学校の様子

2018年9月の記事一覧

リレーもできました。

金谷川小学校との2回目の同学年交流です。

市小学校陸上の練習をしました。今日は、リレーもでき、より本番に近い練習になりました。友だちも増えたようで、協力いただいた金谷川小学校に感謝です。

互いの検討を祈ります。

波の音が 聞こえてきそう

 

1年生の国語の学習で「かいがら」という物語を読みました。うさぎの子が、くまの子にもらった貝がらを耳にあてて、「波の音が聞こえてきそう」とにっこりしている場面です。

本物の貝がらを耳にあてて、音を聞いてみました。

「本当だ!波の音が聞こえる。」「うさぎの子はきっと大事にしただろうね。」「こんどは、うさぎの子がくまの子に大切なものをプレゼントするかもね。」と、うさぎの子の気持ちを読み取ってワークシートに書くことができました。

今日の給食

今日の給食は、ごはん・納豆・和風サラダ・肉じゃがでした。

 

福島市は、2017年納豆購入額1位(総務省家計調査より)とのことです。

立子山小の児童も、納豆好きが多いようです。

すごしやすい朝

久しぶりのさわやかな朝となりました。児童たちは、水曜日の全校マラソン以外は、毎朝、各学級ごとに朝の読書をしています。そのうち毎週金曜日だけ、全校生が集まって読書をします。上級生の静かに熱心に読書をする姿を、下級生が学んでいます。異学年交流の良さです。

陸上激励会

 10月2日に行われる陸上大会に参加する5・6年生の激励会が昼休みに実施されました。

 激励会を実施するに当たって、これまで、休み時間や朝の時間を使って1~4年生が練習を重ねてきました。選手の活躍を願い一人ひとりが精一杯応援をすることができました。1~4年生に応援を受け、大会当日、5・6年生が自己ベストを出してくれることと思います。

たくさんとれたよ!

こんなにたくさん栗を拾いました。豊かな秋ですね。車には気をつけてね!

マスクをかけている児童が増えてきました。急に寒くなりましたので、体調管理に気をつけたいものです。早寝、早起き、朝ごはん、防寒対策しっかり、ですね。

同学年交流(5・6年)

放課後、金谷川小学校にお邪魔し、5・6年生33名で、市小学校陸上へ向けた合同練習をしました。大人数との交流で、活力をいただいています。度胸もつきます。

ご協力いただいた金谷川小学校に感謝です。大会では共にがんばりましょう!

3・4年生 見学学習

消防署では酸素ボンベを背負ったり、                はしご車の訓練を見たりしました。こけし絵付けでは緊張しながらも楽しく絵付けしました。

昨日の外国語活動

昨日は行ってみたい国を尋ねたり、国の名前を英語で話したりする活動をしました。みんな楽しそうでした。

地域の方々に見守られて

 本日より30日まで秋の全国交通安全運動が実施されます。普段より、地域の方々には、いろいろな面でご協力いただいていますが、、本日も、駐在所、交通安全母の会、支所の方々など、多くの地域の方が街頭に出て、また、一緒に歩いて、子供たちの安全を見守っていただきました。感謝です。明日から3連休となります。交通ルールを守り、事故のない楽しい休日となるようお願いします。

ご先祖様に見守られています

今日から来週の水曜日まで、秋の彼岸です。日本の伝統行事、文化です。

ご先祖様は、きっと子どもたちの交通安全と健やかな成長を見守ってくれているはずです。

週末は、墓参りに連れていき、おいしい“おはぎ“を墓前に備え、ご先祖様に手を合わさせたいものです。子どもたちに学校で元気にがんばっていることを報告させて、「感謝の心」などを育てたいですね。

お月見献立

今日の給食は「お月見献立」でした。

メニューは、ソフトめん・きのこシュウマイ・枝豆のサラダ・けんちんうどん・月見だんごです。

朝から「月見だんご」を楽しみにしていた子どもたち。

とてもうれしそうに食べていました。

 

ありがとう 3万件達成

アクセス30000件達成!

ありがとうございます。これからも子どもたちの日常の学校生活やがんばっている姿を発信していきますので、毎日1回は、アクセスいただき、子どもたちを励ましください。

天高き、立子山の朝

ずいぶんと空が高くなりました。稲穂も頭を垂れています。

日曜日の立子山大運動会は、お陰様で好天に恵まれ、子どもたちの絶好の活躍の場となりました。子どもたちへの応援を賜り、ありがとうございました。達成感を得ることができました。

今朝の全校マラソンで子どもたちの活動も元気に再開です。

親も子も忖度しあって

借り物競走

1位は、「カッコいいお父さん」娘は、迷わず実の父親を選びました。

親子紅白玉入れ

1回目は何と空気を読めず大人の勝利

2回目は、大人のかごをさらに高くし、子どもの圧勝

美味でございまする。

今日の給食の献立は、

森のきのこカレー、麦ご飯、ブロッコリーサラダ、ラ・フランスゼリー、牛乳です。

子どもたちが給食を食べる30分以上前に、安全性の最終確認のための検食をしています。

役目とはいえ、一人ぼっちの食事はさびしいものです。

来週の月曜日は、「敬老の日」です。

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に、食事をとりながら学校での話題などで楽しくお話などいかがでしょう。

朝のひととき

 16日に運動会を控え、練習や準備に励んできた子供たち、今日は朝の時間に全校生で読書を行いました。みんな気持ちを落ち着かせ取り組んでいました。16日、よいコンディションの中、運動会が実施できることを願っています。

 

朝河貫一コーナー設置

没後70年になる龍児の誇り、朝河貫一博士に関する資料や書籍を玄関正面に設置しています。

5・6年生は、10月20日(土)の学習発表会へ向けて、朝河博士について調べ学習を始めました。

これは何の植物でしょう?

何の葉っぱでしょう?

その葉っぱの植物の花は、こちらです。

答えはこちら

3年生が理科で栽培している「ヘチマ」です。これを5年生の理科でも教材として利用しています。

ヘチマ棚の隣では、今日も運動会の練習が行われています。

フル回転

放課後は、市小学陸上の練習です。

今日1日、子どもたちの体力、やる気に脱帽です。努力が実るように祈ります。

地域に響け‼ 龍児のパワー

運動会で披露する鼓笛の練習をしました。

地域のある人から、「最近、小学校から鼓笛の音が聞こえてきて、元気をもらえます。」といっていただきました。

本番、がんばりましょう!

本番4日前 力を合わせて!

日曜日の立子山大運動会まで、あとわずかです。

今日は開・閉会式などの練習をしました。

運動会では、元気な動きと大きな声で、地区のみなさんに小学生のエネルギーを届けましょう。

こむこむ館に行ってきました~1・2年生~

 9月10日に1・2年生5名でこむこむ館に路線バスを利用し行ってきました。館では、プラネタリウムを見たり、常設展示場で活動したり、ブラックライトで光る絵を描いたりとたくさんの経験をしました。みんな笑顔で、楽しい1日になりました。

 

地震のゆれに備えろ!

県下一斉に行われた、地震の際に身を守る訓練「シェイクアウトふくしま」に参加しました。

放送を聞き、1分間、身を守るための3つの行動を取りました。

1 まず低く

2 頭を守り

3 動かない

訓練のあとは、各学級で防災について事後学習をしました。

震度7の北海道の地震が起きたばかり、地震に備える気持ちを忘れないようにしたいものです。

夏の思い出

夏休みの思い出を絵にあらわしています。

スイカ割り、プール、遊園地、魚釣りなど、楽しかったことを思い出して、上手に描いています。できあがった作品は、学習発表会で掲示しますのでお楽しみに。

立子山地区敬老会

 本日、立子山小学校を会場に地区の敬老会が開催されました。会の中で、児童は「あの青い空のように」と「気球にのってどこまでも」の歌のプレゼントを行いました。また、中学生と合同で「ビリーブ」と「ふるさと」の合唱も披露しました。普段、地域の方々に安全を見守っていただくとともに、、教育活動にも協力いただいているお礼に、子供たちの元気とパワーを届けることできました

いきいきふれあい合宿大成功

合宿期間中、子どもたちの表情が「いきいき」していました。

今回の合宿で、皆で過ごした楽しい思い出と貴重な経験は、きっと、これからのみなさんの支えになることでしょう。

実行委員会や会津大学短期大学部の学生のみなさんをはじめ、関係者のみなさん、たいへんお世話になりました。

「ボ~と○○…」

今日の給食の献立は、ハヤシシチュー、スコッチエッグ、ミニ黒パンとりっちゃんサラダです。

「りっちゃんサラダ」?…なんだろうこのサラダは?

答えられないとNHKのチコちゃんに「ボ~と○○てんじゃねえよ~」としかられそうなので聞いてみました。

1年生の国語の教科書にカタカナなどを学習する「サラダでげんき」という単元があって、そこで、りっちゃんがつくるサラダなのだそうです。なるほど!お子さんと一緒に読んでみてください。いいお話です。一緒につくっても楽しそうです。

献立を考える栄養士の先生もいろいろ工夫してくれていますね。野菜好きの子どもを増やしたいものです。

充実しているようです。

みんな無事、元気に登校しました。

昨晩の星空観察会の終わりかけに夏の大三角をみることができました。

子どもたちは10時就寝が守れたようです。充実した合宿になっているようです。

星空観察会

あいにくの曇り空になってしまったため、体育館で星のお話を聞かせてもらいました。

星に興味をもってもらえたら嬉しいですね。