金谷川小学校日誌

2020年1月の記事一覧

スクールランチ

22日 今日の給食は「ドライカレー、コンソメスープ、ヨーグルト、コッペパン、牛乳」です。626kcal

お祝い今日は、1年生のH君が7歳の誕生日。「ハッピバースデー」の次は牛乳等で「かんぱ~い」「おめでとう!」

今朝の金谷川小学校

22日 今朝の金谷川小学校の様子です。

1年生が作っていた、アサガオなどで染めた色水がゼリーのように仕上がりました。

今朝はマイナス6度。寒かったですね。注意インフルエンザ情報

22日 松陵中学区8名となりました。急に広がった気がします。気を付けたいものです。

本校1年1名、3年1名です。

市内学年閉鎖:幼稚園1園

市内学級閉鎖:小1、中3、高2

 

今朝の金谷川小学校

21日 雪になりました。今朝の金谷川小学校の様子です。

NGステージ中袖幕の下のほうが切れてしまいました。布地がかなり薄くなっているようです。市に要望しますが、とりあえずの策を実行します。重要インフルエンザ情報 20日 市内175人罹患 幼保小中高特

一中学区2、四中学区14、蓬莱学区1、信陵学区17、北信学区9、信夫学区21、松陵学区3

本校1、幼で学年閉鎖1

今朝の金谷川小学校

20日 今朝の金谷川小学校の様子です。

小雨1月20日~2月3日頃を「大寒」といいます。
冷たい空気に触れて,体が縮む季節ですが,太陽が力強さを増していく頃です。
道端の「霜柱」をサクッ,サクッと踏みしめて遊んだことを思い出す季節です。
春の目覚めに向け,「三寒四温」の日が続きます。

初候:款冬華 ふきのはな さく
次候:水沢腹堅 さわみず こおりつめる
末候:鶏始乳 にわとり はじめて とやにつく(たまごを産む)

旬の食べ物
・チヂミホウレンソウ,ズワイガニ,赤貝,イイダコ,小松菜,キンカン

季節の生き物
・ジョウビタキ,カワラヒワ

※ 「二十四節気」「七十二候」は,「大寒」が最後と節目となっています。
 次の季節は,いよいよ,「節分」「立春」となり,暦上の1年がスタートします。

疲れる・フラフラインフルエンザ罹患情報 本校3年生 1名

今朝の金谷川小学校

17日 今朝の金谷川小学校の様子です。

本日の全校集会では、環境表彰が行われます。了解2年生が文章表現力がついています。長い文章もしっかり書けるようになりました。

今朝の金谷川小学校

1月16日 今朝の金谷川小学校の様子です。重要インフルエンザ情報

市内154罹患

一中学区7、二中学区26、4中学区10、蓬莱学区7、北信学区11、信夫学区8、松陵学区1、

本校0

今朝の金谷川小学校

14日 3連休明けの子どもたちの様子です。

小雨明日15日 松陵中学校新入生保護者説明会では、グランド状態が悪く、駐車スペースがありません。6年保護者の皆様には、ご理解ご協力を願います。(松陵中学校長より紙媒体が配付されます)

5年生の掲示物です。

NEW関係省庁申合事項

1月1日より自分の氏名をローマ字表記するときには(性→名)の順にすること

性と名との区切りを分かりやすくするためには、例えば、「山田 太郎」なら

"YAMADA Taro" と大文字と小文字を用いること。

以上、公用表記についての通知がありましたのでお知らせします。

NHK

10日 5年生がNHK福島放送局に出かけて放送について学んできました。

視聴覚NHKのロゴマークのタマゴで文字をくるんだ物がありますが、これは「お互いを支えあう」という意味らしいです。電車往復ともJRを利用しましたが、給食にも間に合いました。体力もつけつつ、ポッカポカの顔で帰ってきた5年生は、福島駅周辺に「金谷川小学校の子どもって礼儀正しいね」というイメージもまいてきましたね。