10/30(木)、PTA教養・厚生委員会の企画による“親子レク”が開かれました
レクの内容は昨年も大好評だったニュースポーツの“キンボール”
大人から子どもまで、幅広い年代の方が同じチームで楽しめる素晴らしい運動です
たくさんの保護者の皆様に子どもたち、そして、私たち教職員も参加して、楽しい時間を過ごすことができました
2年連続でお引き受けくださいました講師の齋藤先生、参加してくださいました保護者の皆様、そして、企画してくださいました教養・厚生委員会の皆様、心から感謝いたします
楽しい時間をありがとうございました
10/19(土)、今日は学習発表会
お出でいただいた保護者の皆様、ご来賓の皆様に自分たちの“本気”を伝えようと、子どもたちはがんばりました
【4年《音読劇》こわれた千の楽器】
【3年《リコーダー奏・群読》明日へジャンプ】
【2年《音楽発表》みんな みんな さいこう】
【1年《劇》1ねんせい ただいま しゅぎょうちゅう】
【5年《群読劇》注文の多い料理店】
【6年《劇》オワリはじまり】
「緊張したけど、がんばれた!」
「楽しかった! もっとやりたかった!」
子どもたちの感想です
「しっかりがんばれていました。」
「すばらしかったです! 感動しました!」
保護者の皆様、ご来賓の皆様からもうれしいお言葉をいただきました
この発表会を自信にかえて、今年度の後半もがんばります
ご来校いただきました保護者の皆様、ご来賓の皆様、あたたかいご声援をありがとうございました
今朝(10/18)も福島学院大学の皆様による読み聞かせがありました
読み聞かせを楽しみに、教室に駆け込む子、朝の支度をがんばる子がたくさんいます
読み聞かせのために、毎回、たくさんの準備をしてくださる学生の皆様
今朝もありがとうございました
すてきなスタートになりました
10/15(火)、さわやかな秋晴れのスタートとなりました
今朝は北信地域学校協働事業“あいさつ運動”の日です
地域の皆様、北信中の先輩、あたたかい「おはようございます!」のシャワーがふり注ぎます
子どもたちの心をあたたかくしていただいた朝のひととき
皆様、今朝もお忙しい中、ありがとうございました
10/7(月)、4校時は6年生の“みそづくり体験”
講師はPTA会長の内池様(内池平蔵商店)です
今年の2月に仕込んだ“おみそ”は、ほぼ完成
今日の作業は仕上げの“天地返し”
下の方にたまった水分がまんべんなく広がるように、樽の中の“おみそ”を別の樽に移して、“おみそ”の上下(天地)をひっくり返す作業です
講師の内池様から「もう、いつでも食べられます。先生と食べ方を相談しておいしく食べてください!」というお話をいただき、子どもたちは「みそ汁!」「もろきゅう!」「みそラーメン!」などと、思い思いの食べ方を笑顔で口にしていました
実食の日が楽しみですね
講師の内池様、今年もおいしい“おみそ”を、そして、貴重な体験をありがとうございました
10/4(金)、今週のしめくくり、金曜日の朝は“読み聞かせ”でのスタート
今朝も福島学院大学の皆さんが、たくさんお出でになりました
1年生から3年生の9クラスに加えて、今朝はのぞみ学級にも来てくださいました
初めての読み聞かせとなったのぞみ学級のみんなは大よろこび
みんなの目と耳は絵本にくぎ付けでした
福島学院大学の皆さん、今朝もありがとうございました