ・餃子・みそラーメン汁」でした。今日の献立を考えてくれたのは,6年3組の2班さんです。「味噌ラーメンとサラダの相性がすばらしい」とどのクラスでも好評でした。野菜をたっぷり摂ることができて身体にも良い献立でした。

 高学年になると家庭科の学習が始まります。6年生が今年の学習のまとめとして給食1食分の献立を考えてくれています。6年生考案メニューはまだまだ続きます。どんなメニューが出るか楽しみですね。


だいすき♪ふくしま給食

 今日の献立は「ゆかりごはん・牛乳・福島県産牛のすき煮・海苔和え・りんご」でした。今年度から始まった「福島型食育推進事業」は福島の米・くだもの・野菜・特産品の使用拡大を図り,思い出に残る給食をたくさん体験することが目的です。そのため,本校では,旬のくだものや野菜・特産品を使用した「だいすき♪ふくしま」給食を毎月実施しています。今日は福島市教育委員会からのプレゼントの"福島県産牛肉"のすき焼きがメインディッシュです。「牛肉はおいしい!!」と子どもたちに好評でした。ご家庭でも子どもたちに感想をぜひ聞いてみてください。


6年3組考案献立②

 今日は「おいC~たのC~ビタミンCたっぷり献立」でした。今回の献立は6年3組の1班の皆さんが考えたものです。メニューは「栗ご飯・牛乳・鳥の照り焼き・わかめときゅうりのサラダ・コンソメスープ・みかん」でした。おいしく味わえる味の組み合わせ・楽しくなるような料理の多さ・ビタミンCをとるための食材などたくさんの考えが盛り込まれた献立でした。給食室の先生方は料理の多さにてんてこ舞いしながらも,衛生管理をしっかりしながら作業してくださったそうです。来週も6年生が考えた献立が登場する予定です。お楽しみに!!


 

6年3組考案献立

 今日は「嫌いなものをなくそう献立」です。家庭科の時間に6年3組の6班の皆さんが考えたものです。給食ではめったに出ないチャーハンを提案しました。給食室で全員分を炒めることができないので,今回はチャーハンの具を混ぜご飯にしてくださいました。瀬上小のみんなが「残さず食べた!」「おいしかった!」と満足してほしいとの願いが込められた献立でした。ご家庭でも好き嫌いせずに食べられるように,励ましをお願いします。


3学期最初の給食

 今日から3学期の給食がスタートしました。献立は「ひじきご飯・牛乳・肉団子と白菜のみそ汁・ひきなもち・りんご」でした。「ひきなもち」は福島市の郷土料理です。もちと大根を一緒に食べると胸焼けしないという先人の知恵から生まれた料理です。同時に「棟焼けしない」という語呂合わせから「火事にならない」という願いも込められているそうです。

 さて,みなさんは食器が変わったことにお気づきですか?今日から「PEN食器」という食器にかわりました。PEN(ポリエチレンナフタレート)樹脂でできた食器です。ジャム容器や化粧品ボトルにも利用され,リサイクルも可能な材質です。耐熱性に優れていたり,添加物を使用していないので油や水に溶けだす心配もなく安全安心な食器の一つです。子どもたちにも軽くて持ち運びがしやすいと好評でした。