2022年7月の記事一覧
第1学期終業式
本日、第1学期の最終日を迎え、校内放送を使って終業式を行いました。
校長の話に続いて、児童を代表して、3年生の男子が「1学期の反省と夏休みの計画」を発表しました。
とても落ち着いて、堂々とした発表です。
各学級では、子どもたちが、しっかりとした態度で放送を視聴していました。
式の最後に、放送を通して全員で校歌を歌いました。
終業式に続いて、生徒指導の先生から、わたりっ子に守ってほしい夏休み中のめあてについてお話しいただきました。
その後、子どもたちは、1学期の振り返りや夏休みの過ごし方を話し合ったり、最後の清掃をしたり、学級ごとに夏休み前の締めくくりを行っていました。
ふと廊下を見ると、6年生の姿が。
みんなで分担して、校内をきれいに清掃してくれていました。6年生の皆さん、ありがとう!
全学級がそろい、無事に1学期の終業式を行うことができてうれしい限りです。
わたりっ子の皆さん、無事故で楽しい夏休みを過ごしてください。
夏休を前に
夏休みを目前に控えた今日,子どもたちの様子は?
2年生のこちらのクラスでは,「お祭りの出店」で集会活動を行っていました。
先生方もお客さんに招待されています。
チョコバナナやジュースなどお菓子のお店や,くじ引き,射的のお店などなど。
お店やさんもお客さんも,どっちも楽しんでます!
6年生のこちらのクラスでは図画工作科「水墨画」で作品作りをしています。しんとした中,筆を進めています。
1年生のこちらのクラスでは,「夏休みの友」を開いて,夏休みの計画を立てているところでした。
小学生になって初めての夏休み。勉強や体力づくり,生活のめあてをみんなそれぞれ考えています。
プールで泳いでいるのは5年生の子どもたち。今日が1学期最後の水泳の授業でした。
お昼の放送では,ふれあい委員会の子どもたちが,「思いやりの木」に寄せられた「ありがとうメッセージ」を紹介してくれていました。
同じクラスの友だちへ,下級生から先輩へ・・・。 それぞれにありがとうの思いが込められています。
定期的に紹介してくれていますが,今日は1学期最後のメッセージ紹介でした。
明日は,いよいよ1学期の終業式をむかえます。
**************************************
今日の給食 【土用の丑の日献立】
〇ごはん 〇牛と豚のすき煮 〇おひたし 〇味のり 〇牛乳
1学期最後の給食は,「う」のつく食材を使ったメニューでした。
雨もようの一日
朝から雨が降ったりやんだりと、梅雨のもどりのような天候でした。
校舎内で過ごすことが多かった子どもたちでしたが、授業や活動にしっかり取り組んでいる姿が見られました。
2年生の授業、各教室で学期末のまとめの真っ最中でした。
友だち同士で聞きあったり教えあったり、みんなでがんばってます。
業間の休み時間、図書室では・・・
夏の季節感にあふれる中、
読書をする子や、夏休み用に本を借りる子で大いににぎわっています。
夏休み用に、本は5冊まで借りることができます。5冊いっぱいまで借りている子がたくさんいます。
借りたい本をずらっと並べて、貸出ファイルに書き込んでいますね。
そして昼休み、図書委員会の5年生児童が、テレビ放送を使って読み聞かせを行ってくれていました。
(今週、グループごとに4回にわたって読み聞かせを実施してくれていて、今日が最終日でした。)
1学期も来週を残すのみとなりました。
今日の給食 【 7月お誕生日おめでとう献立 】
〇福島市産米粉入りパン 〇ラタトゥイユ 〇ぬるチーズ
〇牛乳 〇フルーツポンチ
今日の様子から
第1学期の授業日も、今日を含めてあと4日間となりました。
学期のまとめにむけて、一生懸命に取り組む子どもたちの姿が随所にみられました。
6年生は外国語科「Let's go to Itary.」の授業をしていました。
自分の行ってみたい外国をテーマに、子どもたち同士が、セレステ先生や担任の先生と一緒に楽しく英語でコミュニケーションしていました。
プールでは、各学年の体育の授業が行われています。
4年生や3年生では、自分の目標に向かって挑戦していました。
見学の子も、メジャーをもったり、記録をとったり計測を手伝っています。
ゴールすると、ばんざいや拍手がおこります。自己記録の更新に向けてがんばっていました。
1年生の教室では・・・。
夏休みを前に正しい歯のみがき方について再確認。保健室の先生に教えていただいていました。
「歯ブラシの持ち方は『えんぴつ持ち』でやってみましょう。」
「むしばきんが増えないように、歯ブラシで食べかすを取り除くのが大切なんですね。」
歯ぐきにやさしい歯ブラシの持ち方を教えていただいた子どもたち。
鉛筆を歯ブラシに見立て、みんなで「えんぴつ持ち」でコショコショコショ。
「夏休み、おうちで歯みがきを続けてくださいね。」
夏休みを前にしたがんばる子どもたちでした。
今日の給食
〇しょうゆラーメン(野菜たっぷりです) 〇中華めん 〇キムチ和え
〇牛乳 〇ゆでとうもろこし(伊達産のとうもろこしでした)
川遊びの達人に学ぼう(3年生)
3年生が、阿武隈川の「水辺の楽校」で、川遊びや「渡利水辺の学校」の成り立ちなどについて学びました。
先生にお迎えしたのは、川遊びの達人「水辺の会わたり」の皆さんです。
渡利支所様にご支援いただき、先生方をお迎えしました。
子どもたちは組ごとに分かれて、ローテーションで3つの内容を教えていただきました。
こちらはお話コーナー。先生から「水辺の楽校」や阿武隈川にまつわる楽しいお話を聞かせていただいています。
「わたしが子どもの頃は、みんな川で泳いでいたんだよ。」
「えーっ!川で。」(のっけからもう驚きの子どもたち)
「この魚知ってる? 昔は鮭が何匹も上ってきてたんだよ。」
「えっ、そうなの」 「鮭をとってる人がいたんだ。」
先生の川にまつわる面白い体験談や、川の維持管理に携わる会員の皆さんのご努力のお話を通して、子どもたちは、渡利の人たちと阿武隈川との深いつながりを学びました。
川岸のこちらでは、笹舟遊びを教えていただいています。
赤間会長様が用意してくださった笹をいただき、先生たちから笹舟の作り方を教わります。
「舟にするのって、むずかしいなあ。」
「できた!」
うまくいったりいかなかったり。形はそれぞれでしたが、みんなで楽しく浮かべてみます。
「やった、どんどんながれていく。」 「あら、沈んじゃった。」
こちらの岸辺では、水切りを教えていただいています。
「平べったい石を探すんだね。」 「先生はすごい!何回もはねてる。」
石を拾っては投げ、拾っては投げ、時間いっぱい挑戦する子どもたち。
しめくくりには、先生から平たい石をいただいて、石のアート作りをしました。
石の形や大きさを生かして、それぞれに楽しい作品ができました。
時のたつのも忘れて、先生たちから教わる3年生の子どもたち。
「水辺の会わたり」の先生方、本日は楽しいお話や川遊びを教えていただき誠にありがとうございました。
とっても楽しかったね ~お話会~
本日の放課後、図書ボランティアの皆様が、「お話会」を催してくださいました。
低学年向け、中高学年向けに内容を分けてくださり、2会場で行ってくださいました。
低学年の会場では、体の動きを交えた楽しいお話でスタート。
「『ひともじえほん』のはじまりはじまり」
「す!」 (体が自然に動いちゃう子どもたち)
おおっ、お話を聞く子も「す」のポーズ。人文字がばっちり決まっています!
その後も、夏らしく、おばけやかみなりさん、天の川などが出てくる楽しい話がどんどん続きます。
中高学年の会場では、みんなが集まるまで、読み聞かせやクイズタイムをしてくださいました。
こちらでも、おばけの町や妖怪の一日など、暑い夏をひんやりとさせてくれる楽しい話が続きます。
低学年の子たちも、中高学年の子たちも「とっても楽しかった」と大満足。
図書ボランティアの皆様、夏休みを前に、楽しいお話のプレゼントを誠にありがとうございました。
今日の給食【暑さに負けない食事をしよう献立】
〇豚肉のオイスターソース炒め 〇ごはん 〇牛乳 〇冷凍みかん
〇冬瓜のスープ *食材が夕顔から冬瓜にかわっています。
なんと!今日のお話会で、のっぺらぼうの食事に「冬瓜のスープ」が登場!
水道出前授業(4年生)
4年生が、福島市水道局の皆様に「水道出前授業」を行っていただきました。
「水道の先生」から、まず初めに、福島市の水道水がどのようにして作られ各家庭まで届くのかを、分かりやすく教えていただきました。
「コップにそれぞれ、水道水とダムで取水した水とが入っています。」
「A、Bのどちらが水道水か分かりますか?」
「エーッ。どっちも透き通ってるよ。」
「じゃあ、特別な薬を入れてみるよ。」
二つのコップに薬を入れてかき混ぜると、Bのコップの水だけが色が変わりました。
「Bが水道水です。特別な薬は、消毒の成分に反応して色が変わる薬でした。水道水は、きちんと消毒されて安全な水になっているので色が変わったんです。」
「おーっ」
その後、汚れた水をろかしてきれいな水にするモデル実験を体験させてもらいました。
「おおっ、すごい!」 「濁った水が透き通って出てきた!」
実験を通して、浄水場の仕組みをとても分かりやすく教えていただきました。
その後の質問コーナーでも、
「水道局で働いている人たちは何人ですか?」
「福島市の水道管が全部埋められるまでに何年かかったんですか。」
「浄水場から家に水が届くのに、どのくらい時間がかかるんですか?」
などなど、子どもたちからいくつも質問が出され、その都度ていねいに答えていただきました。 子どもたちに感想を尋ねると、
「水道水ができるまで、とてもたいへんなんだということが初めてわかりました。」
「福島市の水道水ってすごい。」
など、今日のお話や体験を通して得られた様々な感想が聞かれました。
福島市水道局の皆様、「水道出前授業」を実施いただき誠にありがとうございました。
夏野菜を味わおう
今日の給食は「夏野菜を味わおう」献立でした。
【献立】
〇夏野菜カレー(かぼちゃ、なす、ピーマンなどが入っています。)
〇レモンドレッシングサラダ 〇ごはん 〇牛乳 〇すいか
調理実習生のお二人が、昼の放送で、今日の食材に使われた夏野菜の特徴を、わかりやすく子どもたちに説明してくださいました。
夏野菜カレーやデザートのすいかなどで、旬の食材を味わった子どもたちでした。
たなばたまつりをしよう(1年生)
1年生の外国語活動です。
「今日は,たなばたまつりをしましょう!」
「イェーイ」(子どもたちものりのりです。)
ALTのセレステ先生と一緒に,英語表現を使って,七夕にちなんだ楽しい活動を行いました。
Here you are. (七夕にちなんだ絵カードが,先生たちから配られます。)
Thank you. (「ありがとう」がすっと言える子どもたち。すばらしい!)
配られたのは七夕にちなんだ絵カードでした。
・Stars ・Moon ・Bamboo ・Milkyway etc. さあ,何が出るかな?
みんなで楽しく「七夕バスケット(フルーツバスケット)」がスタート。
先生方も,スターフェスティバルの楽しい授業の様子を見せてもらいました。
七夕バスケットに続いては,いよいよ一人一人の「たなばたの願い事」を,タブレット端末を使って発表します。
・ピアノが上手くなりますように ・おまわりさんになれますように ・人魚になれますように
・家族みんなが元気でいられますように ・ぬいぐるみをもらえますように などなど
1年生の子どもたちらしいすてきな願い事が発表される度に
ぼくも! へえ,そうなんだ! と子どもたちの話題が広がります。
発表の時には,
「ネガイゴトガ カナイマスヨウニ」と手を合わせる姿も。
「セレステ先生も『たなばた』をしていましたか?」
子どもたちからの質問に,
「メキシコに,『たなばた』はないんです。でもこんな夏のお祭りがありますよ。」
と,セレステ先生の故郷のお祭りを教えていただきました。
セレステ先生と一緒に,とっても楽しい外国語活動の時間を過ごした子どもたちでした。
5日間よろしくお願いします
本日から栄養士実習生の方2名が、学校の給食業務を学ぶため実習に入りました。
そこで、お昼の放送で、全校児童に向けてあいさつをいただきました。
まず、放送委員の子どもたちから「今日の献立発表」がありました。そして・・・
「続いて、栄養士実習生のみなさんにごあいさついただきます。」
実習生の眞壁さん、今野さんのお二人から、自己紹介をしていただきました。
お二人には、給食の実習を通じて子どもたちもお世話になります。
5日間、どうぞよろしくお願いします。
生け花を体験 ~6年生「花育」~
JAふくしま未来様のご協力を得て、6年生が「花育・生け花体験」の授業を行いました。
阿部ひろみ先生から、生け花が日本の伝統文化としてどのように成立したのかをわかりやすくお話しいただいた後、いよいよ生け花体験のスタートです。
生け花の先生方にアドバイスをいただきながら、一人一人、花を生けていきます。
「これでどうかな?」 バランスを見ながら集中して作品に取り組んでいますね!
子どもたちは、準備いただいた花(リンドウ、ヒマワリ、レザーファン、スプレーカーネーション)を使って、それぞれに、素敵な作品に仕上げていました。
JAふくしま未来様、本日は出前授業を実施いただき誠にありがとうございました。