学校の様子

2020年7月の記事一覧

水泳記録会に向けて

 来週の水泳記録会に向けて、今日のプールでは自分の種目の練習をしました。ちょっぴり寒い中での練習でしたが、みんな一生懸命がんばっていました。

おかえりなさい♪

 

 1~3年生が心を込めて「おかえりなさいメッセージ」を作りました。4~6年生が到着するのを首を長くして待っていましたが、下校時刻になってしまったので、写真でメッセージを送りました。

 4~6年生が、無事、宿泊学習から帰ってきました。元気よく「ただいま帰りました!」とのあいさつがあり、ほっとしました。この時期に、宿泊学習が行うことができたことに、感謝したいと思います。いわき海浜自然の家の先生方、お世話になりました。

 これからも当たり前のことが当たり前にできないことがあると思いますが、子どもたちの笑顔のために、教職員一同、心を合わせてがんばっていきたいと思います。

 

 

海に来たよ!

気温が低く、海にザブンとは入れませんでしたが、代わりに砂浜で楽しく活動しています!

宿泊学習2日目♬

 本日のいわき市は、小雨模様。なので、予定していた「いかだづくり」ではなく、「砂の芸術」にプログラムを変更しました。でも、龍児たちの大興奮の様子が伝わってきます。何を作ったのかは、思い出話を聞くまでのお楽しみですね♬

 

 

楽しかったアクアマリンふくしま♪

 第1日目は、コミュタンに続きまして、アクアマリンふくしまを見学しました。海のことをたくさん学習することができました。子どもたちの感動の声が今にも聞こえてきそうです。

 あいにくのお天気にも負けず、龍児たちは元気いっぱいに活動しています!

ニュースポーツを楽しみました

 雨天だったので、夜の活動は体育館でニュースポーツをしました。班対抗でペタンク、ストラックアウト、フロアカーリングを楽しみました。どれもいい勝負!

コミュタン!

これから放射線の学習が始まります!

しっかり学習して、学校で話せるようにしようね!

Q.青いファイル越しに眺めている人は誰でしょう?

Thank you!!

フィオナ先生、英語のご指導ありがとうございました!

Miss Fiona,Thank you for teaching us so far!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい休み時間

 休み時間の様子です。ボール遊び、バドミントンなど、ソーシャルディスタンスを保ちながら遊んでいました。校長先生も一緒に遊んでくださっていました。楽しかったですね。

脱皮してる~!!

今朝、教室で飼っているバッタが脱皮をしていました!ひとまわり大きくなって、羽の色も変わっていることにびっくり‼!!子どもたちは大喜びで、すぐに観察カードに記録しました♪

子どもたちの疑問

何回脱皮するのかな?

どうして、脱皮すると大きくなるのかな?

どうして色が変わるのかな?

これからも観察してみましょうね!

たくさん泳げるようになってきたよ!

 今日も気温が上がり、昨日に引き続きプールに入ることができました。どんどん泳ぎが上手になって、長い距離を泳ぐことができる人が多くいました!頑張って学習している姿が、とても素敵ですね。

合格目指して集中!

昨日と今日は全校テストです。みんな集中していますね。合格目指してがんばれ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週も笑顔で!

「ぼくは、6年生が理科の学習で作ってくれた人体君です。今週も暑さに負けないで頑張っぺ!」

「ちなみに、腸の長さをちゃんと測って作ってもらったぞい!」

プール日和

 今日の天気は晴れ、気温も上がり、久しぶりのプール日和となりました。それぞれ目標に向かって、練習しました。着々と泳力がついてきていますね。記録会に向けて、頑張っていこう!

何色???

途中でつるから外れてしまったスイカを切ってみることになりました。

「中は何色かな?」「赤!」「白!」「緑!」

「種は何色かな?」「黒!」「白!」「茶色!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「へえ~そうなってるんだ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「匂いは・・・?」「ちゃんとスイカのにおい!」「カブちゃん(カブトムシ)にあげたい!」

 

はやく!はやく!

3~6年生でリレーをしました。

紅白玉がフラフープからはみ出すと0点です。

速く!そして、慎重に!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度初の授業参観♬

 昨日、今年度初の授業参観、懇談会を開催しました。子どもたちのがんばっている様子を保護者の皆様に見ていただき、教職員一同とてもうれしく思いました。当たり前のことが当たり前にできる幸せを感じています。

 懇談会も今年初めて行い、保護者の皆様と学級担任が情報交換をすることができ、とても有意義であったと思います。

お忙しい中、また悪天候の中、全家庭の保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。これからも学校へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

昼下がりの図書館で

今日は学校司書の先生の来校日。1・2年生がたくさん質問をしていました。

「先生が好きな色は何ですか?」「青が好きです。」

「好きな虫は何ですか?」「カブトムシかな~。」

「じゃあ、先生の好きなキョウリュウは?」・・・

 

Welcome ! フィオナ先生 ♪

 

 今日は、全学年、フィオナ先生と英語の授業をしました。

 1年生にとっては、初めての英語の授業。朝からドキドキわくわくしていました。

みんなの好きなものを英語を交えて言ってみました。色やキャラクターなど、お友達や先生方の好きなものがたくさんわかってよかったです。

3・4年生は、数を英語でお勉強しました。10までは簡単ですが、11以降の数の言い方が難しく、苦戦していました。ゲームを通して、リズムに乗って言うことにより、だんだん慣れてきました。子どもたちの吸収力は、素晴らしいですね。

5・6年は、学年ごとに授業を行いました。英語科になり、「書くこと」を意識した授業になっています。ゲームを取り入れ、楽しみながら慣れ親しむことができました。

 

もうすぐ完成!

6年生の工作がもうすぐ完成です。どんなのができるか楽しみ~!

おかげさまでホームページアクセス件数が17万アクセスを突破しました。

いつもご覧いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。お辞儀

鼓笛練習始まりました!

12人の力を合わせてがんばるぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりの

 連日雨が降っていましたが、今日は晴れたので、プールに入りました。久しぶりのプール、楽しそうに水泳学習を頑張っていました。

咲いたよ!なったよ!

「アサガオの花が咲いてますよ。あとミニトマトもなっています!」

「どれどれ・・・」

大きな花と小さな実がありました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工作係でかざぐるま作り♬

1・2年生の工作係さんが、かざぐるまの作り方を教えてくれました。簡単に作れて、クルクル回って、とっても楽しいかざぐるまが出来上がりました!!

次の工作教室も楽しみですね♬

みんなの願いがかないますように

 今日は、7月7日の七夕の日。わくわくタイムの時間に、七夕集会を行いました。担当の保健給食委員会の児童による七夕についての紙芝居や三択クイズがあり、全校生で楽しい時間を過ごしました。

 また、全校生全員が願い事の発表をしました。短冊やささかざりは玄関前に掲示してありますので、来校した際にぜひご覧になってください。みなさんの願いがかなうといいですね。

 楽しい集会になりましたね。準備や運営をがんばってくれた保健給食委員会のみなさん、ありがとうございました!

集中!

今日も頑張って勉強しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

笹の葉さらさら

 昼休みにみんなで明日の七夕集会の準備を行いました。今まで保健給食委員さんが中心になって準備を進めてきてくれました。

みんなの願いやすてきな七夕飾りで会場がとっても明るく楽しい雰囲気になりましたね。

保健給食委員さん明日はよろしくお願いします!

租税教室

 高学年は税金について3時間目に校外の先生をお呼びして、学習しました。

1億円を持たせていただいたり、どんなことに税金が使われているのかお話を聞いたり、楽しい1時間でしたね。

楽しい会になるように

 来週火曜日に行われる七夕集会に向けて、企画・運営を担当する保健給食委員会のみなさんが準備や練習をがんばっています。会場の飾りつけもして、着々と準備をしています。楽しみにしていてください!

 

楽しいダンス体験

 今日は、宗像沙枝先生を講師に迎え、全校生でダンス体験をしました。先生から動きのひとつひとつを丁寧に教えてもらい、AAAのハレルヤという曲に合わせてダンスをしました。最後には、全部通して踊りきるまで上達しました!みなさん、とても上手でしたね!

 楽しくて貴重な体験ができましたね。宗像先生、ありがとうございました。

6年生、がんばったね♬

 本日の全校朝の会で、6年生が国語科で作成した「防災ポスター」を発表しました。保存食は、実物を見せたり、寸劇を入れたりと「聞く相手を意識した工夫」がたくさん見られました。他の学年のお手本になったと思います。大変よくがんばりました!6年生、お疲れさま!