大森小学校 日誌

2019年12月の記事一覧

第2学期 終業式 ~有意義な冬休みを~

長かった2学期も無事終了し、本日、2学期の終業式を行いました。

校長先生からは、2学期の行事や生活を振り返っての話や、学校生活の手本となり模範を示している6年生への感謝のことばがありました。最後に「休み中事故にあったりけがをしたりせずに、全員そろって1月8日に会いましょう」という話がありました。

次に、3年児童代表の「2学期の生活を振り返って」についての発表がありました。

 ・ どの学習にも真剣に取り組んだこと

 ・ 自分の考えを他の友達に伝えることをめあてにした

 ・ 今月のめあてを意識して生活できたこと

 ・ きまりの意味を考えながら守ってきたこと

   ※ すばらしい発表でした。

どうぞ、冬休みの生活のきまりを守り、ご家族で充実したお休みをお過ごしください。

 

終業式後に、各種コンクール等の表彰紹介を行いました。

【第6回 禁煙ポスターコンクール】

 みんなの賞  4年

 

【第33回 児童画展】

 入賞  3年・4年・5年

 

【第18回 MOA美術館ふくしま児童作品展】

 市長賞 1年

 銀賞  3年

 銅賞  6年

 入選  1年2名、2年、3年2名

 

【第73回 福島地区小中学校音楽祭(第3部創作)】

 優良賞 6年2名、5年

 

【第63回 JA共済県小中学生書写コンクール】

 奨励賞 6年

 

【信夫地区健全育成標語コンクール】

 ※ 標語については№144 にて紹介済みです。

 2年、4年4名、5年、6年

                               147

 

大森をよりよい町へ! 6年生の提案

6年生は、国語科で、「町の幸福論」 ~コミュニティデザインを考える~ という学習を行っています。

その学習を生かし、子どもたちがグループごとに、自分たちが興味をもったこと、課題だと感じたことについて調べました。

調べたことを、パソコンのパワーポイントを使って相手に伝わるようにまとめました。

本日、他のグループや5年生に対し、発表・プレゼンテーションを行いました。

どのグループも、身近な課題に対し問題意識をもち、「大森をよりよい町にするため」のすばらしい提案でした。

また、パワーポイントの作り方もそれぞれ工夫されており、分かりやすいものでした。

すぐに実践できそうなことは、ぜひ、行動に移し、大森をよりよい町にしていきましょう。

6年1組の様子を紹介します。

 ① 私たちがえがいた未来の町

 ② 各地の事例、アンケート結果

 ③ グループからの提案

【パワーポイント資料】

【グループからの提案】

                       146

 

町たんけん発表会 2年

2年生は、生活科の学習で「町たんけん」へ出かけました。

今日は、グループごとに、「町たんけん」で調べたこと、分かったことの発表会を行いました。

他のことを調べたグループの友達や当日、安全のために付き添いお世話になった保護者、家族の皆様へ向けての発表です。

どのグループも、それぞれ工夫しながら、堂々と発表をしていました。

                             145

インフルエンザ感染のお知らせ

先週、ピーク時には、全校で26名がインフルエンザに感染し、出席停止となっていました。

学校での予防、感染防止、家庭での治療、予防に努めた結果、本日16日(月)インフルエンザによる欠席は0名となりました。

今後も、感染防止に努めていきましょう。

信夫地区青少年健全育成標語コンクール表彰式

12月14日(土)信夫支所におきまして、信夫地区青少年健全育成標語コンクールにて入選した子どもたちの表彰式がありました。

大森小学校からは、7名の子どもたちが入選しました。

おめでとうございました。

【優秀賞】

2年 ゲームやめ みんなであそぼ そとに行こ

4年 あいさつは 心と心 つなぐ橋

4年 「それはダメ」 言える勇気 いじめゼロ

4年 一人じゃない 思い出してね 家族の笑顔

4年 ふしぎだね きれいな所は よごせない

5年 見えている? 横断歩道に いるわたし

6年 乗っちゃだめ 見知らぬ車と 口車

                           144

 

令和2年度 鼓笛隊編制へ向けて

来年度の鼓笛隊編制へ向け、5年生の練習が始まっています。

6年生から、各パートごとにマンツーマンで教えてもらいます。

5年生も真剣に聞き、練習を続けています。

大森小学校の伝統を引継ぐ、一つとなります。

来年度の鼓笛披露を楽しみにお待ちください。

                         143

昔のくらし ~地域の方から学ぶ~ 3年生

3年生は、社会科の学習で「昔のくらし」について学んでいます。

今日も、地域のお年寄りの方に来校いただき、実際の道具を使いながら、昔のくらしについて思いをはせていました。

子どもたちも真剣に聞いたり、質問をしたりしていました。

教えていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

【実際に音をきかせていただいた蓄音機】

【洗濯は、おけと洗濯板】

【子どもたちが興味をもった、みのとはかり】

                           142

 

 

福祉体験 5年生

5年生は、総合的な学習の時間で福祉について、調べています。

その学習の一環として、福祉体験、高齢者について学ぶ学習を行いました。

2つの学級が、それぞれ12月3日(火)、6日(金)に実施しました。

社会福祉協議会の方を講師にお招きし、高齢者になるとどのような症状がおきるのかについて教えていただき、その後、いろいろな器具を用いて、疑似体験をしました。

子どもたちからは、「歩きにくい」「回りがよく見えない」「指がスムーズに動かない」などの声が聞かれました。

これらの学習を通して、階段にある手すりのありがたさ、手を取りサポートしてくれる人のありがたさ、高齢者を温かい目で見守ることなどを学びました。

なお、あとの2学級は、1月に同じような学習を行います。

  足におもりをつけ、ヘッドホン、見えにくいゴーグル、手袋をします。最後に、腰が伸びないようなベルトをつけて完成です。

 本を開いて文字を読むのも大変です。階段を歩くのは怖いです。小銭を出すのも大変です。

                               141

 

学びを深め、広げる

5年生は、国語科の学習で「日本の和の文化について調べよう」という学習を行っています。

教科書には、和菓子作りの歴史や職人の工夫や苦労などについての説明文があります。

その学習を生かし、それぞれのグループごとにテーマを決め、調べを深めました。

本日、学んだことを6年生に発表・紹介し広げる活動を行いました。

どのグループも自信をもって、堂々と発表することができました。

また、発表を聞いた6年生からは、聞いて分かったことやさらに工夫するとよいことなどのアドバイスもあり、よい「学び合い」ができています。

【主なテーマ】

花火・和食・寿司・茶道・和紙・着物・横笛・すもう・琴・将棋

                              140

 

「大森美術館」開催中

12月4日(水)~17日(火)まで、「大森美術館開催しています。

子どもたちの作品が、各教室の廊下に掲示してあります。

それぞれの夢や思いがこまった作品をどうぞご覧ください。

また、本日5日から個別懇談が行われます。

来校お待ちしています。懇談の前後に、お子さんの作品をご覧ください。

【1年】

【2年】

【3年】

【4年】

【5年】

【6年】

【ひまわり・なかよし】

                             139