2022年12月の記事一覧
第2学期終業式
第2学期最終日を迎えました。終業式では、代表児童が2学期がんばったことや冬休みに楽しみにしていることなどを発表しました。めあてに向かってがんばる姿や協力して活動する姿がいっぱい見られた2学期でした
生徒指導担当、保健担当より、冬休みの安全で健康な過ごし方についてのお話もしました。また、子どもたち一人一人に「がんばり賞」の表彰状を渡しました。「がんばり賞」を手に、みんなでスマイル!!
2学期間、ご支援、ご協力ありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。
心を込めて...
今日は、学期末の給食片付けでした。
みんなで協力しながら、丁寧にすみずみまできれいにお掃除しました
3学期も、おいしい給食が楽しみですね!
大掃除
2学期最後の清掃タイム。今日は大掃除です。各教室の普段きれいにできない部分を中心に、班ごとに清掃しました。出入口や窓の敷居、ごみ箱の汚れを取ったり、清掃用具の手入れをしたりするなど、どの班も一生懸命に取り組みました。そして、トイレも、特別教室も、これまで使用してきたところをみんなで協力してお掃除することができました。学校がきれいになって、とても気持ちがいいですね。
みんなで楽しく
低学年の教室から、楽しげな声が聞こえてきます。今日はみんなで内容を考え、準備したお楽しみ会。楽器の分担をして「きらきらぼし」を演奏したり、楽器を手に「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったり・・・。とても楽しそうです。この後は、ゲームコーナーで、みんなで楽しい時間を過ごすそうです。みんなでつくるお楽しみ会、いっぱい楽しんでほしいと思います
鼓笛がんばっています!
今日は、2学期最後の鼓笛練習でした
1~5年生は、11月から新しいパートになり、学校やおうちでも自主練習をがんばっています。
そんな下級生を、6年生は優しく教え、見守ってくれています。
立子山小の素敵なところですね
今日の給食は
給食の時間を迎えました。今日は、お楽しみのクリスマスl献立。タンドリーチキン、クリスマスサラダ(チーズの星も入っています)、ミネストローネ、そして各自が選んだケーキ。思わず笑みが浮かぶ子どもたち(先生たちも)でした・・・
近づいてくるのは・・・
2学期もあと数日を残すのみ。近づいてくるのは、冬休み、そしてクリスマス。
職員室前には、EAAの先生からいただいた「アドベントカレンダー」が。クリスマスまでカウントダウンをするカレンダーです。5・6年生がカレンダーを1日1日開けてくれています。そして、教室には、1・2年生が作ったすてきなリースが飾られています。
さあ、2学期のまとめをしっかりとやって、楽しみな冬休み、クリスマスを迎えてくださいね
あらかわクリーンセンターへ!
午後は、あらかわクリーンセンターの見学に行きました。
手作業でごみを分別する様子を見て、しっかりと分別しなければいけないという気持ちが高まったようです。
クレーンでごみを持ち上げ、焼却炉に入れる様子、「ずぅ~っと見ていたい!」と大興奮!
自分たちを軽々持ち上げられるほどの大きな大きなクレーンに驚いていました。
あらかわクリーンセンターのみなさんありがとうございました。
おいしいお弁当
待ちに待ったお弁当!
いただきま〜す!
こむこむ館学習に行ってきました!
今日は、こむこむ館学習の日でした。
プラネタリウムで、月の動きや冬の星座を見ました。
空にはたくさんの星座があることにおどろいたようです。
バイオリンの演奏体験も行いました。気分はバイオリニスト!
コツをつかんで、楽しく演奏できました^^
雪だー!
校庭には雪が積もりました。
休み時間には、子どもたちが元気に外に飛び出し、雪遊びをしていました
ものの10分で雪だるまを何体も、、、
寒さに負けず、さすが立子山の子どもたちですね
寒い朝でした
昨日からの雪で、一面銀世界となった朝。今シーズン初の雪かき作業となりました。技能主査さんは、子どもたちの登校前に学校周辺の歩道、横断歩道を除雪機できれいに除雪をしてくださいました。子どもたちも、雪道を元気に安全に登校できました。
3,4年生はこむこむ館での校外学習に出発です。雪なので、早めの出発となりました。教室ではできない学習をたくさんしてきてほしいと思います。
かきぞめ指導
今日は書写の先生においでいただき、かきぞめ教室を行いました。低学年は硬筆、中高学年は毛筆で、お手本の文字に近づけることができるよう、タブレットの動画から筆順や実際に書く速さを確認したり、紙のお手本から文字の大きさや書く位置について確かめたりすることの大切さを教えていただいた子どもたち。お手本やタブレットを見ながら練習に取り組みました。一人一人名前のお手本もいただきました。子どもたちは整った字を書こうと集中して練習していました。
こころの劇場
高学年教室では、こころの劇場事業による「劇団四季」のステージを、画面を通して子どもたちが鑑賞していました。時折笑い声をあげながら、時間も忘れるほど夢中になって鑑賞していました。子どもたちからは、「いろいろなアクシデントを乗り越えていくところがとてもおもしろかった」「ステージが本当に燃えているのでは、と思うほど迫力があった」との感想が聞かれました。じっくり劇を鑑賞できるよい機会となりました。
白い朝
今朝は、周辺の田畑にうっすらと雪が積もりました 白い風景の中、子どもたちは元気に登校しました。途中で雪をすくってきたのでしょう、手袋の上に雪玉を載せている子もいました。
いよいよ冬本番といったところですね。2学期も来週を残すのみとなりました。寒さに負けず、体調を崩さないように健康で過ごしていきたいものです。
わくわく集会
今回の集会は、3、4年生が企画、準備をした「Catch the insect! むしっぽとり」ゲームです。チームに分かれ、お互いのしっぽを取られないよう、会場内に潜む虫を多くつかまえます。子どもたちは息を弾ませ、夢中になってゲームに参加していました。ゲーム後には、かわいい虫のプレゼントがあり、みんな大喜びでした。集会の中心として活動した3,4年生のみなさん、楽しい集会をありがとう!
全校体育
今日は全校体育を行い、跳び箱の学習をしました。自分に合った場を選び、先生方の補助や助言を得て練習をしました。子どもたちは、跳び箱を飛び越したり、回転したりする技にどんどん挑戦していました。
お話の世界
学習ボランティアの方が来校され、低学年の児童を対象に本の読み聞かせをしてくださいました。今日は、「じゃんけんの好きな女の子」「サンタクロースがすねちゃった」の2つのお話です。登場人物の会話や行動のおもしろさ、気持ちの移り変わりなど、お話の流れを楽しむとともに、やさしく温かい語り口に子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。とても楽しい時間でした
立子山フィールドワーク
自分たちの住む地域や人を知る目的で、今回は日本刀鍛冶の藤安さんを訪問しました。鉄の塊を刀に作り上げていくための工程を少し見せていただきました。匠の技に、子どもたちも引き付けられ、藤安さんの手元に視線集中です。焼けた鉄をたたく、完成品に触れるという貴重な体験もさせていただきました。子どもたちの質問にもお答えいただきましたが、「この時代になぜ日本刀を作るのですか?」という質問に対し、藤安さんは「日本刀はただの武器ではなく、お守りという意味もあるのです。だから、こんなに時間をかけて形を整え、光り輝く美しい刀になるまで磨きます。このような刀を作るのは世界中で日本人だけです。日本人であることを誇りにしてください。」と答えてくださいました。美しい刀とそれを手にする藤安さんを前にして、背筋が伸びるような気持ちになりました。そして、自作の刀に「立子山住人」と名を入れる藤安さんの誇りを感じました。
朝の練習
雪の舞う寒い朝となりました。このところ気温の低い日が続いています。体調を崩さないよう、気をつけたいものですね。
登校後、子どもたちはホールや教室へ集まり、鼓笛の練習を始めました。6年生をはじめ上学年の子が下級生に演奏について教えています。みんなで立子山小の鼓笛隊をつくる活動が進行中です。
命を守る学習~避難訓練Ⅱ~
地震のため校舎内で火災が発生し、校舎へ延焼する恐れがあるとの想定の下、避難訓練を実施しました。今回は休み時間という子どもたちがそれぞれ過ごす場所が異なり、教師も近くにいない状況での訓練としました。放送での指示に従い、子どもたちは机の下にもぐったり、安全に避難場所に移動したりすることができました。話を普段からしっかりと聞く心構えをもつことが自分たちの命を守ることにつながること、自分の安全を守れるところへ逃げることを子どもたちと確認しました。
また、動画の視聴から煙の恐ろしさとその対処の仕方についても学習しました。火気使用の機会が多くなる季節です。安全に十分留意していきたいものです。
ボッチャをやったよ!
パラアスリート派遣事業として、東京2020パラリンピックボッチャ競技の日本代表チーム村上監督においでいただき、ボッチャを体験しました。ゲームを通してルールや、ボールを投げる技術などについて教えていただきました。ゲーム中、子どもたちは自然にチーム内で相談し、作戦を考えるようになりましたが、みんなで話し合い意見を出し合って、ゲームを進めることがボッチャ競技で最も大切なこと、と村上監督はおっしゃっていました。
ボッチャの楽しさとともに、ボッチャ以外のことにも通じる大切なことを教えていただいた時間でした。