荒井小学校は、今年度創立150周年を迎えます
「前が見えない。」
理科室を通る際の子どもたちからの声です。
本日、第2回目の避難訓練を行いました。
理科室から出火したとの設定です。今回は、福島南消防署信夫分署から5名の消防隊員をお招きし、避難及び消火訓練、煙体験を行いました。
火事が起きたら「大声で知らせる」
消火器の噴射は20秒でおしまい。なので徐々に火の元に近づいて消す。
いざというときの大切な行動を教えていただきました。
<今日の献立>
ご飯 たまごふりかけ 中華風そぼろ煮 もち米肉団子 バンバンジーサラダです。ごちそうさまでした
今日は、2つの学級で研究授業が行われました。かがやき学級と6年生の理科です。
かがやき学級は4年生国語科「ごんぎつね」。
「ごんはどんなきつねかな」という課題に向かって、一つ一つの言葉に対して、写真をみたり実際に動いてみたりしながら理解を深めることができました。
6年生の理科は「水溶液の性質」。リトマス紙を使って「酸性」「中性」「アルカリ性」を分別する学習でした。子どもたちは説明をよく聞き、しっかり実験に取り組み6つの液体を分別することができました。
<かがやき学級~4年国語科「ごんぎつね」>
<6年理科~水溶液の性質~>
きょうもいい天気
「8周走ったよ!」「2キロ走ったよ!」みんなやる気満々。いい汗を流してました。
<今日の献立>
ソフトめん きつねうどんかけ汁 小魚かき揚げ 和風サラダ です。おいしくいただきました
学習発表会も大成功に終わり、子どもたちは次の目標に向けて取り組み始めました。今度は11月21日(火)に行われる持久走記録会です。本番に向けてのマラソンカードをもらい、さっそく今日から子どもたちは業間休みや昼休みに校庭を走っています。秋晴れの下、気持ちよさそうに走っていました。
<今日の献立>~ハロウィン献立
麦ご飯 ほうれん草カレー 切干大根サラダ かぼちゃババロア です。ごちそうさまでした
最後に3年生と6年生の発表です
6年生は、最高学年にふさわしい演技でした。
続いて、1年生と5年生の発表です。